ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大好き! ユースホステルコミュの私の好きなYHトップ20(今ないところも含めて)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
挑戦的に(笑)、発表したいと思います。
私もユースホステルヘビーユーザーになったのは90年代半ば以降だったので、
ココにおられる大先輩方に教えられたい気持ちもいっぱいでありますが、
しかしやはり発表したい気分がうずうずと抑えきれずにトピ立てしてしまいました。

反面私もここ10年は仕事忙しくYHに出られてないので、
若い世代にも色々教えていただきたい次第です。

ちなみに、好きだとは言えどそうは言ってもそれぞれ欠点も見えたこともあり、
そういったことは書いてません。
あとは、私以外の他のユーザーさんから見たらここは最低だったって感想のYHも
私の挙げた中にあると思いますが、そこは指摘しないで欲しいです。
純粋に好きなYHの話、皆様のランキングでも良いですし、
ぜひ教えて下さい。
(そして個人的感想多くすみません)

私(ぱつく)のベスト20を発表させていただきます。

20位
倉敷
小学4年生のお嬢さんを連れられて、
学生時代まわってたYHを一緒にまわってるというお父さんと色々話した覚えあります。
四国旅行の際の出入りで数度ご利用させていただきました。
食事良かったです。

19位
ひろさき
20年ほど前、名物ヘルパーのCさんがいっらしゃいました。
深夜まで語らったこと数度、弘前の地酒が出てきたり、
その上、駅の近くで飲んで午前様で帰ってきた際なんかは、
夜中わざわざ鍵を開けいただいたこともありました。感謝です。

18位
伊勢志摩
風光明媚。それ以外のことばがないところに、
このYHがあります。
以前の浜坂YHのPさんが私はファンで、
ここに異動になったと聞き、会いに行った覚えあります。

17位
高千穂
夕食がとにかくゴージャスでした。
他ホステラーさんと卓球したりと、
和気藹々な上に、ユースホステルらしい施設。
おいしい食事。
天岩戸神社の神楽に連れて行っていただいて最高の思い出です。

16位
諸寄荘
山陰の漁村にひっそりとたたずむ宿。
手の混んだ食事も最高でした。
質素なんだけれども、
日本の原点を感じざるを得ないというか。
なぜか嫌というほどに心に残る、そんな宿でした。

15位
別府
ここに泊まって良かったのは、
今まで知らなかったのにかかわらずヘルさんのおかげでもあり、
別府の良さを知ることが出来たということ。
別府内でも当時秘湯と言われた堀田温泉へのツアー良かったです。
さらに当時から別府に結構多かった外国人客との交流は楽しくて仕方ありませんでした。
別府は世界から注目されてるって良くわかりましたね。

14位
上田まほろば
この信州の人気YHに、
一度だけ初冬の閑散期に1人で泊まらせていただいたことがあります。
熱心な常連さんから良いという話を良く聞かされていましたが、
1日でその魅力がわかりました。
女将さんの人柄や、笑顔が伝わり最高でした。
立地も良かったです。

13位
カワヨグリーン
以前にも書きましたが、
以前YH新聞(近畿版)の人気投票で1位だった、
神奈川YH、雲谷高原YHのPさんだった高塚さんがやってらした頃、
初めて訪れました。
名物の露天風呂はやはり最高でしたね。
年末年始にも利用させていただきました。

12位
ニセコアンヌプリ
青森の鰺ヶ沢出身のPさんは、
雲谷高原YHにも1、2度来られ、
お話させていただいた覚えがあります。
アンヌプリのYHは食事が最高なだけでなく、
オーナーも同席していただいたことが良かったです。
まわりは温泉天国。

11位
大湯温泉黒森
ここの料理が忘れられません。
夕方少し早めにYHに着くと、
Pさんが一生けん命に食事作ってらっやる姿が見え、
夕食は手が込んでいる上に美味しかった覚えあります。
宿は温泉な上に、
やはりまわりの観光資源は最高。
地味に素晴らしかったYHと思います。

以上、駆け足でしたが、今日は20位〜11位を発表させていただきました。

コメント(24)

てつさん

取り急ぎレスさせていただきます。
近畿版ユースランキング懐かしいですね。
私も関東在住でしたが近畿版を敢えて取っていました。
ランキング何度やったか思い出せないですが、
このコミュにも出たカワヨや遠野、宇多野、MGあたりが常連だったような。
うろ覚えですが。
エコさん

源泉が2つあるらしいです。実は。
前の湯布院オーナーに聞いたことありますが、
温泉を使い分けるなど、贅沢過ぎると思いましたが、
僕は旧湯布院YHが好きなんで、2位はその旧の湯布院です。
>>[1]

あの時の倉敷YHでのお父様とお嬢様が、
てつさんとそのお嬢様でしたか、
不思議でしかたないですが、
これだけ泊まり歩いてればそういうことも起こるのでしょうね。
たぶん’97年11月はじめでした。
大野さんも色々な不思議話あるんですが今回割愛して・・・
とにかくお嬢様はおめでとうございますと、
言わせていただきます。
1991年って書いてあるから・・・
真ん中が奥様で、赤ちゃんがお嬢様なのでしょうか。
先日レスの新聞の時はそれがはっきり見えず、
気づかずすみませんでした。

私の記憶の限りではお嬢様はこの写真の奥様にそっくりだったと思います。
また、てつさんご自身はとても笑顔の素敵な方で、
YHを歩き回ってきた先輩はこんな素晴らしい方がいらっしゃるのかと、
しかし、きんき版では有名な方だったんですね。
自分は取っていましたが’96年からで後発で気づかなかったのかもしれません。

そう言えばてつさんご自身がかつてまわられていたYHにお嬢様を連れられると、
その中には『〇〇い〜〇〇い〜(以下略)』と酷評されるYHがあるというお話がすごく思い出されます。

しかも、そんなお嬢様のお相手もYHに関連ある方で良かったですね。
本当におめでとうございます。
やっぱりYHは素晴らしいと思ってしまいます。
トピ主さんの趣旨に賛同して1987年10月から2009年8月までに宿泊した90ヶ所、通算310泊を振り返ってベスト20を選んでみました。順位を付ける作業は、懐かしくてユースホステル宿泊のトキメキを思い出して楽しくもあり、順位や星の数で評価しきれないもどかしさも感じました。エクセルのシート上で縦に並べたユースホステルの名前を何回も悩みながら入れ替えたのでした。

平成時代を振り返って旅人生に一区切りつけている気分。私の日記では過去の旅の思い出の記録を次々に公開中ですので、ご訪問下さって貴重な思い出を共有していただけると幸いです。

20位・・・別府
1990年GWに初めて宿泊したときは、なんか事務的であまり印象は良くなかったけれど、1999年の5回目の宿泊では秘湯ツアーもあり、ホステラー同士の宴会もあって楽しかったです。その後、駅に近く移転して、「Beppuar」の盛り上がりもパワーアップしましたが、突然の閉館が惜しまれます。

19位・・・徳島
阿波踊り期間は「踊る阿呆」しか宿泊できません。ユースホステルの「青雲連」で市内に繰り出してお祭りに参加しました。シーズンオフは閑散としていましたが食事の量と質は十分で、ゆったりした時間が流れていました。目の前の海岸もきれいな石が見つかりました。

18位・・・浜坂
ベスト20に入った山陰のYHはここだけです。夕食のカニ鍋は最高でした。1992年はみんなで同じ鍋をつついたのが、2000年は一人一人別でのカニ尽くしでした。現在、休館して廃墟のようになっているのが悲しいです。

17位・・・網走流氷ヶ丘
平成の時代に新たに生まれたYHです。能取岬までYHで借りた自転車で往復しました。連泊すると夕食が毛ガニにレベルアップしました。アクセスは不便ですが、ユースの近くの風景も北海道らしくて素敵でした。

16位・・・花巻ならの里
2002年GWに一度宿泊しただけですが、テラスでのバーベキューと朝食、温泉へ連れていってもらったこと、母屋での夜の宴会、ホステラー同士で宮沢賢治ワールドに触れた楽しい思い出があります。YHは解約したそうですが、今はペンションにでもなっているのでしょうか?

15位・・・美馬牛リバティ
平成に生まれた人気ナンバーワンかもしれません。駅から徒歩1分。美瑛の丘のサイクリングは北海道旅行の一番の魅力でした。ここのYHで出会って結婚したカップルが知り合いだけで二組います。

14位・・・遠野
田んぼの中のロケーションが最高です。初めて宿泊した人限定(?)でペアレントさんに遠野の魅力を語ってもらえました。年末(天皇誕生日)は常連さんだらけでしたが、GWはアクティブな旅人が中心でした。

13位・・・弘前
八甲田、奥入瀬、十和田湖のついでにリンゴのなる風景を見るので定宿にしていました。クマゴロウペアレントが50代で心臓病の持病で亡くなったのが惜しまれます。弘前の街中なので、2000年以降は夕食と銭湯に繰り出すのも楽しみにしていました。猫を数匹飼っているので遊ぶのも楽しみでした。

12位・・・ルノワール
先祖の墓参りで久留米を訪れるのを口実に旅行していたので、九州での一日目の宿泊の定宿でした。大正期の建物で室内の古い電気の配線など興味が湧きました。柳川川下りはYHの契約した船会社でゆったりと楽しみました。

11位・・・おいらせ
八甲田山と奥入瀬渓流、十和田湖の散策の拠点でした。夜は蔦温泉まで連れて行ってもらいました。ペアレントが親切でホステラー一人一人の予定にアドバイスを下さり、酸ヶ湯温泉から八甲田山へ登って、湿地帯の紅葉を眺めて下りてくるコースを教わりました。
>>[16]

コメントありがとうございます。
正直どのYHも素晴らしいYHばかりですね。
・・・とてつさんから私にいただいたコメントに同様になってしまっていますが、
さとしさんランキングと自ランキングでは別府と弘前がかぶっているのでしょうか。
しかし、私のランキングの中でさとしさんランキングのYHも何故20位入りしなかったのかというYHがいくつかあるくらいで、
充実ラインナップと思います。

浜坂YH大好きです。
ただ、大野さんが伊勢志摩に移られてから、
泊まろうとして休館だったことも何回かあった記憶もあり、
大野さん時代にもっと泊まっていれば良かったと思っています。
当時お嬢様(このキーワードになぜか引っかかる)が食事の支度、
手伝われていて、すごく印象に残っているんですよね。
家族一丸でサービスって良いですよね。

ルノワルは美人三姉妹で有名でしたよね。
実はその三姉妹のうちの一人のご子息様と、
高校が一緒という女性と松山YHで知り合って、
かなり長く交流を続けさせていただいておりました。

もう何か言葉足りないくらいに素晴らしいYHばかりと思います。

ちなみにさとしさんランキングの中で、
割合長い間ヘルをやらせていただいたYHがあり、
てつさん同様さとしさんともお会いしている可能性が高いと思います。


ひろさきYH閉館になりました。
タイミング的にはちょうどという部分だったのかな、と。
いや、しかし悲しいな。
トピックのトップにも私のコメントにもひろさきユースホステルが含まれていたので、25年前の紀行文をここにご紹介します。平日のおいらせユースホステルにも二泊しています。常連の女性の車で蔦温泉へ夜に繰り出したりしています。

【1998年10月】創立記念日の青森旅行
https://mixi.jp/home.pl#!/diary/9665296/1984565122

ひろさきユースホステルの猫の代替わりのことも書いてあります。熊五郎ペアレントは既にこの世の人ではなく、若いヘルパーさんが一人で仕事していました。風呂も食事も外で済ませましたが、お気に入りのユースであることに変わりはなく、以後三回宿泊しています。

ホステラー同志での行動は蔦温泉だけで、八甲田山も奥入瀬渓流も一人での散策でした。
>>[20] この名物ヘルパーはちさとさんですね。登別出身で本当に人懐っこい方でした。ただ熊五郎氏は知らないんですよ。
二十世紀最後の年の紀行文を書きました。ひろさきYHとおいらせYHに宿泊し、青森のリンゴ農園、八甲田山の紅葉、奥入瀬渓流の散策を堪能しました。

ひろさきYHは素泊まりの宿になっていましたが、ユース紹介の寿司屋と銭湯は気に入りました。おいらせYHでは蔦温泉ツアーが恒例でした。ユースでの「三密」の時間は健在でしたが、自分の旅人生ではマンネリ化が兆していたように思えます。濃い内容の紀行文となりましたが、良き時代の黄昏を読み取っていただけると幸いです。

【2000年10月】関西から二度目の青森の旅
https://mixi.jp/home.pl#!/diary/9665296/1985129520

一枚目は黒石市の町並みです。八甲田山も奥入瀬渓流もほぼ単独行動でした。ユースで泊まり合わせた人と同行して散策を堪能するという旅の楽しみは令和時代に復活するのでしょうか?
23年半前の紀行文を書きあげましたのでご紹介します。私のコメントで12位にランクしたルノワールYHが含まれています。その他、倉敷YH、広島YH,北九州YH、長崎ゑびすYHに宿泊しています。

【2001年8月】横浜からのマンネリ西日本旅
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1986984944&owner_id=9665296

すでにホステリングの全盛期は終わっていました。ルノワールYHでは常連ホステラーがペアレントさんの部屋で酒盛りをしている様子でした。長崎ゑびすYHでは移転前の浦上ヶ丘YHと同じオリジナルの案内マップをもらって散策に出かけ、ユース割引の効く中華料理店とカステラ店に行きました。二枚目のマリア園はユースで聞いた通りの作法で「お祈り」しに行きました。
>>[23] ルノワル・・・美人三姉妹YHということで有名だった気がします。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大好き! ユースホステル 更新情報

大好き! ユースホステルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング