ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バンドメンバー募集/大阪・京都コミュの『テアトロン音楽祭2012』ライブハウス予選好評受付中!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『テアトロン音楽祭2012』ライブハウス予選好評受付中!!

平成24年10月20日、21日と2日間に渡り、かつて大川郡志度町時代に開催されていた
アマチュア音楽コンテスト『テアトロン音楽祭』がさぬき市合併10周年記念事業として復活します。
ついては、当実行委員会および各ライブハウス(当委員会ホームページの予選会場コーナーご参照ください)にて、現在予選申込受付中です。
ふるって、ご応募ください!!

また、お申込に関して、実行委員会にご質問が寄せられている内容を下記の通り
まとめましたのでご参考にしてください!!

Q1. テアトロン音楽祭って?
もっと県外や香川県のみなさんに『テアトロン』を知って頂く為、うどん県(香川県)さぬき市合併10周年記念事業として1万人収容の野外音楽広場テアトロンでコンテスト方式の音楽祭を復活させます!

Q2. テアトロンってどんなとこ?
まずはCHAGE and ASKA / Stardust Revueのライブ風景をご覧ください!
デェラ・シエラ・ム LIVE AT 香川県さぬき市野外音楽広場テアトロン (26.07.2003)
http://www.youtube.com/watch?v=wvsVPWPGhxk&feature=em-share_video_user

Q3.審査員は?
21日決勝戦はプロミュージシャンも参加します!

・原田真二さん 代表曲『キャンディ、ティ−ンズブルース、タイムトラベル』など


・原田真二さんのコメントはこちら
SCNニュース テアトロンで地域活性化を(ゲスト原田真二さん)
http://www.youtube.com/watch?v=i_auO61a-po&feature=em-share_video_user

・元H2O 中沢けんじさん 代表曲『想い出がいっぱい』など

・ゴーストノートさん 代表曲『アマノガワ、きもちはつたわる』など

21日当日はプロミュージシャン3組のミニライブも予定しています♪

開催日(予定)
平成24年10月20日(土)最終予選 10:00〜16:00
平成24年10月21日(日)決勝戦  11:00〜15:00
※雨天決行ですが、悪天候時は期間短縮にて開催する場合があります

開催場所
さぬき市野外音楽広場テアトロン
開催内容
各地域のライブハウスなどにて予選を勝ち抜いたミュージシャンがテアトロンにて
1日目最終予選にて12〜16組中より5組の優秀者を選出。
2日目に前日の5組よりさらにグランプリ他の優秀者を選出。

審査員
ゲストプロミュージシャン(21日決勝戦のみ)
招待来賓者
ご来場の観客のみなさん全員
応募規定(本選・予選共通)
高校生以上
音楽のジャンル&プロ・アマは問わない
個人でもグループでもOK
2曲で転換込み15分以内の演奏が可能であること
演奏曲はオリジナルでもコピーでもOK
ライブ演奏であること(アカペラは可、カラオケは不可)
テアトロン音楽祭(本選)に出場できること(2日間開催)

予選・本選審査については
当音楽祭の審査基準は、こんな感じです
まずは、自身が楽しんでいるか?
見ている観客のみなさんも楽しんでいるか?
演奏・歌唱力が優れているか?
こんな基準ですから、演奏・歌唱力が優れているだけでは
予選を通過できないかもしれません。。。
言い換えれば
『楽しんだモノ勝ち』
または
『来場のオーディエンスを楽しませたモノ勝ち』
かもしれません
賛否両論があるかもしれませんが、この基準で
ぜひ、予選通過してテアトロンでさらに楽しんで下さい

特典
グランプリ  1組 賞金10万円 市長表彰状 副賞
準グランプリ 1組 賞金 5万円 市長表彰状 副賞
敢闘賞    1組 賞金 3万円 市長表彰状 副賞

主催
テアトロン音楽祭実行委員会
ホームページ http://teatoron.main.jp/

Q5.予選はいつどこで?
ホームページ http://teatoron.main.jp/

の予選会場および予選状況コーナーで御確認ください

条件がOKであれば、Let'sチャレンジ!!
予選を勝ち抜いて・・・
いざテアトロンへ♪
お申込は、上記ホームページ
の『予選申込手続きメニュー』
よりお申込ください!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バンドメンバー募集/大阪・京都 更新情報

バンドメンバー募集/大阪・京都のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング