ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

茨城県筑西市バドミントン*NUFF*コミュの★5月バド日程★NUFF

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★5月★
01(日)17:30-21:30(東体)
03(火)18:30-21:30(東体)
04(水)17:30-21:30(東体)
05(木)17:30-21:30(聖武館2面)
07(土)16:00-19:30(B&G)
08(日)12:00-15:00(石橋)
09(月)18:00-21:00(三和)
13(金)18:00-21:00(三和)
14(土)13:00-17:00(聖武館2面)
15(日)スマイル杯
18(水)18:30-21:30(南河内)
21(土)15:00-19:00(東体)
22(日)13:00-16:45(化成)
22(日)野木町オープン
23(月)18:00-21:00(三和)
24(火)18:30-21:30(南河内)
26(木)18:30-21:30(南河内)
28(土)16:00-19:30(東体)
29(日)13:00-16:45(化成)

<大会情報>
5/15(日)スマイル杯(日立化成下館体育館)
5/22(日)野木オープン(野木中学校)

↓体育館の住所↓
・下野市南河内東体育館(東体)
位置情報栃木県下野市本吉田783

・下野市南河内体育センター(南河内)
位置情報栃木県下野市仁良川1141

・下野市国分寺B&G海洋センター(B&G)
位置情報栃木県下野市小金井277−2

・下野市石橋体育センター(石橋)
位置情報栃木県下野市大松山1−7−1

・下野市国分寺聖武館(聖武館コート2面)
位置情報栃木県下野市国分寺628

・古河市三和健康ふれあいスポーツセンター
位置情報茨城県古河市仁連2042-1

コメント(142)

> せんとくんのおにぎりさん

よろしく頼むよわーい(嬉しい顔)
今日、いきま〜す走る人
ただ・・・たどり着けるかどうか心配げっそりあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
熱射病に気をつけてウインク
小まめに水分補給はしてうれしい顔チューリップ

みんながんばろハート
今、気が付いた!
今週NUFF多い(笑

今日、ふれスポ
明日、南河内
木曜、南河内

もちろん土日もあるあせあせ(飛び散る汗)ワラ
今日の練習について!集まらないときは中止するので、イベントトピで参加表明してください。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=62542892&comm_id=3582628
筑西市は8月まで小中学校および市施設体育館の夜間は節電の為に使用しないことを決めたようです・・・。
ちなみに、トレセンの復旧もまだだそうです。。。

ってことで発表があったので9月から正常化するようですねげっそり

当面、練習は化成と下野と三和ですね。

石下クラブの練習は6月から毎週木曜、土曜6時〜8時半まで練習できるみたいよるんるん
やりたいかたは是非行ってね〜車(セダン)ダッシュ(走り出す様)
今日は南河内18:30〜21:30テニス
変更えんぴつ
石下のバド電球
総合体育館
6月から
2、9、16、23、30日の木曜日は全面(8面)

土曜日は11日のみで半面

時間ゎ18:00〜20:30だょ

行きたいやりたい方はどうぞ車(セダン)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)

ナフの書き込みに書いてごめんね〜台風おにぎりおにぎり
†τατυ†

行ってもいいなら行ってみようかしらウッシッシ
tatu>21:30じゃなくて20:30かぁ〜でも、行ける時あったらいくで!
今日は東体で16:00〜だよ!
時間ちょっと短いから、早く来ましょグッド(上向き矢印)
明日は化成だから行けちゃうかもでっす(^o^)るんるん
今日は近所だから行けちゃうかもでするんるん

先週忘れた小雨回収しなきゃあせあせ(飛び散る汗)

帰り100%忘れるから誰か指摘して手(パー)あせあせ(飛び散る汗)
今日もデート目がハートww
いつも行けてませんがウッシッシ
事情により2週間はバドを自粛します泣き顔たらーっ(汗)(1回はやるかもだけど)

皆様お元気で晴れ晴れ
今日はいっぱい集まったね!
20人くらいだったかなわーい(嬉しい顔)

6月もよろしく!日曜は午前中だけどみんな来てねグッド(上向き矢印)

ログインすると、残り111件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

茨城県筑西市バドミントン*NUFF* 更新情報

茨城県筑西市バドミントン*NUFF*のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。