ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

薬剤師@小児コミュの先発薬と後発薬について・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、娘(小学三年)が朝起きた時の目やにが気になり
風邪か結膜炎(スイミングをしています)かなと思い、眼科を受診しました。
 
診断は、花粉症でしょう・・・ということでした。
アレルギー検査はしていません。
 
そして、処方された薬が目薬2種類(レボカバスチン塩酸塩0.025%・フルオトメトロン0.1%)
と点鼻薬(ミリカレット)・飲み薬(セチリジン塩酸塩10mg)です。
 
今回お聞きしたいのが、飲み薬として処方されたセチリジン塩酸塩についてです。
セチリジン塩酸塩はジェネリック薬で、長生堂製薬の物です。
お薬を頂いた際の説明(院内処方)では、10mg1錠を就寝前に服用するということでした。
 
セチリジン塩酸塩について調べたところ、先発薬の用法容量では

通常、成人にはセチリジン塩酸塩として1回10mgを1日1回、就寝前に経口投与する。
なお、年齢・症状により適宜増減するが、最高投与量は1日20mgとする。
 
通常、7歳以上15歳未満の小児にはセチリジン塩酸塩として1回5mgを1日2回、朝食後及び就寝前に経口投与する。
 
と記載されているところがほとんどでした。
 
ところが、ジェネリックに関しては小児の容量用法の記載がなく
気になって眼科に問い合わせたところ、このような回答でした。
『私(院長)は10歳位の子どもにも処方していますよ。ジェネリックですからねぇ・・・気になるようなら半分ずつ朝と夜2回飲ませてください』
でした。 
 
副作用も色々あるようですし、娘には服用させていません。
ジェネリックだからという理由で、大人と小児は同じ投与方法で
大丈夫なのでしょうか?
 
私の認識では、先発薬も後発薬も効果・効能・容量・用法は変わらない
と思っていたのですが、これは間違った認識なのでしょうか?
 
また、他ではセチリジンをどのように処方しているのか教えていただければと思います。
 
長くなりましたが、よろしくお願いします。
 

コメント(5)

先発品は「ジルテック」ですね。

長生堂製薬のセチリジン塩酸塩10mgはフィルムコーティングされているようです。
(ジルテックも同様です)
フィルムコーティングされている錠剤を粉砕したり半分に分割したりすると、安定性が悪化して、薬の効果が十分に出ないことがあります。
なので、眼科医がおっしゃった「気になるようなら半分ずつ朝と夜2回飲ませてください」は適さないでしょう。

お薬は院内で処方されているのでしょうか?
調剤薬局でお薬をもらっていらっしゃるならば、そのことを薬剤師に伝えてお薬の変更をしてもらう事ももっとスムーズに行くとは思うのですが。。。
院内処方だと難しいかもしれませんね。

>ジェネリックだからという理由で、大人と小児は同じ投与方法で
大丈夫なのでしょうか?

いいえ、違います。

>私の認識では、先発薬も後発薬も効果・効能・容量・用法は変わらない
と思っていたのですが、これは間違った認識なのでしょうか?

効能効果にズレがある医薬品も存在します。
ただ、基本的には用法用量に大きな違いはありません。
抗アレルギー薬に関しては、症状が著しかったり、体格のいい10歳〜12歳のお子様には大人の用量で服用させるドクターもいます。


追記

http://glaxosmithkline.co.jp/data/data7/pdf/revision/R1000364.pdf


ジェネリックだから 先発と違っていいとは言わないですね
上の方と同じように。
この薬だから、という言い方はあるでしょうが。

ジルテックに関しては 1日10mgまでっていう範囲内ですので
そのあたりを加味して先生は1回10mg1日1回で と言ったのかもしれないですね
あと、子供なので親が飲ませるのが大変だから1日1回のほうが飲みやすいじゃんと考えてくださったのかもしれないし。
あと9歳くらいですか?結構 成長されてたら大人と同じように使う先生もいるのは居ると思います

このような事があっても対応しやすいように病院と薬局を分けてたりするんですけどね・・・。
答えになってないですけど色んなことが考えられるってことだけお示ししました

関係ないですけど今日ジェネリックの勉強会があるのであと1時間ほどして出かけます(笑
有難うございます。
 
追記として、娘は9歳(1月生まれ)身長132cm・体重27kgです。
なので、決して大きいほうではないと思います。
 
今まで小児科などではジェネリック薬を処方されたことがなく、
少々困惑しております。
 
本当に花粉症なのかどうかも含め、アレルギー検査も視野にいれ
症状が良くならないようであれば、小児科(かかりつけがアレルギー
にも対応しています)や耳鼻科の受診をしてみようと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

薬剤師@小児 更新情報

薬剤師@小児のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング