ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ギリシャ料理コミュのギリシャ食品

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本又は他の国でのギリシャ食品の入手or目撃情報。
「○○でこんなギリシャ食品を発見した!」とかいう情報は、どんどんこちらに書き込んで下さいね。

ギリシャ風(?)なものでもOKです^^

ギリシャ在住の方・ギリシャ旅行された方は、お土産におすすめな食品の紹介をして下さると参考になります。

コメント(38)

ペリオン山(ピリオ)の特産品、チチラヴラです。
ピリオに多く自生するピスタチオの仲間らしいですが、新芽をピクルスにします。
ヴォロスのチプラディコ(チプロという蒸留酒とメゼを出すお店)ではメニューによく載ってるものですが、瓶詰めのはお土産にもいいですよ^^

ピリオの村ではどこでも売られてて、マクリニッツァの露店でも結構見かけました。ただ、味は当たり外れがあるかも?元々、ちょっと独特な風味があるものなんですが...ピクルス液によって、美味しいのと微妙なのがあります。
クスクシ。
これの説明をする時に「クスクス」と呼ばれることもありますが、モロッコのクスクスとは全く違うものです。強いて言えば、イスラエルのクスクスに近いかも?ビーズみたいに小さく丸めたパスタです。

テサロニキはじめ北ギリシャでよく食べられるそうで、こういう形のは日本ではあまり見かけないからお土産にもいいかも?
夏の帰省中、スーパー「成城石井」でフェタチーズを買いました。
850円もして涙だったんですけど、
日本の家族にホリアティキ・サラタを食べさせてあげたくて。。。

お味の方はと言うと、ギリシャで食べたのとも違うし、フランスで食べるのとも違う感じ。
塩味が強いような気がしました。
でも、家族が喜んでくれたので、買った甲斐はありましたよ〜♪
>TOMOさん
塩抜きしました?
ビニールから出して牛乳にしばらく浸けると、ちゃんとマイルドになりますよ。

しっかし850円、高いですよね〜(涙)
とか言って、私がいつも買っている所は1050円なのでそれよか安い!
成城石井、行ってみまーす。

P.S.
ドルマデスを作りたいのですが、どなたか日本(東京)で葡萄の葉っぱを売っているところをご存知ないでしょうか?
やはり葡萄の木が庭に生えている方と知り合いになるしかないのでしょうか…
>curry crazyさん

塩抜き!!!・・・・・忘れておりました〜。(涙)
アドバイス、ありがとうございます。来年の帰省時には必ず!
成城石井で850円のが手に入りますように!


>はにゃ。さん

やっぱりギリシャ製のネスカフェは違うんですね〜!
うちでもフラッペを飲みたいと思いつつ、全然成功してません。
今度ギリシャに行く時には買って帰らないと。。。
>はにゃ。さん
ギリシャのネスカフェ、あわあわで良いですよね♪
行った時にこれが特徴なの、と聞いて、お土産に買いこんできました。
もちろん随分昔の事なのでもうすっかりありませんが(TT)
でも、デカフェがあったのは知りませんでした。
>TOMOさん
成城石井でフェタが売っているとは知りませんでした。
大阪でもあれば良いのですが;;。お店が無いんですよね、大阪駅くらいしか;;
今度出かけた時に覗いてみます。
>curry crazyさん
ドルマデス、懐かしいです。葡萄の葉、日本だと本当に無いですよね。
見つかって美味しいドルマデス出来ることをお祈りしていますね。
出来ましたらUPしてください♪
わ〜!はにゃ。さん、どうもありがとう!
比較写真、思わず笑ってしまいました。朝から幸せ♪
確かに泡立ちが違いますね〜。
いいなぁ、フラッペ。。。(涙)


ドライパックの葡萄の葉。オーガニックです。
ギリシャにしか売ってないかもしれませんが、水は入ってない分普通の瓶詰めより軽いから、お土産なんかにもおすすめ。これは、下茹でしてから使います。
入手は健康食品店や、スーパーのオーガニックコーナーで。

それから、遅レスですが...

>はにゃ。さん
葡萄の葉の瓶詰めですが、余ったら汁気を切ってラップに包んで(乾燥防止の為、さらに袋に入れて)冷凍するといいです。
少量余った場合、肉、魚、チーズなんかを包んで焼いても美味しいですよ^^

>curry crazyさん
通販ならノスティミアとかニフェルも取り扱っていたかと思います。
明治屋なんかで売ってたというのも聞いたことがあるので、輸入食品の品揃えが豊富なお店なら置いてるかもしれませんね。
KYKNOSのトマトペースト。

トマトが美味しいギリシャ。お土産にはドライトマトやトマトペーストも結構おすすめです。
このメーカーのはデザインが可愛い。トマトペーストは小さい紙パックのもあります。
初秋〜冬ぐらいのお菓子、ムスタレヴリア。
ワインに加工する前のブドウの汁(灰で澄ませてあります)をムストスと言うのですが、それをコーンスターチなどで固めて作ったプディングです。

今の時期は写真のような市販品もスーパーなどで売られています。常温保存できるので、ギリシャ旅行のお土産にもいいですよ^^

ムストスやペティメジ(ムストスを煮詰めたシロップ)を使ったお菓子では、下記のものも有名。

・ムストクルラ...砂糖の代わりにブドウシロップで甘味を付けたリング型クッキー。シナモンやクローブなどスパイスで風味付けされてます。

・スジュキ...トルコにあるスジュク(?)と多分同じもの。糸に胡桃を通し、ムスタレヴリアを濃くしたようなものにそれを何度も浸しながら作ります。胡桃が十分にコーティングされたら乾かし、食べる時はスライスします。ギリシャではドライフルーツやナッツ、お菓子などを扱うお店で入手できます。
ギリシャのオリーブは美味しくて種類も豊富。オリーブ好きにはたまりませんよね!
旅のお土産に買って帰られる方も多いと思いますが、持ち運びには瓶詰めよりも袋に入ってるものの方が軽量で破損の心配も少ないのでおすすめ。
市場で量り売りされてるものも、ブラックオリーブなら傷みにくいので日本まで持ち帰ってもまず大丈夫です。

私がよく日本に送ってるオーガニックのタソスオリーブ(ドライキュアのブラックオリーブ)は写真のものですが、これが美味しいと評判です。500g入りの真空パック。どちらか忘れましたが、片方は減塩なので、買われる方はラベルを見て確認して下さいね。
いつも下記のお店で買っています。


"Το Παντοπωλείον της μεσογειακής διατροφής"(ト・パンドポリオン・ティス・メソギアキス・ディアトロフィス)
Σοφοκλέους 1 & Αριστείδου 11(Sofokleous1&Aristidou11)

※中央肉市場の横の通り(オモニア側)にあるお店で、ギリシャ各地の特産品がいろいろ売ってます。
6で、ドルマデスの葡萄の葉について質問した者です。
みなさま、いろいろアドバイスありがとうございました!

あれからだいぶ時間が経ってしまいましたが、昨日、salahiさんのHP(大好きで、よく拝見させてもらっています!とってもリスペクトしてます)を参照して、葡萄畑からやわらかい葉っぱを摘ませていただき、自分たちでドルマデスを作ってみました!
レシピ通りにやったら、とてもおいしくできました。
感激・・・ぴかぴか(新しい)
日本もこれからどんどん暑くなりますし、ギリシャ料理がおいしい季節になりますね。
またいろんなレシピにチャレンジしたいです。

ちなみに一緒にサラダを作るので成城石井でフェタを買ったのですが、790円でした。
TOMOさんが去年買った時より安いですねw
円高の影響でしょうか?
おいしかったです〜♪
>フレデリカさん
葡萄の葉を入手できてよかったですね♪
そのドルマデス、さっき某所で拝見したような…?レシピを試して下さり、ありがとうございました!
ギリシャはもうすっかり夏で、ブログにはあまり載せてませんが野菜のトマト煮などがヘビーローテーションとなっています。今日はオクラの煮込みとインゲンの煮込みを作りました^^
ギリシャでメジャーな蜂蜜と言えばAttikiですね。
北部のリゾート地・ハリキディキにも養蜂家がたくさんいらっしゃって
山間部を通ると、あちこちで養蜂箱を目にします。
ビーチまでの幹線道路沿いで、そんな地元産の蜂蜜が購入できます。

左はwild flower・右はchristmas treeの蜂蜜です。
蜜蠟でつくった松ぼっくり型のキャンドルも手作りで
ほんのり甘い良い匂い目がハート
イギリスのテスコには、ギリシャ食品コーナーがあります(2段ほどですが)。先日そこで買ったタヒニ(ごまペースト)は、ハチミツや砂糖と混ぜてトーストにぬってもよし、しょうゆやみりんと混ぜて、ごまだれ風にしてもよし、でなかなか使えました指でOK
トピ違いだったらすみませんっっ

ユベチが作りたくって、クラサラキ(リゾーニ)を探していますが、関西(できれば大阪・・・)でどこかに売っているところ知っている方、いらっしゃいませんか〜っっ??
ネットで探しても通販で取り扱ってるところも少ないし・・・。
(ちなみに今回は東京の輸入食材を取り扱っているお店で買いました)
毎回ネットで頼むのも送料がかかるし、できたら輸入食材を取り扱っているお店を知っていたら今後も役にたつかなと思って・・・。
(フェタチーズとかも食べてみたい・・・夢・・・)

知っているかた、いらっしゃったらよろしくお願いします(>ω<)
>ピクミンさん
自分で行って確認したわけではないですが、カルフールとかに無いですか?
何となくフェタチーズもありそうな気がするのですが…。
カルフール!!!!
盲点だったー!!!!ダッシュ(走り出す様)
行ったことないので、確認がてら行ってみたいと思いますvvv

いっぱい買い込んじゃいそうです・・・。1人暮らしなのに・・・。
リゾーニは毎回カルディ@高の原 で購入してます。
ただ、フェタが、カルディやらイズミヤからなくなってしまったので、少々遠いけどカルフール行ってみようかな・・・。
カルフールにフェタチーズありましたぁ!!!ダッシュ(走り出す様)
高い!!!!(爆)あせあせ(飛び散る汗)
果たしてコレを普通に買うべきかと悩んで、結局買いませんでした!たらーっ(汗)
でも給料がはいってちょっと贅沢できるようになったら・・・ハート


>Wasiさん
いちばん近場のカルディにはリゾーニがありませんでしたぁ〜(;ω;)
お店によって取り扱い商品ってちがうのかなぁ???バッド(下向き矢印)
以前、どなたかが書かれていたような気がしますが、ギリシャのヨーグルト・蜂蜜付です。

少し前までは、ギリシャ系のスーパーでないと売っていなかったのですが、最近はどこでも手に入るようになりました。

濃厚かつ滑らかで美味しくて、腹持ちもいいところが気にいっています。

NY辺りだと、2ドルくらいで売っていますが、ギリシャではどのくらいの値段なんでしょうか?
>もんきーさん
ギリシャだと3個パック(2+1Free)で売られてることが多く、2.4ユーロぐらいです。
フルーツ入りのもいろいろあって、イチゴやイチジクなんかのソースが付いてます。写真のはりんご&マルメロ。

普通に家で食べる分には何も付いてないのを買ってますが、たまにお弁当用に買ってます^^
初めてカキコミさせていただきます。ギリシャと人々、ギリシャ料理が大好きです。

地元にあるぴかぴか(新しい)というギリシャ食材のお店。去年から探していました。
とうとう見つけて入ることができました。
白い壁に青いシャッター‥ギリシャカラーでしたわーい(嬉しい顔)
水戸市上水戸2丁目「ノスティミア」さんです。

水切りヨーグルトは蜂蜜と一緒にデザートにいただきました。
濃くてとっても美味しいですねハート大満足目がハート
ロゼワインも買わせていただきました。ラベルが綺麗です。
香りが独特でしたけれど、ギリシャ旅行で飲んだ松やにワイン「レツィーナ」を懐かしく思い出しました。

店主は優しそうなギリシャ人のおじ様。また立ち寄りたいお店に出会えましたるんるん


あまり薀蓄を語れないので控えてますが…久々にギリシャのチーズとワインについてブログに書いたので貼っておきます。

ナクソス島のグラヴィエラチーズ
http://blog.livedoor.jp/sevam_a/archives/51400164.html

※グラヴィエラはフェタと並んでギリシャではとてもポピュラーなチーズ。ブログで紹介したものは輸入されてないようですが、こちらも美味しいクレタ島のものなどを海辺のかえるさんが行かれたノスティミアさんでも取り扱っています。


ギリシャのスパークリングワイン“ジツァ”
http://blog.livedoor.jp/sevam_a/archives/51399720.html

※ギリシャでは珍しいスパークリングワイン。残念ながら輸入はされてないようです(?)横浜のギリシャレストラン・オリンピアさんが興味を持っておられるようなので、今後の輸入に期待♪
> salahiさん

ギリシャといえば私はフェタチーズしか思い浮かばないところ、嬉しいチーズの情報をありがとうございます。味わってみたくなりました桜
近々、ノスティミアさんに行ってみたいと思います。
Salahiさんのブログも覗かせていただきました。ギリシャのお料理と詳しい食材のお話にとってもわくわくしましたぴかぴか(新しい)レストランまた覗かせてください。
ギリシャのスパークリングワインも、気になります‥わーい(嬉しい顔)

National麻布でギリシャヨーグルトを買えました。 

でも、ここの販売もノスティミアと書いてあったので、仕入れは同系統なんでしょうね。
高いですが、品質はいいので嬉しい限りです。

もっと販売業者が増えて、安くなってほしいなぁ。。 ギリシャだと、250mlで1ユーロ(約125円)。
日本では150mlで598円でした。
最近出たAttiki(蜂蜜)の新製品“ギリシャの島々のタイムから集めた蜜”を買ってみたので画像貼っときます♪
ブログの拍手コメントの方で、「アヴゴタラホ」についてコメント下さった方がおられたので説明を書いておきます(こちらも見て下さってるかわかりませんが)。

アヴゴタラホは要するにカラスミで、古代ギリシャ時代から作られている伝統食品です。
新鮮なボラの卵巣を塩漬けにした後、干して造られますが、日本のカラスミと比べ甘塩&柔らかめに仕上げられることが多く、その為か保存用に蜜蝋コーティングしてあるのが特徴。食べる時には蜜蝋は取り除きます。

カラスミはギリシャでも高級品ですが、お土産としてもおすすめ。デリや大きなスーパー、空港のショップなどで売られています。

http://www.trikalinos.gr/trikalinos/index_en.php
http://www.kotsaris.com/kotsaris_plirofories_gia_avgotaraxo.htm
松の実とレーズン入りドルマダキァの缶詰です
美味しかったですよぉ〜〜〜♪
先週、イタリア産ですが、ギリシャ料理のレシピで見かけた(気がする)米形パスタを購入しました。JR京浜東北線新杉田駅前のスーパーSUZUKIYAで500g458円でした。どういう風に調理するか決めていませんが楽しみです。
有名なギリシャのハーブティー「チャイ・トゥ・ヴヌー(山のお茶)」。最近ではこんな缶入りのドリンクとなって登場しています。
現在のところ、北米でも売られているそう。
まだまだ不況のギリシャですが、いろんなメーカーが輸出に力を入れているようで、今後が楽しみです。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ギリシャ料理 更新情報

ギリシャ料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング