ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Micro Four Thirds Systemコミュの質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして
参加させていただきます。いきなりの質問ですが。
マイクロフォーサーズ機に、レンズアダプターをつけ、例えばそれが50mmのレンズを取り付けた場合、画角は35mm換算で、25mmくらいになるのですが?それとも、画角はフォーサースにつけても50mmのままなのでしょうか?

コメント(25)

>Bonzo さん
あちこちに書いてあると云うか
フォーサーズ語源の一つでもあるんですが
35mmフォーマットに対して約1/4のサイズなので
換算率は2倍です(対角線で約2倍だから)

50mmレンズは100mm相当となります

ちなみに
レンズの焦点距離は物理的な特性で
レンズを通した時に光が集まり位置までの距離(だから焦点距離)なんで
35mm用だろうがフォーサーズ用だろうが物理的な意味そのもの

画角(撮影可能な範囲)を35mm銀塩フィルムで例えるど
どのくらいの範囲になるのかの目安で
一般に35mm換算と言われますが
本当はセンター部トリミングなんで
ちょっと違う圧縮効果とかを考えるとチョット違う気がしてる私です

だから50mmはマイクロフォーサーズに付けても50mmな気がする…
こう考えるとわかりやすいかと

□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□■■■■■■□□
□□■■■■■■□□
□□■■■■■■□□
□□■■■■■■□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□

上の図はあるひとつのレンズの結像と思ってください。
上の図全体が35mmの感光体(たとえばフィルム)として(比率はいい加減ですが),黒い部分がマイクロフォーサーズの感光体(CMOSやCCD)。
35mmでは上図全部で画面全体であり,マイクロフォーザーズでは黒だけで画面全部です。
でもって,(1)白い部分と,(2)黒い部分のみ取り出して白い部分と同じ大きさに広げたものを比べると,白では小さかったものが大きく引き伸ばされて(=言い換えれば近寄って)見えるはずです。
逆に,35mmのほうがより広い部分が写ってることになります。

でさらに言い換えたら,35mmの感光は,相対的に広角であるといえますし,マイクロフォーサーズでは相対的に望遠であるといえます。

ここで,絵全体というのは,写真を見るとき一定の大きさにして見るはず(L判印画紙/液晶画面 etc)ということですよね。

そういったちがいはレンズの焦点距離によって決まり,逆説的に望遠レンズは焦点距離が大きいわけですから,レンズの仕様として焦点距離は小さいのに,じつは35mmのずっと長いレンズと同じだけ遠くが写せます,というアピールになります。「こんなにコンパクトなのに何百mmレンズと同じ画角」という感じです。

なお,光学EXズームと呼ばれるズーミングや,enikesさんのおっしゃる「センタートリミング」も上のようなことと思います。

キーは,写せる範囲が異なっても「写真にするとある規格の大きさ(印画紙や画面)にする」ということです。
すみません、なかなか理解ができないのですが、例えば35mmフォーマットのカメラに50mm
のレンズを付けて、人物を撮影したとき、FF つまり頭の先からつま先まで、入るとします。
同じレンズをマイクロフォーザーズ機に、装着した場合には、WS(腰から頭)くらいの、サイズになるということで、よろしいのでしょうか?
すみません、よろしくお願いいたします。
>Bonzo さん
単純に
面積比で1/4ですって
> ちょっと違う圧縮効果とかを考えるとチョット違う気がしてる私です
> だから50mmはマイクロフォーサーズに付けても50mmな気がする…

圧縮効果は同じ。Bokehがちがいますね。
>>例えば35mmフォーマットのカメラに50mmのレンズを付けて、人物を撮影したとき、
>>FF つまり頭の先からつま先まで、入るとします。同じレンズをマイクロフォーザー
>>ズ機に、装着した場合には、WS(腰から頭)くらいの、サイズになるということで、
>>よろしいのでしょうか?

その通り。

この図↑でわかりますか? フィルムカメラをイメージしました。
撮像素子が小さいので、狭い範囲しか写らないのです。

あ、図の"CCD"は"撮像素子"と読み替えて下さい。
ありがとうございました、ベラスケスさんかつぼんさん、初心者にわかりやすく、ありがとうございました、
35mmフォーマットレンズを選ぶ参考になりました。
どなたか、

NOKTOR HyperPrime 50mm f/0.95

の使用感など、ご存知の方がいらっしゃいませんか?

マイクロ4/3マウントであり、アメリカの Noktor社 が 日本の Goyo Optical Inc.に製造してもらっていて、販売価格は US$799.- という事は下記の同社のウェブサイトに記載されていますが、Goyo Optical も Noktor も知らないので、レンズの品質に「?」があります。

http://noktor.com/products.php
> Y. Kawataさん
秋葉原とで元のCマウント用が入手出来たはずです

まぁ業務用で製品検査ラインなんかで使ってるやつって事で
一時期、MやLマウントにも改造されてました

画質は本来の目的が違うんで
評価したくないなぁ〜

って感じ
> enikesさん、

さっそくの情報、有難うございます。m(__)m

なるほど、検査ラインの業務用ですか。 雰囲気は掴めました。 やっぱり、見送りかな〜。(^_^;)
アドバイス頂けないでしょうか。
マイクロフォーザーズ機を購入したいのですが、
下記の2機で非常に悩んでおります。
(コンデジからの入門=初心者です)

ア:オリンパス・PEN Lite E-PL1 レンズキット
イ:パナソニック・LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

自分なりに口コミや画像などを見漁り、検討を重ねてきましたが、
調べれば調べるほど、悩みすぎて判断ができなくなってしまいました。
値段はほぼ同じです。

用途は、猫、風景、結婚式などのスナップという程度です。

アの惹かれる点
・ボディ内手ぶれ補正がある
・ズームレンズの方が写真の幅が広がり、使い心地もコンデジに近い
・レンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L)の評判が良い
・いくつかの画像比較サイトを見て、当機の描写?は美しいと感じた
・アートフィルターが楽しそう

イの惹かれる点
・携帯性
・レンズ(LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.)の評判が非常に良い
・店頭で見て液晶が大きくて綺麗だと感じた
・デザイン

質問1、
上記に間違った認識はありますか?あればご指摘下さい。
また、加えるべき項目があればお願いします。

質問2、
ボディ内手ぶれ補正というのは、やはり相当重要な機能なのでしょうか。
それだけでE-PL1を選ぶ価値がありますか?
それとも、どちらにしてもファインダーを付けないと、
初心者は手ぶれしてしまいますか?

質問3、
回答者様ならどちらを選びますか?理由もお願いします。
(アを購入してパナのパンケーキレンズを買い足すのが理想かも知れませんが、
予算オーバーなので、今回は2択でお願いします)

以上、宜しくお願い致します。
miniさん,

質問1、
上記に間違った認識はありますか?あればご指摘下さい。

間違ってはいませんが,いずれもレンズ交換式カメラなので,パンケーキがほしくなれば買い足せばいい(PEN-Lite)し,ズームがほしくなれば同じく買い足せばいい(GF-1)と思います。お財布にゆとりがあれば,どちらもいっしょに買ってしまってもいいし。

質問2、
ボディ内手ぶれ補正というのは、やはり相当重要な機能なのでしょうか。
それだけでE-PL1を選ぶ価値がありますか?

どんな場所で,どんな写真を撮ることが多いのかによるかと思いますし,パンケーキのようなレンズを使うのか,ズーム多用になるかにもよると思います。
ただ,いずれにしてもPENを買ったらレンズ内補正のレンズは無用の機能を持つことになりますし,GF1を買ったらレンズ内補正のレンズを買うほうが無難,と今後のレンズ追加の方向性がある程度縛られることになるかと思います。

ただ,手ブレはシャッタースピードを上げる方向である程度防げるものですし,PEN/GF1いずれにもデザイン的にむきませんが,三脚などで防ぐこともできます。さらに,構え方など研究や努力でカバーすることもできるでしょう。
「ぜったい必須」って機能ではないと思います,

それとも、どちらにしてもファインダーを付けないと、
初心者は手ぶれしてしまいますか?

ファインダーは必須ですが手ブレを補正するためではなくて背面液晶の明るいところでは見づらいのを避けるためのものと思っています。何よりも構図の決めやすさやはファインダーのほうが確実です。
また,手ブレに関係するとしたら,腕二本でカメラを支えるより額も含めた三点で支えるほうが安定もします。

質問3、
回答者様ならどちらを選びますか?理由もお願いします。
(アを購入してパナのパンケーキレンズを買い足すのが理想かも知れませんが、
予算オーバーなので、今回は2択でお願いします)

わたしは(買ったときまだLiteもありませんでしたし)GF1のユーザーです。
ファインダーのサイズも小さめ(初代の3/4PENのオプションと比べて)でデザイン的にもしっくりきました。
ただ,G1も持っていたので,レンズ,バッテリーなどの共用できることもありましたが…。
なによりふだん持ち歩き用のカメラとして買ったので,いまでもリキ入れた撮影ではG1のほうをチョイスして,大きめのズームなども使っています。
GF1に巨大なズームはデザインマッチしませんから…。
#16 miniさん
↑でHIROさんが詳しく回答されていますので、補足的に・・

・PENでファインダーを付けないことを前提にすると、ボディ内手ぶれ補正は頼りになります。コンデジからということで、慣れてらっしゃるとは思いますが、望遠系のレンズなどを使う場合には、有利です。
また、純正レンズでなくても、手動の焦点距離入力で、手ぶれ補正が効きます。

・パナ機を使っていないので、お調べ頂きたいのが、高感度特性です。
フォーサーズ系はイメージセンサーの小ささから、どうしても高感度撮影に弱い(ISOを上げるとノイズが発生しやすくなる)という傾向があります。
オリ機の中では、それでもPENが一番優秀だと思っていますが、パナ機は如何でしょうか?
ISO別の作例が出ていると思いますので、比較されることをお勧めします。
→高感度に強ければ、暗所でもシャッタースピードを稼げます。= 手ぶれの恐れも低減します。
GF1を所有していますが高感度特性はペンライトの方が上です(ペンよりも)
ISO1600でのD700との比較サンプルを見ましたがペンライトは全く互角でした。
残念ながらGF1ではそこまで上げて撮るのは辛いですね。
今、使っているコンデジ機に手ブレ補正機構があるかどうか。
その恩恵を受けているかどうか、で変わってくると思います。

手ブレ補正機構、あれば便利、なくてもOK。ムカシはそんなもん、無かったです。
ISO感度については,荒れやすいと思います。
ただ,よほどの暗所撮影ばかりでない限り,ISO800上限くらいでだいたいこなせるんじゃないでしょうか?
GF-1のターゲットとして。

雑誌などの評価を観る範囲(最近雑誌などでは褒め言葉ばかりでけなすものは少ないですが)でもISO800は実用の範囲と書かれているものが多い印象です。

わたしはいちおう,ISO400までを目安にしています。
ただ,ほんとうに夜のとばりを撮影するとき,思い切ってiAモードに切り替えたものも織り交ぜて撮っています。ひとつの参考として…。
皆様、ご親切にお答え頂き感謝致します。

>HIROさん
非常に分かりやすいご説明ありがとうございます。
そうですね、交換式なのですから、基本的には本体での比較をするべきですよね。

>PENを買ったらレンズ内補正のレンズは無用
なるほど、今後のレンズ購入への影響までは考えていませんでした。
手ぶれやファインダーのことも、とても参考になりました。
ISO感度についても、皆様のご意見や情報を参考にして、
自分自身でも調べて考えなければいけませんね。

>みけさん
アドバイスありがとうございます。
手ぶれ補正のご説明、よく分かりました。
高感度特性についてもご指摘いただきありがとうございます。
サイトなどで調べてみます。

>吉田きゅんさん
貴重な情報、ありがとうございます。ペンよりも上なのですね!

>かつぼんさん
IXY DIGITAL 800 ISを使っています。
仕様には「レンズシフト式手ブレ補正機構付き」とあります。
これは恩恵を受けているのでしょうか・・?
ちなみに、明るい室内や晴天の屋外では、ほとんど手ぶれしなかったと思います。
曇りの日の屋外では、画像が白っぽくなり、くっきり撮れません。
暗い室内や夜の撮影では、三脚又はフラッシュなしでは見れたものは撮れません。
そういったところに不満があります。
(私が下手すぎるだけかも知れませんが)


高感度特性は、自分にとって比較的重視する面だと思いますので、
そのあたりを今一度調べて、検討しようと思います。
また何かありましたら、引き続きアドバイスお願い致します。
ここまでコメント下さった方々、本当にありがとうございました。
miniさん、こんばんは。

手ブレ補正機能は、ON/OFFできます。取り説を見て、実際にON/OFFして
撮影して比べてみて下さい。

>>明るい室内や晴天の屋外では、ほとんど手ぶれしなかった

それは当たり前です。手ブレがなぜ起きるか、考えてみて下さい。
実験するなら薄暗い室内(本を読むにはちょっと暗いと思えるような
明るさ)で、ズームを目一杯望遠側にして、室内のなるべく遠い、
静止したものを撮って比べるといいです。

>>画像が白っぽくなり、

これは手ブレとは関係ないように思います。

なお、手ブレ補正機構は、全ての手ブレを無くすものではなく
「いくらかマシにする」ものです。
miniさん,
>曇りの日の屋外では、画像が白っぽくなり、くっきり撮れません。
状況がよくわからないんですけど,どんな感じなんでしょう?
薄暗いところで,コンパクトカメラなどでは露出が上がると思うんですが,その結果として露出オーバーになっちゃうんでしょうか?
あるいはストロボが乱反射してぎらついてるとか?

>仕様には「レンズシフト式手ブレ補正機構付き」とあります。
言ってみればレンズ側の手ブレ補正かと思います。
コンパクトカメラで,センサー(CCD)シフトだとカメラ側補正に相当すると思います。

手ブレは,シャッターが露光しているあいだにカメラが動いてしまうために起こることです。だからシャッター速度が遅ければ(長く露光していれば)人の手では支えきれなくなって,動いてしまう(ブレてしまう)のです。
その動きを打ち消すようにレンズやセンサー(感光体)を動かしてブレを補正するのですが,ブレはとても不規則なものですから,限られたスペース(レンズ内とかボディ内とか)で慣性の法則に沿って規則的に動作する補正装置がブレを打ち消せる量にも限度はあります。

たとえ手ブレ補正をONにしていても,条件が悪ければどうしたってブレてしまいます。逆に言えば条件が整った中での手ブレは補正できる,と考えてもいいかもしれません,
>かつぼんさん
試してみました。
なるほど、確かにONとOFFでは全然違いますね。
しっかり恩恵は受けていたようです。
基本的なことを教えて頂きありがとうございます。

>HIROさん
すみません。「白っちゃけている?」と感じることがあるという程度で、
毎回ではないですし、撮影条件や私の撮り方、設定の問題であって、
この機種だからということではないと思います。


相変わらず悩みますが、引き続きよく検討したいと思います。
皆様本当にありがとうございます。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Micro Four Thirds System 更新情報

Micro Four Thirds Systemのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング