ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自作でカッティングシート!コミュの質問…というほどの事でもないけど

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
総合質問トピみたいなのが無かったので立ててしまいました。

早速ですが、皆さんカッティングシートを買う時に必ず丸めた状態で受け取りますよね?(まぁ当たり前ですが…)
ところが、いざ包みを解いて製作に入ろうにもくるっと丸まろうとするので状態なので作業性がよくありません、まっ平らに展ばさなければなりませんが、みなさんどうやってます?

オイラはスタンダードに本などで重しをして放置プレイですがこれだと最低でも4〜6時間もかかってしまうのでもっと早くできる方法は無いかな…と模索しています

コメント(658)

>>[617] とても上手いと思うんですが、左手と胸の間の影の切り抜きが少しわかりにくい気が...
自分は下手なので、見方が間違っている可能性もありますから余り気にしないで下さいw
>>[619]
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
実はその左腕と胸の部分なんですが、影と線を間違って抜いてしまったのですwww
後から足したという… ぱっと見わからないからいいやーと←

今月末辺りにまた切ってみます^ ^

また見てくださると嬉しいです^ ^
>>[620] またコメントしますw やっぱり上手い人は参考になるので^^
>>[621]
いやいやw
僕のなんて線ガッタガタですしうまい方のはもっとうまいですよ〜^ ^
これからも精進していきます!
皆様初めまして。
いつも皆様の力作を拝見しております。

自分でもいつかはと思って機材を購入したのですが、購入直後にうまく動かなくそのまま眠らせてしまっていました。

ところが最近知人からロゴステッカーの製作を頼まれ久々に繋いでみたのですが、やっぱり動きませんでした。
機材は以下の通りなのですが何かヒントでもいただければ幸いです。

PC ノート機 Core2機
OS Win7 エンタープライズ
カッティングマシン ローランド CAMM−1 CX12
出力ソフト イラストレーターCS
接続  USB−パラレル変換ケーブル
マシンとケーブルは写真の物です。

これらの機材でイラストレーターでパスを作り出力しています。
PCではカッティングマシンを認識しているのですが、イラストレーターからデータを送るとエラーになってしまします。

このケーブルとは相性悪いよ!とか何か些細な情報で構いません。
何かヒントを頂けたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
>>[624] 初めまして。イラレに対応していない機械や、64bitでは対応していないものもありますよ('-'。)
>ちょっぷ☆鷲友連様
お返事ありがとうございます。
一応イラレでは動くようなのですが…
win7は32ビットです。

でもソフトの対応も含めてもう一度調べてみたいともいます。
ありがとうございました。
皆様始めましてです!
ステをヘルメットなどの円い土台に上手く貼れません…orzどうやったら貼れるでしょうか?ご教授お願いします!
>>[628]

ドライヤーで、温めながら!中心から伸ばし気味で、ゆっくりやれば! 出来るはず!(^^;


曲面の貼り作業は、根気がいりますよ!(^^;

…経験談です!(--;)
>>[628]
一人でやるより温風を当てる人と引っ張る人に分けると楽です
>>[629] 返信ありがとうございます!温めながらやるといいんですね!慎重にがんばってみます!(*≧∀≦)
>>[630] 返信ありがとうございます!確かに!ドライヤーの風でぺたってついたら最悪ですもんね!ご教授感謝です!
>>[628] 曲線や丸い物に貼るのは確かに難しいですね〜。猫上記にも書いてありますが、ドライヤーで温めながらゆっくり丁寧に貼るのがまずはポイントです。あと、メガネ98%さんはヘラ使っていますか?
ヘラを使うとさらにいいですよ。画材屋さん(アニメイトでもあるかな?)で先が丸くなっているタイプや平たいタイプ、スプーンみたいな形のタイプなものなどあります。スクリーントーンを貼るヘラですが、細かい箇所の修正にも使えて便利です。状況に応じて使い分けをします。おいらはヘラだけで6種類使い分けています。車などは竹ヘラが傷になりにくいのでオススメかな。
あと、貼った後に多少気泡が入りますので、針で穴をあけヘラで空気を押し出してドライヤーであぶればある程度修正出来ますよ。猫
何色か使う場合、ベースとなるシートの上にどんどん重ね貼りしていくんですよね??
すごくしょうもない素朴な疑問で申し訳ないのですが、重ねていったシートはベースから剥がれていったりしないのですか?(*_*)
>>[634]
シートにもよりますが、、、通常のカッティングシートであれば剥がれにくいはずですよ。
裏面のノリは表面の素材の塩ビと愛称がよく剥がした時に貼ってあった面にノリが残らない様に調整されています。逆に言うと塩ビと相性がいいのでシート同士のの重ね張りはしっかりなじみます。ただし、表面の処理がなされているもの、ラミネートやフッ素コートされているものは剥がれてもしょうがないですね。
>>[635]
ベースにするシートの表面次第なんですね!
分かりやすい回答ありがとうございます!
ちょっと教えてください!

車の窓に貼りたいのですが、転写する時アプリケーションシートの粘着力は何がいいですか?大きさは大体、250の1000ぐらいです!

それと夜だとやっぱり湿気で貼りずらいですかね〜?仕事の関係で日が落ちた後じゃなきゃ貼れないんです泣
もしよかったら貼るコツなんかも…欲張りすぎました。

よろしくお願いしまーす!m(_ _)m
>>[638]
細かい文字や線画ばかりなら少し強めの糊のリタック 太めの文字や線画ならやや弱めのリタック ベタ系なら更に弱めが良さそうです
また水貼りなら更に1段階は弱い糊のリタックを使わないと負け確定です
粘着力は強過ぎよりは弱過ぎの方がマシです
弱過ぎて離型紙から転写するのが大変でも 貼り上がりでリタックを剥がす際に文字を引っ張って裂いちゃうよりは。。。

また夜でも問題無く貼れますよ
ただ虫にはご注意を;^_^A
>>[638]
僕は基本的にアプリケーションシート使う時は低粘着のを使いますね〜(^^;;

最近は和紙タイプのマスキングテープを使ってますσ^_^;

この時期だと夜の方が貼りやすいかなと僕は思います(o^^o)
冬場とかだと裂けやすくなりますので夜はオススメできないです…

僕的には貼る前に台紙だけを上下2分割した方が張りやすい気がします;_;
貼るのがすごい下手なのでちゃんとしたアドバイスはできない僕ですがお許しください…>_<…

すいません ナンバー隠すの忘れて1度コメント消しました。・°°・(>_<)・°°・。
>>[640]
早速の返信あざぁーす!
なるほど、粘着力は大きさや細かさなど用途によっていろいろ相性があるんですね!すげ〜勉強になるっす!
今回は色々試すために【普通】と【弱】ってのを試してみます!
カッティングライフを楽しみましょう!ありがとうございました!!!!!
>>[641]
早速の返信あざぁーす!
やはり低粘着なんですね!和紙のマスキング?ふむふむちょっと調べてみます!勉強になるっす。
台紙を2分割!!これはためしてみます!写真素晴らしいっす!大きいのにとても綺麗に貼れていてうらやましい!目指します!
カッティングライフを楽しみましょう!ありがとうございました!
>>[644]
どこにお住みかわかりませんが地域の看板屋にきいてみたら切り売りしてくれるところがあるかもしれません

あと通販なら1m売りのところがありますが
送料かかっちゃいますが
カッティング、東急ハンズや、文房具店は多分メートル単位で売ってくれます。
横浜にハンズがあったときはよく利用してました。

あと、世界堂は対応がよいと思います。
>>[644]
物や色があるかはわかりませんが一応オートバックスなどでも売ってますよわーい(嬉しい顔)

室内向けらしいですが室外で使ったりたまにしますむふっ

俺は関西ですが10センチ単位で売ってくれますわーい(嬉しい顔)
>>[644]

こちらをご利用くださいませ。
ロールは各サイズ50cmから切り売りしてくれます。
A4版もありますので高額な物でも少しの単位で購入できます。
ただし、中川ケミカルの製品専門店です。

http://www.cuttingsheet.com/
>>[646]
自分はメディモという通販サイト使っておりましたが4ヶ月ぶりにサイトみたら運営会社が変わってしまってました

シート屋.jp
http://4108.jp/tyuki.html
ORAFOL製品が現在取り扱い休止中とか・・・一番頼んでた中期シートだったのに
カッティング初心者です
すみませんが質問お願いします

細い線とか切ってるとよく途中で切れてしまいます…
どうすれば綺麗に切れるのかコツ?などあれば教えて下さい
お願いします
>>[654]
コツってのも特に無いのですが 適切なカッターマットなどの上で良く切れる刃を使い 力を抜いて そしてあまりカッターを立てずに少し寝かし目にしてゆっくり丁寧に切るのがいいかなと。。。
細かく入り組んだ部分はあまり寝かすと切りにくいですしカットの終点がわかりにい弊害もありますが それほどごちゃごちゃしていない部分は切る少し先を見るためにも力を抜くためにも寝かし目が良いと思いますね
あとはなるべくカット線のはっきりした原稿を使うのも大事かなと思います
>>[655]

ありがとうございます
今度やってみます★
今まで百均のデザインナイフとか使ってました…
>>[654] デザインナイフの刃の種類を変えてみるのもオススメですよ。ちょっと東急ハンズとか専門店にならないと取り扱いが無いかもですが、刃の角度30度のタイプでX-ACTOという商品名で5枚セット540円だったかな?で売っています。細かいカット、曲線など色々と試しましたがオススメです。また、おいらは別のメーカーのも使い分けてやっていますが、45度のタイプ(直線が切りやすい)と使い分けています。猫
>>[657]

ありがとうございます★
東急ハンズはないですが…田舎なので…
ネットとかで探してみます★

ログインすると、残り627件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自作でカッティングシート! 更新情報

自作でカッティングシート!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング