ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キャンピングトレーラーハウスコミュの素朴な疑問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
土地建物に関する法律で
市街化調整区域ってあるのご存知ですか?
基本的に建築不可区域です
でも・・・でも・・・
モーターホームなら?電球

どうでしょうか?
どなたか詳しい方いませんか?

コメント(8)

友人も千葉で市街化調整区域にパークトレーラーを置いて住んでます!
当初は多少行政と揉めた部分もあった様ですが、住民票その他問題無く生活してます。

富士周辺や軽井沢等トレーラーに厳しい場所もある様ですので、その都度役所に確認した方が良いようです。

固定資産税も掛からない(ライフラインとの接続方法で変わりますが)のでありがたいですね♪
>>マーメイドさん
情報ありがとうございます
参考になります
固定資産税のかからないためのライフライン接続方法は
簡易接続で車体の移動が可能な要件を満たしておく
そういう解釈であっていますか?
グリーンスモークさんるんるん
はいるんるんその解釈で正解ですexclamation

その場合、下水の接続はブラックタンクなど車体側タンク経由で
下水ホールに差込みとなるのでしょうか?
今のトレーラーは納車の時にトイレを撤去してもらってますので(トイレは工事現場に置いてあるモノを別に設置)来週下取りの見積もりにトレーラー屋さんの営業の方が来るので、聞いておきますねexclamation

暫しお待ちを手(パー)
わざわざ聞いてもらうなんて
恐縮ですあせあせ(飛び散る汗)   ですが…よろしくお願いします〜ウッシッシ
バタバタしていてあせあせ(飛び散る汗)
ちゃんと聞けなかったのですが。。。
今度我が家に来るタイプは、ブラックタンク無しでそのまま下水もしくは浄化槽直結になるそうですexclamation
流しやシャワーの排水はグレータンク(生活雑排水用)があるので、前のオーナーさんが改造されてるのかもしれませんね。


トラベルタイプの物はブラックに貯めてダンプステーション(キャンプ場内にある下水。)に流す形になります。

わざわざありがとうございます〜
やはり設置にあたり定置するのであれば
上下水完備で生活排水なども考えないといけませんね

忙しい中ありがとうございました

またお話聞かせてください

これから寒いシーズンですから
結露や室内温度なども気になるところです

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キャンピングトレーラーハウス 更新情報

キャンピングトレーラーハウスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング