ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アンチパワーストーンコミュのパワスト屋さん突撃レポ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
怪しいパワスト屋さんを見つけたら突撃レポするトピ。

コメント(70)

セイロン特有の色帯が無いんだよね。
まあ、物凄い良いやつは肉眼で色帯は見えないんだけど、そんなの絶対ビーズになんかしないし。
代わりになんかモヤモヤっと色の濃い部分がある。
ガラス含浸に関する私の知識は
︎含浸する石のヒビっぷりハンパない(加熱処理する前の石とは比較にならないゴミさ加減)
︎今主流の透明鉛ガラスと違って、ちょっと前にやってた色ガラス含浸はルーペで見たらバレバレ
この二つだけなので、想像なんですけどね。


>>[29] maiyaさん
やっぱりビーズになってる奴でしたか?
聞けば言うって、黙ってたら隠してたのかね。
で、お値段はどんなもんでした?

しかし色ガラスだってそうそう紫外線で色褪せなどしまいが…
ペンキでも使ってんのかと。
>>[30] も

えええええ!
私が死ぬ前にルビーが退色するとは到底思えないが。

ところでここんちの凄い値段のルチレイテッドクオーツ、「一生もの」なんですって。
腐るもんでもあるめえし、高々100年もたない水晶なんかねえだろうがよ、と思います。
ゴムが100年切れないくらい丈夫なんじゃないの?
あと、サファイアブレスのページで気になったこと。

*********
硬度の高い天然石サファイアのマッドなイメージを覆すような、透明感が非常に高く綺麗な青藍色をしています。
*********

madなイメージ!!!!
>>[31]
すみません(^^ゞ今、サイトを確認したら色ガラス含浸じゃなくて、処理:鉛ガラス含浸になってました。(同じような事だとは思うけど)
宝石質サファイヤという名称のビーズでブレスレットに仕立ててありましたよ。
お値段は、その店のAAA品質の8.5〜9mmというもので5.5万(あくまでも卸値なので一般だとその3倍くらい?)
>>[36]
きちんと「鉛ガラス含浸」と表記してあるだけまだ良心的ですね。
高いとは思いますけど。
>>[34] joe
天然石サファイアってそんなにプンスカプンスカしてるイメージだったのねw
それとも綴りは mud なのかしら。
くそぅ、どんなに質が悪くてもサファイアに対するそこまでの中傷は許せん。
>>[36]

色ガラスだろうと透明ガラスだろうと、処理の欄には「ガラス含浸」又は「鉛ガラス含浸」としか書かれないんじゃないかと思います。
ルーペで見てみないとどっちかは分からないんじゃないかなあ。

ガラス含浸前の石が欲しくなって来た。
>>[39]
そうなんですね!
その当たり余り詳しくないので…勉強になります♪

実物見たとき、なんじゃこりゃ?高級品だからこんな色なの?
透明系アクリル絵の具のウルトラマリンって感じで、凄く気持ち悪いって思ったんです。
それで、お店の人に聞いたらガラス含浸って言われて、これだったら透明度があまりなくても、色が薄くても、含浸無しの安物の方がいいなと思いました。
最近出回ってるサファイアに関しては確かに色付き鉛ガラス含浸らしいです。
うちにファセットカットのサンプルがありますが、確かに気持ち悪いw
http://japangemsociety.org/study/250529/comments.html

1.鉛ガラスを混入したルビーの加熱実験を目の当たりにして、市場に流通させてはならない商品だと思った。最近は鑑別で遭遇する機会は少ないが、ビーズ状になっている製品では多く見受けられ、その他の宝石種でもビーズ状になっているものは品質が悪い印象を受ける。

26.鉛ガラスを混入したルビーは、他のルビーと最も異なるのは明らかに経年変化することである。鉛なので酸化してしまう可能性があり、汗や温泉で変色する可能性がある。

27.鉛ガラスが表面に露出して部分は、経年変化で白っぽく変色する可能性がある。

成る程…
>>[30] も

〉パワスト業界では
「ルビーは紫外線に弱いから日光にあててはいけない」
という事になっているっぽい!!!!

話を総合するとパワスト業界では
ルビーと言えば鉛ガラス含浸してる奴を指すっぽい!!!!

因みにこちらの団体(日本宝石協会)では、ルビーのガラス含浸は「含浸」などという生易しいもんではなく凄い分量のガラスを使うということで「混入」と呼んでるらしい。
鑑別上は「含浸」になると思うが。
でもさー、鉛ガラス(クリスタルガラス)って酸化してダメになったりしなくね?
と不思議に思って調べてみたら
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/クリスタル・ガラス

やっぱり。
酸化鉛を使っているね。
じゃあこれ以上酸化しなくね?
じゃあ鉛ガラス含浸ルビーも劣化しなくね?

次のショーで1500円位のを一つ買って、直射日光に当てまくってみようと思った。夏だし。
http://grjapan.ddo.jp/gaaj_report/2009/2009_01.html

そりゃフッ化水素で洗ったら一発だろうよwww
紫外線による影響は調査していない。
次のショーの頃はもう秋〜冬シーズンなわけだが…。
鉛ガラスの中の赤い色素が褪色するから日光にあててはいけないんでしょうな。

そういえば合成石でもルビーの赤は最上位の色が再現できてるけど
サファイアの青はどうもわざとらしくなりがちだね。
含浸に使うガラスも同じなんだろうな…。

…などとパワストの人たちは思い悩んだりしないんだろう、石のパワーのおかげでwww

でもさあ、江戸切子の赤いのあるじゃん。
あれが退色した話って聞いたことないよね?
日本宝石協会は鉛の酸化の可能性を指摘しているものの、着色原因の素材の退色については言及していない。

http://www.glassman.or.jp/chishiki/mame/tp_chi6.html

赤は金、銅、コバルト、セレン+カドミウムで着色するそうだ。
ガラスに混ぜた後は酸化も塩化も硫化もしにくいだろうし、ステンドグラスには赤いガラスも使っていて普通に紫外線を浴びてたりするもんね。

勝手な想像だけど、日本宝石協会の人はガラスに疎いので「鉛ガラス」と聞いただけで「何を〜!鉛なんかすぐ酸化しちゃうのに!(怒)」って反射的に反応しちゃったんじゃないのかな。
なので、紫外線は大丈夫なんじゃないかと私は想像しているのだが。

ジュエリーに加工する時、弱い石は気を使うけどコランダムなんか何したって大丈夫だと思って叩くわ熱は掛けるわ酸に浸けるわ研磨剤使うわと何でもするだろうから、鉛ガラスはそのどれにも耐えられないのが現実的な問題だと思う。
ブレスでガンガンぶつけてたら傷だらけで白っぽくなるだろうしガラスだから割れるかも知れないね。

で、普通ルビーが割れたりしたら洒落になんないトラブルになるところだが、パワーストーン信者の場合は「何かの前兆」「持ち主の身代り」「役目を終えた」と説明されて納得してしまい問題にならないのでは。

とりあえず、ガラス含浸のコランダムを売っといて説明に硬度9って書くのはダメだと思った。
ガラスは成分によって5とか6らしいぞ。
ブルーダイアナイトだって。初めて聞く名前だよ。
故ダイアナ妃を偲んで付けられた石の名前ということらしいが誰が付けたんかいな。

http://www.keytreeygg.com/product/2097
青いネフライトかー
ちょっと欲しいけど高いなー

ダイアナさんは、他の石に名付けるには婚約指輪の見事なサファイアのイメージが強過ぎると思うけどな。
あれこそセイロン産とは思えぬ濃い青でした。
あたしゃビルマかと思っただよ。

それより最大のツッコミ所。
ロシアの石を何故イギリス人に因む?

ストン狂さま、ご無沙汰しておりますw

「王妃が愛した」って… こんな小汚い石を愛するんですかね。

ダイアナ妃が亡くなった年ぐらいから流通してるらしいんですが
…ダイアナ妃はマニアか?

どーせならそんなダイナマイトみたいな名前じゃなくて、
アナスタシアイトとかにすればよかったのに。
>>[52]

こちらこそご無沙汰です!

【通称】ダイアナイト・シベリアンブルージェイド
【鉱物名】Dianite
【和名】-

と書いてあるが、色んな鉱物がごちゃごちゃ混じっているので、鉱物どころか岩石だろうって。

和名は悲劇のダイアナ妃にちなんで「悲劇石」がいいじゃないか。持てばブルーになる。

それにしても55,000円は高過ぎるんじゃないか!
>>[52]
まあ、ジェダイトのろうかんだって岩だから、それはスルーしてあげましょうよ。
それにしたってネフライトに何か混じったものにしちゃあ高いけど。

そう言えば横浜のショーで「ティファニーストーン」なる岩の欠片ようなものをかなり沢山見ました。
触ってみると、独特の『指の水分を吸い取られる感』があるのでコモンオパールに勝手に名前でも付けたかな、と思ってた。
因みにパワーストーン系の店で丸玉ブレスも売っていましたが、こっちは手触りが誓うので、ビーズにはコーティングでもしてるのかなと思っていたのです。

http://usakoff.blogspot.jp/2011/12/blog-post_04.html?m=1
********
約20億年前の火山活動により発生した、フッ素ガス(いわば気化したフローライト)と火山灰、堆積物が混ざり合い、長い時を経て化石となり、さらに珪化したのがティファニーストーン。
(略)
しかし、質は低下する一方で、4年後には事実上絶産した。
現地には売り物にならない岩片が残るのみとのこと。
品質については以下。

・高品質 - 紫〜青〜ホワイトの明るい色合いが混在し、模様となっているもの
・中程度 - 上記に黒/茶系が入り、コントラストがより際立つもの
・低品質 - 紫のみなど、色数が少なく変化に乏しいもの。赤茶色、グレー、オレンジなど不純物の入ったもの
・偽物 - 他所の無関係な鉱物。オパールやフローライトなどを使っていることもあるらしい。
(略)
※ビーズに関しては全く異なる石が流通している。上記は信頼のおけるティファニーストーンの6mmブレスで、小さいながら模様がはっきり現れているのでご参考に。
オパールのイメージからか、透明感のある石が好まれているようだが、本来ティファニーストーンはジャスパーであり、透明部分はジャンクになる。また、アメジストやフローライト、パープルのオパールがティファニーストーンと混同されて流通しているので要注意。さらに、成分の近いと思われる、オパール化(珪化)したフローライトが中国から産出している。シューファストーンという紫の石で、ビーズに関しては特に疑わしい。
********
こんなものにまで偽物あんの!?
うーん。さっすがパワーストーン。
http://matsudayuma.cart.fc2.com/ca80/1133/p-r80-s/

***************
なんと告白され付き合う事に!
そしてその日に透明感があった
すごく綺麗なピアスの片方がなくなり‥
もう片方にひび割れが‥(;o;)
即効性がありすぎて、少し戸惑いましたが
今では彼ととーーーってもらぶらぶです(*^^*)
***************

49の発言が実証されている…
ガラス含浸てそんなに弱いのか。
信者の嬉しそうな体験談を読んで暗い気持ちになりました。
>>[55]

リンク先拝見して、眩暈がしました…

地金はたかだかゴールドフィルドのくせに、
しかも明らかに染めと分かるのに…

お値段が…価格:380,000円げっそり

そんなに若い女の子にぽんぽん売れるような
値段じゃあるまいし。

この写真のルビー、本当にルビーなのかどうか
疑わしい色ですよね。ルビージェイドじゃないかと
思えるような鮮明さで、どう見ても本物じゃない
ように思えます。

38万も取るなら、ソーティングぐらいつけろと
思います。

でも、この体験談も全部ウソっぽい。
このサイト、詐欺っぽいですよね。
話題のガラス含浸に見えます。
他所でも含浸て書いてある癖に馬鹿ッ高い値段で売ってるところは山ほどありますよ。
含浸と明記してないのは問題あると思う。
でもパワスト信者にとっては変化がある程効果がある証拠、言ってみれば脆い程望ましいということになっちゃってる訳で…
いっそフローライトだの石膏だのだけ付けてりゃ良いものをねえ。
で、ガラス含浸ルビー。
ビーズ屋だと1連(約38cm)で24800円。
http://www.kenkengems.com/?pid=78215308
あーらそっくり。

まあこのビーズ屋も
「こちらは天然ルビーに光沢向上のための鉛ガラスの浸透処理が行われています。
通常ですとこの処理が施された原石は高価な裸石(ルース)に使用されますので、
こちらはビーズでありながらルースと同等クラスの品質が得られています。」
という表現はどうかと思うんだが。
それに「房がつくのはトップクオリティのものに限定されます。」って、インドで加工した石ビーズって結構こんな感じ多いけどね。
こっちは書いてないけど、値段から考えるに含浸としか思えないんだが…
http://www.kenkengems.com/?pid=79011871

含浸の表記ありで高い例
45万円
http://www.purestone.com/index.php?main_page=product_info&products_id=32534

含浸と思われるが含浸の表記なしで高い例
税込 117,828 円/送料別
http://item.rakuten.co.jp/gallerymason/ee15673/

247000円(税込)
http://www.jun-stones.com/?pid=64627287

177120円(税込)
http://www.forestblue.jp/smartphone/detail.html?id=041001000011&category_code=&sort=price_high&page=1

あれ?最後の店、もっと高いのあったよね?
確かに798000円の含浸ルビーが…と思ったら
別の店でした。
含浸の表記なしで最高値。

通常価格798000円のところ15%OFF
¥678,300 (税込)
http://www.hs-tao.com/cart/shop/shop.cgi?No=4736

セールになってたけど高っけーアハハハ
訳の分からん表示だ。

「幻の天然石ブレスレット」通常価格450,000円のところ4,500,000円だって。
しかも売り切れだぜ!
みんなおったまげて騒いでる感じだ。

http://blog.esuteru.com/archives/7399628.html
アホ石in水晶がそもそも高価な石なのは分かるんですが45万ですか。
450万は論外として、いくら綺麗でも45万は出したくないなあw
ここまで綺麗な石だと研磨せずにそのまま標本で売った方がいいような気がします…。
西武新宿ぺぺのパワスト屋で一粒売りの石を買ったぜ。
いつも連で買ってるからやたら高く感じたわ。
やばい、買った石どこにしまったか忘れたwww
ラピス2個ブルーレース1個ラベンダーアメジスト3個プレーナイト1個!
2600円くらいふんだくられたのに!
え!そんな高いの!!


その石たちはきっとあなたの身代わりになったのでせう。
検索に引っかかって来たネタです。

http://uranai-ai.ocnk.net/phone/product/904

うーん。
逮捕されるよう願掛けしたのか、それとも運気が良くなった結果逮捕されたのか。
または効果がないかのどれでしょうw

ログインすると、残り33件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アンチパワーストーン 更新情報

アンチパワーストーンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング