ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大好き! ユースホステルコミュの私の好きなYHトップ20《TOP7〜5》

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
引き続き好きYH発表企画です。
今日は7位から5位まで、

前回同様に、私以外の他のユーザーさんから見たらここは最低だったって感想のYHも
私の挙げた中にあると思いますが、そこは指摘しないで欲しいです。
純粋に好きなYHの話、皆様のランキングでも良いですし、
ぜひ教えて下さい。
(そして個人的感想多くすみません。勝手なランキングで申し訳ありません)

7位・・・能登漁火YH
私は鉄なので、のと鉄道で訪れたりもしましたが、
そういった意味で今や完全に秘境となってしまいました。
実は1回しか泊まっておりません。
しかし、泊まらせていただいた当初、評判通りで、尻屋崎に匹敵する秘境の良さを醸し出してかどうかは別ですが、
Pさんの人柄も含め、ペンション風に建て直した頃に訪問したということもあり、
施設や食事、その他も含めバランスの良さを感じた宿でした。
今、久々に行ってみたいという気持ち強いです。
電車好きには行きにくい場所でしかなかったけれど、
温かみ・サービス、存分に受け取った宿でした。

6位・・・城福寺YH
行く度にドラマのあるYHでした。
初めて訪れた日は、2階の漁火の見える6畳の部屋をいただいて、
連泊で、翌日はすすめられて、後の世界遺産となる石見銀山へ訪れた覚えあります。
11月の閑散期だったか、人がほとんどおらず、
密かに堪能させていただきました。
他にもまわりには温泉津温泉や三瓶山等、
豊富な観光資源があり、
行く度に楽しませていただいた、そんな記憶あります。
食事は年中スキヤキだなんて案内文もありましたが、
後述の三次YHに同じく朝食のおいしいYHと思います。
直近で訪れた際は、9号線歩いて鳴き砂の琴ケ浜いきました。
また夕日に照らされるサンドミュージアムは格別です。

5位・・・東根ベアフットYH
自宅開放型なんていう表現ありましたが、
後述の三次と同じでそのタイプと思います。
本当に気兼ねなくご自宅にとまらせていただく感があり、
いろいろお世話になりました。
Pさんは如才なく、
時には歯に衣着せない部分もあって、鋭く指摘され一瞬頭に来ることもありましたが、
もう、泊まりに行く度、一寸気の利いた言葉をいただけるのが嬉しくて、
お客と宿主の境を軽く越えていた感があります。
あと、収容人数が少ないせいか、
GMや8月等繁忙期でも、宿主さんの安定の対応はいつも同じ。
私的にすごくポイント高いです。
しかし、仙道さんも亡くなられたんだそうで寂しい限りです。
そしてココはほかの宿泊客の方との交流が特に思い出され、
それも仙道さんの出過ぎず、そこそこ出るのスタンスが活かされていたんではないかと、そう思います。

コメント(6)

エコさん

コメント有難うございます。
ろくごうふらりんは私もお邪魔させていただいたことあります。
宿主さんは話好きな上、同宿の方々と仲良くなった思い出あります。
皿洗いしましたね。

桃は行ったことない故にモグリと言われがちですが、私のユースの好みの傾向を表しているとも言えます。
(決して桃岩荘の悪口でないです。)
宇多野も湯布院(後述しますが)も改修前と前オーナーの時で時間が止まってしまっているから、
もっと旅しないと、と感じる今日この頃です。
旅が終わってからの付き合いが続いているYHを7位と5位に、かつての人気ナンバー1のYHを6位としました。桃岩荘は1位にするか20位にするか極端な評価の間で悩んだ結果、最高にお気に入りだったYHの次としたのでした。

7位・・・層雲峡

大雪山の紅葉は9月中旬が見ごろです。1994年の夏に宿泊したらペアレントがミーティングで9月の紅葉の素晴らしさを力説。大雪山の紅葉のリピーターとなりました。1995年9月に宿泊して一緒に大雪山を登った人の三名(女性一名)とは、その後も関西や信州の山を登りました。常連さんの中に独りよがりの言動で嫌われている人がいたのは残念です。

6位・・・松山

平成初期には全国のユースホステル人気投票で不動の一位でしたが、今は平成のユースのスタンダードとなってしまったのでしょうか?居心地が良すぎて談話室にホステラーの姿が少なかったりもしました。道後温泉本館は坂の下で近いのが魅力。食事は生ビールにワインも飲めて豪華でした。超能力講座には自分だけ取り残されたりするのが嫌なので参加したことはありません。猫がいるのも魅力でした。

5位・・・桃岩荘

言わずと知れた礼文島の愛とロマンの8時間コースに歌って踊るミーティングのYHです。1994年、1996年、1998年と三回宿泊して8時間コースも三回踏破しました。旅の余韻が後まで残るので、帰りは三度とも旭川のYHで社会復帰の準備をしたものです。東京大会、京都大会(ホステラーの同窓会!)にも何度も参加しています。
桃岩荘宿泊を含む1996年の夏の旅の紀行文をご紹介します。桃岩荘、旭川YH、網走流氷の丘YH、岩尾別YH、星のまきばYHに宿泊しました。岩尾別YHと桃岩荘のどちらのトピックとしてご紹介するか迷いましたが、桃岩荘の写真の方が断然多かったので、こちらに日記をリンクしました。

【1996年8月】四日市発、関西空港経由で北海道へ!
https://mixi.jp/home.pl#!/diary/9665296/1974409662

8時間コースの後半が海沿いの岩場、ゴールは地蔵岩でした。平成のユースの盛り上がりが伝われば幸いですが、桃岩荘は今でも全然変わらないことを願っています。
層雲峡YHが含まれているトピックを選びました。大雪山の紅葉の時期が書き入れ時でした。旅仲間との再会(奥さんと初対面)もありました。悪天で一日延期した大雪山の山登りを層雲峡YHのホステラーでご一緒しました。美馬牛リバティYHは旅の出会いが多い場所として知られていますが、この日は今一つでした。美瑛の丘は過去6度訪れていますが、すべて単独行です。

【2000年9月】関西から三度目の北海道旅行
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1984756397&owner_id=9665296

層雲峡YHについては、あまり評判のよろしくない常連ホステラーの話題にも触れています(今回は同宿ではなかった)。平成初期のユースの雰囲気が多少なりとも伝わってきたら幸いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大好き! ユースホステル 更新情報

大好き! ユースホステルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング