ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自転車 整備士 自転車大好きコミュの防犯登録番号探し

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自転車購入されて防犯登録が義務になっていますが盗難に遭って警察に被害届を出す際登録番号を書くのに失くしたとかで
良く店舗に電話や来店され調べて下さいと簡単に言われます
購入日が何年何月何日とばっちりわかっているお客さんなら
すぐに調べられるのですがよく居るのが2〜3年位前とか
全く覚えてないといわれるとお手上げ状態です

一応念の為調べますとは言いますがそういう方をどのようにして対応されていますか?
また数分で調べられたらいいですがもし一時間とかかかった場合人件費が会社にはかかると思います
そのお金ってどうされますか?
また店舗業務が忙しく調べる事が不可能な場合どう受け答えされてますか?

コメント(13)

防犯登録と別にお客様台帳なるものを書いて本部に送ってるので
そういう場合はパソコン検索で氏名・番号等ヒットすればお教えできてますなぁ・・・。
そうですね・・
盗難の被害届を作成するのに警察で登録番号を調べられない理由ってあるんでしょうか?
夜中に自転車止めたりしてるのに。
うちは交番に手渡しで持っていってますよ。
今日、うちのお客さんが警察に停められて、車籍の番号の持ち主と違うといわれたそうです。
中古車で販売して、前の番号を抹消手続きをし、登録し直して、自転車組合に提出済みなのに入力処理が遅すぎます。。。
車籍登録もWEB経由で出来るようになればいいのに・・
中古自転車の販売では、前の持ち主の登録がいつも問題になります。

当店では登録抹消手続きはしませんが、販売から2週間は防犯登録の控えを携帯してもらうようにお客様にお話いたします。
その日のうちにはがき(神奈川県では、切手が貼り付け済み)を投函します。

オンライン登録は夢ですが、各県の防犯登録協会と自転車商協同組合が同じところでは全く無理です。
自転車商協同組合の組合員の平均年齢は60を超えていて、70代の方が半分くらい居られます。
その方たちが中心である限り、パソコンでオンラインなど夢のまた夢です。

新しく組合を組織してということも考えられますが、それも、個人情報保護法案やオンラインの悪用など悪い人がいる限り、相当難しいと思われます。

せめて、登録内容をメールで送れないか聞いてみましたが、
「県の防犯登録協会に、今月パソコンが入ったばかりなのに、こちらが対応できません」
とのことでした。

ちなみに、送られたはがきの登録は外注で、業者任せだそうです。
fietsさん、レスどうもです。

>自転車商協同組合

すでにデータベース化してたりしています。
NECの新型を使って、CD−RやMOでバックアップもとってるようです。

>70代の方が半分くらい居られます。

うちのオヤジもそうです。
しかし、継続して商売をされるところは、30〜40才台の息子らが中心で、WEB環境も整っております。
70歳超の方の登録台数も全体の5%程度ですし、
ボチボチ何とかしてもらいたいところです。
うちのお袋は、60代後半ですがパソコンのキーボードはたたけます。(タイプライターの世代ですが・・)

問い合わせたところ、やはり警察の入力が滞っていたようです。。。。
自転車の販売台数からも、量販が大多数を占める現状を考えると、パソコンが使える比率というのは高いと思われます。
しかし、防犯登録と自転車組合が同じという現実から、多数決ということにならないのは明らかです。
組合というのは、一律・平均・平等・全員一致など、若い人の考えとは全くかけ離れたところで組織運営されています。
私は、店舗移転のため、ある組合から現在地の組合に加入しようとしましたが、入会を拒否をされ、未加入のままです。
前の組合では、役員もしていたのですが、反対をする人がいるからというのが理由でした。

私は20年前からパソコン入力を唱え続けています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自転車 整備士 自転車大好き 更新情報

自転車 整備士 自転車大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング