ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サンデーソングブックコミュのコンサートホールの取り壊し

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月8日の放送にて。山下達郎氏が、北海道厚生年金会館・広島郵便貯金ホールなどホールが存続の危機に晒されているのに続いて、今度は『大阪フェスティバルホールを壊す、建て替え超高層ビルにする』というリスナーからのお便りについてかなりエキサイトして語られていました。

「フェスティバルホール、壊す。って愚挙ですよ。
これカーネギーホール壊すとかオペラ座壊すとか言っていること同じでですね、法隆寺とか日光の陽明門、ああいうものと同じでですね、一回壊したらああいうもの二度と再建できない。
ホールは文化財でありまして、芸人の汗と血、吸ってるんです。それを壊す、超高層ビルにしてテナントでなんかしようというですね、まあゼネコン屋の考えそうなこと、です。
この国にそういう意味で文化がなくてですね、あるのは利権のみでありまして。
ホール壊す、やめてくださいよ。フェスティバルホール壊したらどこでやるんですか、大阪。
みんな大阪城ホールでやるわけ?冗談じゃないよね、本当に。
大阪厚生年金もなくすとかなんとか言っている訳だから、本当やれるホールなくなりますよね。この話、今日は時間がないのでアレですけど、愚挙です。本当に酷すぎます。」

みなさんはどう思われますか?
ご意見を聞かせてください。

コメント(22)

うーん、世の流れとは無残だなあってことかなあ。

まあ世の中枢にいる人ほど文化に興味が無いところがあるのかなあ。
1月に「札幌市民会館 最後の日」ってイベントがあって
清志郎がステージに上がったんですよね。
俺は行けなかったんだけど、ミュージシャンや市民の
ホールへの愛着っていうか、思いを強く感じましたね。
ホールを守る…っていうか、大事にしていくっていう
そんなムーヴメントを俺達でつくってかなきゃなんないですよね。

http://re2o.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/__409f.html
あっ、そうです、そうです。
大阪フェスティバルホールがなくなるっちゅーんは、
聞いたことありますよ。
確か、ABCの新社屋と一緒になるんと
ちゃうかったかなぁ〜、いや、待てよ、
朝日新聞大阪支社の新社屋に移るんやったっけなぁ〜、
いづれにせよ、なくなるんはホンマですわ。
なんか、もったいない話ですよねぇ〜。
四ツ橋筋の趣のあるエエもんですけどねぇ〜。
ファンクラブ会報での「ベストのホールは大阪フェスティバルホール」との発言を読んだばかりのところに、このニュース。
達郎さんとしては、やるせなく悔しいでしょう。

まさに、愚挙です。
やっぱり、こういう「壊して新しいもの作る」って発想は頭悪すぎますよね。

「文化」と言うものを、どこかで無くしてしまう発想ってのは渋谷公会堂に「CCレモン」とかつけちゃう感覚と一緒のような気がします。

「人生を折れ線グラフでしか見れないん連中」ってのは新春放談で大瀧さんが言っていた言葉ですが、そういう連中なんでしょうね。
連投でスイマセン。

確かに地方自治体が火の車って理由は判ります。

取り壊す連中だって別に好きでやってるわけではないだろうし「財政難だから」って、言葉で言われちゃうとぐうの音も出ない。

でも、番組で達郎さんも言ってましたが「使う所を明らかに間違ってる」連中が財布を握ってるんでしょうね。

東京都庁って、光熱費だけで年間60億だそうです。

そういうところにいるえらそうな連中が「財政難」とか、軽々しく言って欲しくないですね。

だいぶ取り乱してる、駄目管理人です。
本来、“文化”を守るべき、いや率先して守らないと
いけない新聞社、放送局がなんてことを!

ま、珊瑚にキズ付けて平気な顔してる新聞社ですからね…
無理も無いかぁ…(--;
自分たちは、ナニしても潰れないというオゴリがあるようです。
この際、朝日新聞の不購読、朝日放送(グループ各局)の
不視聴等、抗議行動をするべきでしょう!
この時点では「改装」程度と思っていたのでしょうか。。。
http://www.asahi.com/kansai/event/OSK200704020123.html

■山下達郎さん 観客との一体感 抜群

 フェスティバルホールは、まごうかたなき日本で最高のコンサートホールであり、私ももう25年以上お世話になっています。演じてよし、観(み)てなおよし、観客との一体感はまるで大きなライブハウスのようです。

 数々の伝説に彩られた50年が、また新たな未来へのスタートとなりますように。近いうちにまたフェスの舞台に立てる日を楽しみに。(山下さんからのメール)
>12:ぬいこねりとさん

朝日新聞記事からです。リンク先参照ください。
カネには目ざとい大阪人の発想ですな(苦笑)
この勢いで大阪城も再開発したりして…
なんと悲しいことでしょうか。
ほんとにこの国にはお金はあっても文化はないですね。
お金がないなんて嘘だと思います。
管理人さんが言われてる通り、お金はあるのに使いみちが
歪んでいますね。
もう決定してしまったことなんでしょうか?
私は言った事はありませんが、達郎さんがそこまでいうすばらしいホールならどうにか存続させる方法はないんでしょうか?
2008年秋に閉鎖して2013年に再開予定との事だが詳細は明らかになっていないとの事。単なる取り壊しではなさそうですが、予断は許さないようです。もっといいホールに生まれ変わるよう祈りたいものです。
上記の記事はhttp://music-kansai.net/hall02.htmlより入手いたしました
この日の放送で達郎さんが怒っていたのを聴いて初めてしりました。本当にとんでもないことです!ほんとうに音楽家の汗と血がしみこんでいるんですよね!そういうものを間単に壊しますね。
凝りもせずよくもこういうことしますね。僕も 署名運動します!
1980年9月19日
Ride on Time Fall Concert 大阪フェスティバルホールで達郎が歌った歌のリスト
Silent Screamer
Foloow Me Along
Sunshine
Full Moon
The Door Into Summer
Someday
Spanish Harlem
Minnie
The Whispering Sea
Yellow Cab
Rainy Day
時よ
Touch Me Lightly
夏の陽
Bomber
Let's Dance Baby-Hey There Lonley Girl-
Funky Flushin
ーEncore-
恋のブギウギトレイン
Ride On Time
Let's Kiss The Sun

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サンデーソングブック 更新情報

サンデーソングブックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング