ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界中の海をダイビングしたい!コミュの紅海のダイビングについて質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
いつも楽しく有意義な情報を読ませて頂いております、minoと申します。
来年の一月か二月に一週間程、紅海でダイビングをしたいと思っています。

私のスペックはOW、タンク数三本、イタリア在住の初心者です。
機材は軽機材、5mmセミドライ、レギュ、ダイコン持ちです。
エジプトへは初渡航になります。恐らくは一人旅になると思います。
英語はギリギリ中学生レベル、イタリア語は日常会話レベルで出来ます。

さて質問ですが、上記の季節、私の様な初心者がダイビングをするに適した都市、地域はどこでしょうか?
また具体的な御体験、お勧めのショップや、ダイビングの際、或は滞在に置ける注意点等、些細と思える事でも良いので教えて下さると有り難いです。
何ぶん紅海どころかダイビング自体も素人ですので、このような的の絞られていない質問で大変申し訳ないのですが、ご存知の方は是非にご教授下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(25)

ダハブなんかいかがでしょうかexclamation & question
特に初心者とかは関係ないですよわーい(嬉しい顔)
福ちゃんさん
早速のコメントありがとうございます!
ダハブですか〜。実は
http://mixi.jp/view_community.pl?id=591693
のコミュニティにも参加してるので検討はしています。
特に初心者とかは関係ない、とのことですが、つまりどの地域であれ、ポイントによって初心者向け、上級者向けがあり、何所に行っても楽しめる、と解釈してもよろしいのでしょうか?
ダイビングポイントは参加者のレベルにあわせるので問題ないかとわーい(嬉しい顔)
但しヨーロッパ系は関係なくポイントで潜りますが指でOK
yayoiさん
コメントありがとうございます。
この時期にしか休みを取れないのですが、水温については非常に気になるところです。
確かに英語になると用語が分からないかと心配しています、いかんせんイタ語の方でも分からなくて、意味を聞いたりしてますから。

福ちゃんさん
なるほど、ショップの経営によっても違ってくるのですね。
ご返答ありがとうございます。
1週間前にダハブでダイビングしてきましたぴかぴか(新しい)
ダハブには約20ヶ所ポイントがありますが、
人気のあるところは何ヶ所か決まってます。
私もダイブ数15本くらいですが、問題なく潜れましたうれしい顔
バックパッカーとしてダハブへ行ったので、
もちろん安宿へ宿泊しましたが、日本人も多くて快適です。
人気なのは、DEEP BLUEとSEVEN HEAVENで、
日本人のインストラクターさんがいます。
気温は11月末だったのですが、まだ大丈夫です。
水温はほとんど変わらないくらいでした。
心配な点がある時は、日本人の多い宿の方が安心かもしれませんねぴかぴか(新しい)
シャルム・エル・シェイク、ハルガダ、ダハブ、エルキサールで潜ったことがあります。
シャルム・エル・シェイクへ行った時は1月でした。
風がきつく、流れが強かった様に記憶しております。
寒がりの私ですが、そんなに水温が気になったようには思いません。
が、インストラクターの方はドライスーツで潜られてました。
シャルム・エル・シェイクにある、ヒルトンの中のダイビングショップには、数人の日本人インストラクターの方がいらっしゃいました。(5年ほど前)
現地の方と結婚されている女性インストラクターの方にはとても親切にしていただきました。

個人的には、フルガダとマルサアラームの中間にあるEl-Quseirが、人も少なく、自然のままで一番好きです。
僕は2年前の夏シャルムエルシェイクに行きました。その時、
「冬は水が冷たくて凍える」とガイドが言ってました。調べてみると水温20℃ぐらい。チョット寒そうですねもうやだ〜(悲しい顔)
逆にピラミッド観光とかはいい季節だと思います。
夏の観光は暑くて死にそうでした。
アルバムに写真があるのでよかったら見てください。
minoさん

シャルエムシェイク時期によっては海流が早いです。
イタリア語を話されるんでしたら、イタリア人経営の所もありますよぉ。
ドイツ人とイタリア人のオーナー多いですから。
と言っても大分前の話ですが。。。

チョット足を延ばしてヨルダンのアカバにも行ってみて下さいねぇ〜
エジプトよりきれいですうれしい顔
由貴さん
確かに言語の心配の無い、というのはストレス軽減の一つになりますよね。ダイビングに限らず、価値観を理解しやすいという点で滞在にも有益であると思います。無論、異なる価値観の方々とふれあうことの有意義を否定するわけではありませんが。
DEEP BLUEは知っていたので、SEVEN HEAVENも調べてみたいと思います。
新鮮な情報のアドバイス下さり感謝します。

ひるのさん
エルキサールですか、勉強不足を露呈して恥ずかしい限りですが、初めて聞く名前です。一口に紅海と言っても広いですね、今度調べてみます。
やはりインストラクターの方は仕事として一日に潜る回数も多い故、体力の消耗を避ける為にドライになさるのでしょうかね?
ご経験をありがとうございます。

MIKIさん
20℃ですか・・ちょっと寒そうですね。ちょっと気になって、ダイコンのログブックを見てみたら、九月の終りにIsola del Giglioで潜った時の水温が21℃でしたが、表層で20℃となると話は別ですからね・・・。
後ほど日記を有り難く覗きにいかさせて頂きます。

モモさん
実は紅海に行くのを思い立ったのも、周りのイタリア人に唆されてのことだったりします。日光浴大好きだけあって、欧州資本の経営多いらしいですね。
ヨルダンですか〜、いつか行ってみたいですね。
コメントを下さってありがとうございます。
7月にフルガダで潜ってきました。

季節もあったのかもしれませんが、メチャメチャ簡単なダイビングでしたよ。主人はイントラですが、初心者と同じ場所で潜って満足してました。

当方仏在住なので、ホテルは「Framissima club azur」2週間滞在でした。ロシア人と仏人が多いホテルだったのですが、目の前の海ですごいスノーケルスポットがあり、結局ダイビングでは見られなかったマンタにもそこで会えたくらいです。ホテルと隣接して、PADI系列でしたがダイビングクラブがあり、イントラは英仏アラブ語を喋れました。船の上では、手取り足取り、対応してくれて、本当に楽チンなダイビングを堪能できました。

私も英語能力はゼロですが、英語しか喋れないイントラとでも何の問題もなく潜れましたよ。ショップの人は観光客なれしてるんでしょうね。ただ、水の中でのサインの仕方にちょっと違いがあったので、エジプト式?潜る前にイントラと確認しておくといいと思います。
NFRさん
気軽にダイビングできる、というのは有り難いですね。
とは言え初めての方と潜る際にサインの事前確認はやはり大事なものですね。
ためになるご経験をありがとうございます。

南の楽園トラベラーさん
私は観光にはさして重きをおいていないのですが、砂嵐は3〜5月に起こるそうです。
しかし最良の季節でないことも事実であると思います。
とは言えこの時期以外に私が休みを取れることも無いので、その中での選択肢として紅海を選んでみました。
コメント下さってありがとうございます。
こんにちは。
私はダハブ、ハルガダで滞在し、
ダイブサファリでラス・ムハンマドにも行きました。
個人的な感想ですが、

ダハブはバックパッカーの町で、ビーチエントリーが基本でした。
それなりにスノーケルの出来るスポットもあります。
町はこぢんまりとしているので、しばらく滞在していると
ほとんどの場所で顔見知りみたいな状態になってしまいますね。
ごはんなどはおいしいお店もそれなりにあり、リーズナブルです。が
ポイントも含め、バリエーションという意味ではそれほどでもありません。
町から少し離れた場所には、きれいなポイントもありました。
私が滞在したのは3〜4年ほど前ですが、
町は拡張のためにガンガン工事していたので、今はもっと拓けているかも
しれません。隣国イスラエルからの観光客も多かったです。

ハルガダにはしばらく滞在していました。
私はここでドイツ人がイントラをしている
とてもいいショップと巡り会えたので、非常に快適で、
1ヶ月ほど滞在してしまいました。
デイトリップよりも、ダイブサファリに行くことが出来れば
なお最高です。デイトリップだとどうしても行くポイントが限られて
しまいますし、当たり外れも。また、船によっても
アタリハズレが激しいです(乗り合いの場合。船長のセンスによる)

ハルガダはダハブよりはずっと大きな町で、
食事もチープなものからちょっとお高め(エジプトにしては)の
ものまで、選択肢は多いと思います。
特にヨーロッパから飛行機の乗り入れがあるので、
イギリス、ドイツ、フランスからの観光客はとても多く、
エジプトという感じとはちょっと違う雰囲気もあります。
シャルム・エル・シェイクよりは気軽に滞在できるエリアだと思います。

ご参考までに。楽しんでください。

さいきさん
具体的な経験談をありがとうございます。
ダイブサファリですか〜。正直、少し興味がありますね。
どのような日程、船内の様子や潜水のプラン、そして料金等気になります。
厚かましくて申し訳ないのですが、もしもよろしければ詳細を教えて頂けませんか?

ミキティさん
一切遠慮なくどんどん便乗して下さい、有り難いです。
特にお勧めのショップは私も興味のあるところですから。
お互いに良い滞在と潜水が出来るといいですね。
私が行った当時、1週間のプランで日本円で10万円強ぐらいだった
記憶があります。(ダイブサファリ)

エジプトで10万?って考えると躊躇したんですが、
実際行ってみてこの料金は非常にお値打ちだったと思いました。
私はたまたまドイツ人オーナーの、かなりいい船に乗ることができて、
滞在は移動ホテルのような感じで清潔で快適。
クルーもメンバーも非常に素晴らしく、
ご飯もめちゃくちゃおいしくて(シェフがよかった)
1日に3〜4本潜りながら各所を巡るというものでした。

デイトリップでは行かれないポイントにも行けますし、
朝から晩までがっつり潜れるので最高です。
大物にも出会えますよ。
私は巨大なウツボやナポレオンフィッシュ、
イルカにも遭遇しました。

ただ、私はこのダイブサファリ、行くまで毎日出ているものだと
思っていたのですが、やはり人数の関係だとかで
タイミングがあります。
あらかじめ日程が分かるようなところもあると思うので(ホテルやツアー)
めぼしをつけて予約をするなどした方が安全だと思います。
飛び込みだと、運が必要ですし、ずれ込むと参加できない
なんてことにも…。

今は私がお世話になったショップはスタッフが変わってしまったみたいで
案内できなくて残念なのですが。
(ショップはハコより、中のスタッフで大きく変わると思います。)

参考までに、ショップはハルガダの
「アフロディーテ」というダイブショップで、
近くにイングリッシュパブのPAPASカフェというところが
あります。
当時、ドイツ人のミシェイルさんという(英語だとMichael)
イントラの方に非常によくしてもらったのですが、
その方は今は別のショップに行っているみたいです。
(確か、別の地区のウルフダイバーズというショップだったか…?)

彼はさすがドイツ人だけあって非常に几帳面でしたし、
そういった意味で機材のメンテナンスや料金体系など、あらゆる面で
安心することができました。
ホテルやツアー会社であれば当たり前なのかもしれませんが、
街中の星の数ほどあるダイブショップから
彼のようなイントラさんを探すのはなかなか難しいかもしれません。

乗った船の名前はVITA(ヴィータ)。
クルーは全員エジプト人ですがとても親切です。
オーナーはドイツ人の方。
メインはやはりヨーロッパからのお客さんでしたね。
私はドイツ、フランスの人達と行動したので、
エジプトにいるということを忘れていたくらいです。
日本人としては初めてこの船に乗ったので、
記念にノートに落書きを残してきた思い出があります。

ちなみに私も英語は堪能ではないですが、
(義務教育レベル)
話そうという姿勢さえあれば、皆さん大変親切ですよ。
カタコトのアラビア語やつたない英語、ところどころ各国の挨拶などを
交えてコミュニケーションしていましたが、
とても楽しく過ごせました。

紅海だけでなく、エジプトはとてもいいところです。
minoさんも、ぜひ楽しんでください。
さいきさん
なるほど確かに大事なのはショップそのものではなく、中で働く人でしょうね。
仰る通り、大事なのは言葉が伝わる状況なのではなく、伝えようとする努力なのかもしれません。
大変詳しく教えて下さってありがとうございます、なんだかワクワクしてきました。 
ダハブなら日本人がいっぱいいます。安いし しかし エジプトでもぐるなら 器材のチェックを必ずするように よく不備が見つかります。 基本的に深いのでいきなりレベルの高いポイントはいかないように いろんなトラブル見てきたから 経験があればマルサアラムはオススメ ジュゴンがいます。他もレベルが高い 美し過ぎます。一応 私がエジプトに住んでいたときの感想です。ラクダ駱駝に器材積んで秘境に潜りにいった時など 時間があればおもしろいところがいっぱいありますよ
隣のヒットマンさん
コミュニティでお世話になっております。
やはり深度のあるところは多いにあるのですね。十分に気をつけたいと思います。
機材は私のインストラクターにも言われました。曰く「大げさだと思っても、事故って死ぬのはお前だからね(笑)」折角持っているので、とりあえずレギュとダイコンは必ず自前のものを持っていこうと思っています。
魚すみません、私も紅海狙ってるので、便乗させてくださいませ。
私は2月にレスキュー・ダイバー資格までゲットがんばりました(歳なんでちとつらかった)
チープかつダイブサファリでガンガン潜りたいです。パラオなどでドリフトダイブやカレントの強いところもいってます。レスキュ資格取ったのは、以前セブや、与那国でダイブした際レンタル機材がガタガタだったり、セブではダウンカレントにもってかれた大学生を(インスト&アシが気がつかないで放置だったので冷や汗仕方なくレスキュしたことがあり。)
安全に楽しみたいですものね。知りたいことは
クローバー仕事の性質上、滞在1週間ほど&ダイブサファリ付きパックでエア代こみこみで、かつ円高なのでハートどれ位からあるのかな。。?
直e-メールで交渉可能ですかしら。。当方英語ならまぁオケィです。
クローバー基本ダイブスポットの美しさ優先し、ただ水温は20度はつらいですねあせあせ寒がりなので。
ヨルダンも寄ってみたいですexclamation&極彩色&大物大好きです。「世界の海の潜り方」も参照いたしますが、本にのってないような隠れスポットありましたら教えていただけると嬉しいです。
時期は1〜3月の範囲で計画中です。
はずせないポイントありましたらレコメンお願いします。
晶さんへ
冬は水温低いのでクルーズやってないかもしれません。
紅海のクルーズでお薦めのポイントは「ティッスルゴーム」という沈船ポイントです。ナチスに沈められたイギリスの軍用船です。
日帰りボートでも行けますがチョット遠いのでクルーズをお薦めします。

僕は一昨年の8月「アンジェリーナII号」の日本人チャーターで行ってきました。
数年前ですが、シャルム・エル・シェイクで1週間ほどダイビングをしました。

ワンデイトリップで行ったラス・モハメド国立公園のポイントが素晴らしくて、
かなり大きなジンベイがのんびり泳いでいるところに遭遇したり、と感激しました。
国立公園ではかなり高い確率でジンベイに会えるみたいですよ。

私自身は100本くらいの時にシャルム〜に行ったのですが、
同じボートには明らかに初心者だよね・・・という、
中学生と小学生くらいのスウェーデン人の子連れファミリーも一緒にいました。
ご経験が3本というとちょっと少ない気がしますが、
バディに本数が大目の人を選んでもらうとか、ガイドとバディを組むなどしてもらって
対応すれば何とかなると思います。

シャルム・エル・シェイクはご存知のとおり、ヨーロッパからのバカンス客が多いので、
ガイドさんやショップのスタッフは英・仏・伊・独語等、
複数の言語ができる人が多かったですよ。
イタリア語が堪能なら、語学についてはそんなに問題ないのでは?

楽しいダイビングを!
ナオさん
ジンベイザメですか、素敵ですね!
御察しの通り、残念ながら私のスキルは低いので、そのことを配慮してくれるショップを探したいと思います。
ご経験と励ましをありがとうございます

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界中の海をダイビングしたい! 更新情報

世界中の海をダイビングしたい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング