ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

稚内市コミュのゴミの分別収集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 最近、稚内のゴミの分別収集がやたらと、細かく面倒になりましたね。
 多くの地域では、ゴミステーションに、鍵がかけられ、収集日も、朝9時前には収集が終わってしまうところがあったり、ゴミ収集のことで、結構な手間がかかるようになった様ですが、皆さんはどう思いますか?

 ちなみに東京では最近、指定ゴミ袋制を廃止し、種類も「燃える物」「燃えない物」「数種の資源ゴミ」という、かなり簡素な物に変わりました(戻りました。)

 つまり、燃える物であれば、紙だろうが、プラスチックだろうが、生ゴミだろうが、ほとんど一緒くたにして出して良い、ということで、例えば、コンビニ弁当に食べ残しがあっても、洗わず、ケースや外装とともに、全部まとめて出してしまって良いと言うことです。
 指定袋制度をやめたのは、昔と違って、黒いゴミ袋を使う人がいなくなり、(大体ほとんど売ってない、)塩素系の有害物質を出すものを含む物が、ほとんど存在しなくなったから、ということでと、住民や、企業にそういう環境意識が定着してきたから、ということらしいです。だから、指定のゴミ袋を買う必要も無いのです。

 エコ的には、プラスチックなどは回収した方が良いような気がしますが、外装なんてたいした分量じゃないし、プラで作られていても、弁当箱みたいに表面に色がついている物は分別しても、再利用はほぼ不可能であることが、分かったからでしょう。(完全に白色のトレイだけ、資源ゴミにしている。)

 反面、今、稚内では、細かく分けるように、やりすぎとも思えるほどに分けるように指導されていますが、果たして本当に、意味があるのでしょうか。
 住民の意識がまだできていないということは有るかも知れませんが、どうも、やり過ぎのような気がしますけれど、皆さんは、どう思うでしょうか。

コメント(6)

たしかに分別は面倒ですが
稚内には焼却施設が無くゴミはすべて埋立てです
一度でも埋立ての場所を見に行ってみれば
少しでもゴミの量を減らさなくてはと
思えるのではないでしょうか
私、道内を転勤して歩いていますが、稚内のゴミの分別は緩いほうですよ。

小さな地方自治体は10項目位の分別をしているところもあるくらいです。

稚内は焼却施設がないので、一般ゴミは埋め立てるしかないのです。
今市民として出来ることは、しっかり分別して埋め立て量を減らすことにくらいでしょう。
確かに面度いけど、ほかの町から見たら
ゆるゆるですよ

少し混じっていても持って行きますし
もっと厳しくて、ステーション丸ごと

持って行かない町もありますしね
 稚内のゴミ収集に関する広報(市役所でくれる)によれば、それぞれ、個別に処理する機械があるので、混ざった物は持って行かない、というような趣旨のことが書いてありました。
 先日までは、せっかく分別しても、結局全部処分地に埋め立てられて居たと思うのですが、広報誌が正しければ、新式の機械を導入したようです。(あるいは、運んでいってどこかで処理してもらう。)
 減量化や、再資源化は重要ですが、なんか、あまりにも、唐突なような気がするのですが。
2月末に転居のため不用品を処分場に持ち込みましたが
一応分別していったにも関わらず、すべて同じ場所へ投棄。
あぁでもゴミ袋の有料化は4月からでしたっけ?
それまではすべて一緒くたの埋め立て方式だったのかな。

ゴミ袋有料化は環境問題やゴミの減量化のためではなく
市の財政資金のためかもしれませんですよあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

稚内市 更新情報

稚内市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング