ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

奈良のことが好きすぎて困ってるコミュの奈良のお城

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
奈良を観光して回っていると、古墳だけでなくいろいろなタイプのお城に出合う機会があります。
ここでは、奈良のお城をご紹介していきたいと思います。

コメント(15)

凸高取城凸

高市郡高取町
日本三大山城(高取城・備中松山城・岩村城)の一つです。

明治期に廃城となったために今は石垣しか残っていませんが、苔むした石垣が美しいです。
確認できる遺構としては子嶋寺の山門です。こちらは高取城の二の門を移築したものと伝わっています。

なお、こちらのお城は日本100名城の一つ(61番)になっています。
今年の5月と10月に行きました。
車で、城址近くまで行き、後は徒歩。

違った場所に、車を止めたので、登城口が別なために途中までは、違う城に登っているようでした。
はーちゃん

いつもコメントありがとうございます。
私は9月に行きましたが草がぼうぼうで、荒れ果てた感じになっていました。
蛇もいて、ちょっと怖かったですあせあせ(飛び散る汗)
菫さん

10月は、草狩りしてありましたので、良かったです。
ただ、イノシシが、掘り起こした場所もありましたが・・。
はーちゃん

お〜それは良かった。
あの草の中を踏み分けていくのは大変ですから。
イノシシはミミズを探していたんでしょうね。

また城を紹介しますね。
凸大和郡山城凸

大和郡山市

大手門・大手東隅櫓・大手向櫓が復元されています。
石垣には平城京羅城門の礎石と伝わる石や地蔵・墓石が使われています。
3枚目の写真は「逆さ地蔵」です。

城内にある柳沢文庫ですが、学芸員さん手作りのパンフレット、面白いです!

柳沢文庫HP
http://www.mahoroba.ne.jp/~yngbunko/
菫さん

大和郡山城も懐かしい!

何年前に行ったのか思い出せない(笑)

石垣には墓石を転用する事例はあちらこちらでありますが、
郡山城では、特に多いようですね。
はーちゃん

ぜひ、桜の季節に行ってください♪
私もいつか桜の季節に行きたいです。
さかさ地蔵は、かわいそうですよね涙
ナスカさん

大和郡山音頭るんるんですか!
そのような音頭があることをはじめて知りました。

おじいさまとの思いでもいいですね♪
来年こそは見に行きたいです。
大和郡山城

桜の季節に行くことができたのできました。
以前、投稿したお城ですが桜と城の写真を載せます。
近鉄郡山駅を降りてからお城まで行列でした。
お城と桜はよく似合いきれいです。
>すみれさん
私も先日、郡山城跡へ行ってきたので、桜の写真をアップさせていただきますね。
柳沢神社から東側のお堀の横にあるしだれ桜です。
今年はイベント自粛で、ぼんぼりも露店も何もない寂しい風景でしたが、まあたまには、喧騒とは無縁の静かなお花見もいいものです。
ただ、そこに桜が咲いている…という。
いずれにしても、桜と城はよく似合いますね。(^^)
千華さん

すてきな郡山城と桜のお写真ありがとうございます。
私、しだれ桜見逃していたかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)
とてもとてもきれいですね桜
郡山城の桜はきれいだと聞いていましたが、ここまですばらしいとは思いませんでした。

今回、奈良でたくさんの桜に出会ったので別にトピを作成してご紹介していきたいと思います。
凸筒井城凸

大和郡山市 筒井氏の居城。
近鉄筒井駅から徒歩5分。

民家と民家の間の道を通っていき、やっと発見しました。
現在は畑になっていて、確認できる遺構は水堀です。
このときは水堀を確認できず石碑だけ写真にうつしました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

奈良のことが好きすぎて困ってる 更新情報

奈良のことが好きすぎて困ってるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング