ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界中の海をダイビングしたい!コミュの質問です…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然失礼します。今度沖縄に行きます!

そこで…

1 ケラマでダイビング

2 読谷村でジンベイザメ

のどちらかで迷っていますどちらがいいかみなさんの意見を聞きたいのですが…

コメント(57)

台風25号の名前はナーリですか。。。

中国語で「どこ?」ってナーリと言うのですが、ホントこの台風、どこ行くんでしょうね(・。・;
>>[16]

25号はそのまま西進、26号は予報よりも東転が大きく、おかげさまで3日間フルに潜れただけでなく、那覇の乗り継ぎも問題ありませんでした。

しかし、ボートは川平湾までは行ってくれなかったので、今後はこの時期は川平泊も考えようと思います。

ありがとうございました。
>>[19]

ショップによってはマンタポイントに行ったみたいです。

しかしこの時期は、バクチみたいなモノですね。
>>[20]

実は以前から薄々と、私が使ってるダイビングショップは、川平へ行くことにかなり弱気なんじゃないかという気がしていたのですが、今回ますますそう思いました。
ボートは定員36名で、見かける中では一番大きい部類に入るのですが。

川平のダイビングショップは、海が荒れた日はどうするのでしょうか?
この魚の名前がどうしてもわかりません(>_<)分かる方、教えて下さい(>_<)
海外で潜られる方は、英語は喋れますか?
>>[024]
はじめまして。
私も昨年9月にCカード取得したばかりの超初心者本&リゾートダイバーです波
旅行英語はそこそこですが、危険を伴うスポーツですのでしばらくは日本人のいるショップで技術を磨く予定です。
(ライセンスはセブで取得、明日からタオ島へ行きます)
夢は大きくガラパゴスですぴかぴか(新しい)
>>[24]

水中では話せないから、ダイビング中の英語は必要無いと思うけど。

ダイビングとは別に英語圏の海外旅行なら話せた方が便利ですね!
私は英語は単語を並べる程度ですが、それほど困った事は無いです。
年間40〜50ダイブを海外でやっていますが、語学力を気にした事無いかな(笑)
とりあえず海外に行くことをススメます(^-^)/
そのうち慣れるから!
>>[25] 私もライセンス取得したばかりでまだまだですが、いずれは海外の海を潜りに行きたいと思ってます(o’∀’o)
英語があまりにも分から無いので(。-∀-。)
>>[26]
年間40〜50本も海外なんて良いですね(*´∀`)
しばらくは日本でガツガツ潜って、いずれ海外で潜れるように、英語も少しづつ勉強します⁈
>>[27] ですよね!そこですよね!ダイビングもまだライセンス取得したばかりでまだまだなのでダイビングのスキルを上げつつダイビング英語は最低マスター出来るように頑張ってみます('∀`)
日本人ガイドのいるショップで潜ればいいんですよ。
日本で知られているダイブポイントで日本人ガイドがいない所はほとんどありません。
英語は海外へ何度も行くようになって、覚える気があればおいおい覚えます。
勇気を出してドーンと行っちゃって下さい。
年末年始にダイビング行こうと思います。乾季でそこそこ安く行ける海はプーケットだったんですが、その時期に行かれた方の感想を教えて下さい。また、他におすすめがあれば教えて下さい。
>>[33] プーケット どんぴしゃのシーーシーズンですよ シミランクルーズの日程も発表なったし そろそろ予約したらいいかもです  他にはパラオ・モルディブクルーズもいいですよ  正月挟むとどこも予約が取りにくいのとそこそこの値段はしますが〜w
>>[34]
そうなんですねー!安心しました。航空券が取れたら予約します。ありがとうございました^_^
>>[35]  シミランの年越しクルーズ乗船なら クルーズ抑えてから 合う日程で航空券って順番の方がいいですよ〜w
>>[36]
ありがとうございます。先に良さそうなクルーズ探してみます!
皆様こんばんは。
まだ60本の初心者です。
前回も台風についてのご相談でしたが、またもや。。。
よろしくお願いします。

来週の11日から連休が取れるので、セブか石垣あたりに潜りに行こうと思っていたのですが、今日、台風が発生泣き顔

ひとまず沖縄は、台風通過後で荒れていそうですので、やめます。

皆様にご相談したい一つ目は、沖縄〜西日本あたりに台風がいる頃、セブ(マクタン)周辺の海はどうなっているか、です。
距離を考えると難しそうですが、セブ島は多くの島に囲まれているため、もしかしたら・・・と思うのですが、やはり甘いでしょうか?

そして二つ目は、海が荒れていなさそうな代替地として、今から予算内で飛行機が取れそうな所を探した結果、ランカウイが浮上したのですが、パヤ島は透明度イマイチなんでしょうか?
面白いポイントですか??
ちなみにマクロもワイドも地形も楽しめる性格です。

プーケットも取れますが、ランカウイなら2日間とも3ダイブできるのが、フライト時刻の関係でプーケットだと2日目がせいぜい2ダイブ、下手をすると1ダイブになってしまうのと、航空券代が高くなるので迷っています。。。

皆様、何かアドバイスをいただけるようでしたら、どうぞよろしくお願いします。
夏のお盆時期に、メキシコのカンクンに行くんですが、その際にセノーテってところに潜りに行って見たいなぁなんて考えてます。

セノーテで潜った事ある方や詳しい方がいらっしゃいましたら情報ください。カンクンのホテル地区まで迎えに来てくれるショップで高くないところを探してます。どこかオススメのショップはありませんか?

日本人ショップは高いので日本人スタッフがいない、本当の現地ショップにお世話になろうかと思っているんですが。

>>[40]
ありがとうございます。ただ朝一からバスも大変ですし、1人でバスってのも不安なのでカンクンまで迎えに来てくれるショップを探してる次第です。
>>[41]
僕もプラヤデルカルメンからをお勧めします。
カンクンのバスは一人でも全く不安は無いと思います。
前日夜にPDCに移動して翌日ダイビング後にカンクンのホテルゾーンに戻るというのはどうですか?
PDCとてもいいところですよ。
>>[42]
ありがとうございます。家族でカンクンホテル地区宿泊なんで当日朝からしか動けないんですよね。どうしようかな
>>[39]
プラヤデルカルメンか
トゥルム
に泊まった事があります。

私の場合はフルケーブダイビングですけど。

向こう7年通ってました。

ケーブダイビングを真面目にやっているショップがお勧めです。
>>[44]
ありがとうございます。いいショップご存知ですか?
スカイダイビングからの〜スキューバダイビング!
最高です、感無量です、もう満足過ぎます

将来的には宇宙空間からの〜スカイダイビングからの〜スキューバダイビング!
からの〜地底マントル!!への旅を計画中であります目がハート
初めまして!!
12月5、6と石垣島でアドバンスの講習を受けます。
体感はひとそれぞれと言うのは重々承知してるのですが、5mmのウェットと中に半袖のラッシュガードで問題無いと思いますか?フードとかあった方が良いですか?
スーツの下にミートテックも着てる(笑)んで寒さに弱くは無いと思ってるんですが皆さんの意見頂けたら嬉しいです。

因みに、7日が一日フリーなんで黒島もしくは小浜島のどちらかに観光に行こうと思ってるんですが、お勧めとかあったら教えて欲しいです♪

宜しくお願いします。
>>[48]

俺だったら5mmじゃ嫌です。
7mmで無料でも考えます。
ちなみに俺は、水温高めが好みです。

小浜は行ったことがないですが、黒島はシュノーケルがかなり良かったです。

あまり参考にならなくてすみません。
AOW頑張ってください。
>>[49]
7mmでもダメですか!!それだけ水温も低くて冷たいんですね!!
だったらフードは必需っぽいですね。現地でレンタルする事にします!!

黒島は牛とシュノーケルが有名みたいですね。色々と情報収集してみます。

リプ有難うございました。講習頑張ってきます。
>>[48]

勘違いされていらっしゃる方が多いのでひとつ。
ラッシュガードはいりません。
半袖なら尚更?
ラッシュガードは、読んで字のごとく、紫外線を遮るもので、むしろ体温を上げないために着るのです。
濡れた状態で風にさらされると寒いですよ。
従いまして、夏のダイビングには涼むために必要ですけど、冬のダイビングには全く必要ないというか、いらないと考えます。

陸に上がってからの防寒対策ために、何か一枚着るものをご用意されたらいかがかと思いますよ。
ラッシュガードのラッシュとは英語とか医学用語とかで意味合いが変わりますが、ラッシュガード自体はサーファーのアイテムで出回ってきたので、サーフィン用語?だとすり傷ってことになります。

ボードやウエットで体が擦れてしまうことを防ぐことを目的として作られ、後にUV加工した素材で作るようになり日焼け止めにも役立つアイテムとなりました。

お持ちのラッシュが、その様な素材で作られてる場合は保温効果はありません。


が、輻射熱を利用して保温力を高めるために、微細なアルミニウムの粒子(サーモとかメタル)を肌面に塗布した、ダイビング用に考慮され作られたラッシュもあります。

あるいは、チタンを練りこんだホットカプセル素材で作られたラッシュも保温力があるとされ、私はどちらも20年前から上下で使っていましたが、前者はメタルが剥がれて?薄れて?くるとただのラッシュですw

なので今は後者を愛用しています。

当時、ウエットの2mmや3mmに匹敵(3mmのインナーにすれば5〜6mmの保温力)と宣伝していたので買ったのですが、効果のほどは人それぞれの体感だとは思いますが、海女さんでも冬用のアイテムとして愛用者がいます。

ただ、物理的には風を遮るスーツを着ていても、ラッシュは濡れているので体温を奪われ寒いので、水面休息時は脱いでいます。

20年も経っているので素材も向上してもっと良いラッシュもあるかもしれません!?

ってことで、ちょっとググってみたら、まったく水分を吸収しないので濡れた状態で風に吹かれた場合でもナイロンよりは明らかに保温性に優れるP2ヒートロンなる素材も
ラッシュ論議はどうでもいいですけど、
半袖を保温効果目的で作るか?ってことかな?
ないことではないだろうけど、レアケース提示されてもなので。

それよりも、
12月の石垣島だと、水温は25℃前後なので、
フードかぶるなりすれば、人によっては5?3?mmでも大丈夫かも。

ただやはり、海から上がってからですかね?
風の向きや強さで体感温度が変わるんではないでしょうか?
水中よりも陸上での防寒対策は考えておいて損はないと思いますけどね。
>>[53]
>半袖を保温効果目的で作るか?ってことかな?
>ないことではないだろうけど、レアケース提示されてもなので。

私に聞かれてますか?
昔から類似品も含め量販店で売ってますのでレアケースでもないかと

論議ではなく、ラッシュの素材よって用途?効果?が違うって話ですので、質問者さんのラッシュ次第って話ですが?
>>[48]

陸上での防寒対策に一票。
ラッシュじゃ無くてフードベストの事ですか?
寒がりじゃないなら、これも不要でしょう!  5mmウェットスーツでOKでしょう。
現地に住み着いてると寒がりになるのでショップに聞いても参考にならないし、
水温と気温を調べてから検討してはどうでしょうかね?
>>[51] スーツが5mmなんで厚みを増やす為に中にラッシュを着るつもりにしてたんですが・・・あせあせ
おっしゃるように船の上での防寒対策は必須ですよね!!
ユニクロのダウンカバンに忍ばせておきます電球
>>[55] 陸上での対策バッチリ準備して行きますわーい(嬉しい顔)
5mmスーツじゃ寒いかも?なんで中にラッシュ着て保温力を高めようかな?と思ってたんです。それでもダメならショップでフードベストをレンタルしようかな?って思ってたんです。
比較的5mmで十分って意見が多いんで手持ちの装備で十分かな?とは思ってるんですが、念のためショップでフード押さえといて貰います手(パー)

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界中の海をダイビングしたい! 更新情報

世界中の海をダイビングしたい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング