ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーキングホリデー@台湾コミュの台湾へのワーキング・ホリデー査証申請要項

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
台湾へのワーキング・ホリデー査証申請要項が、台北駐日經濟文化代表より発表されました。

一、発給要件
1. 申請時に日本在住の日本国民であること。
2. 以前にワーキング・ホリデー査証の発給を受けていないこと。
3. 申請時の年齢が18歳以上30歳以下であること。
4. 休暇は台湾入国の目的で、ワーキングは付随するものに過ぎない。なお、査証有効期限満了前に出国すること。
5. 被扶養者を同伴しないこと(被扶養者は同じ査証又は他の査証を取得した場合を除く)。
6. 下記の必要資料を提出すること。

二、必要書類
1. ワーキング・ホリデー査証専用申請書(申請者本人の署名が必要)。
2.履歴及び台湾における活動の概要。
3.日本旅券(申請時残存期限6ケ月以上)。
4.申請日より6ケ月以内に撮った4cm×5cmのカラー写真2枚。
5.中華民国国内滞在期間の海外旅行健康保険加入証明。
6.健康診断書(所定フォームあり)。
7.帰国のための切符又は切符を購入するための資金の証明。
8.20万円以上又はそれに等しい財力の証明書(トラベラーズチェックまたは銀行残高証明など)。
9.査証手数料10,600円。


三、申請手続
1.申請者本人が出頭すること。代理申請は不可。
2.中華民国駐日代表処及び各弁事処に申請する。
3.必要により申請者に上記以外の書類提出または審査官のよる面接を要求される。

四、発行査証種類
1.種類:停留査証(VISITOR VISA)。
2.期限:1年(発行日より計算)、マルチ使用。
3.滞在期限:180日、滞在期限が切れる15日前から、居住地の内政部入出国移民署のサービスステーションに更新手続をすれば、最大180日の延長ができる。その後の更新または変更は不可である。

コメント(20)

はじめまして。ワーホリ検討中の者です。
情報ありがとうございました。
幾つか不明な点がありましたので経済文化代表処に問い合わせましたが、
詳細は不明の為、月末に再度電話してくれの一点張りで、埒があきません・・・
電話問い合わせが多いようで、かなり雑な対応をされました。
以下の疑問の回答を得られた方がいらっしゃいましたらお教えいただければ幸いです。

?定員について。定員オーバーした場合、抽選なのか、先着順なのか。
?期限1年について。ビザを入手して1年以内に入境すればいいのかどうか。
オーストラリアのビザはそうであると、知人から伺いました。

よろしくお願いいたします。
5月20日、台湾ワーキング・ホリデー(ワーホリ)のビザの申請用紙のダウンロードサービスが開始されました。

ワーキングホリデー台湾ポータルサイトからダウンロード
http://workingholiday-net.com/Taiwan/
定員を超えた場合、現在検討中とのことです。
こちらの駐日代表処HPにQ&Aが載りました!

http://www.roc-taiwan.org/JP/lp.asp?ctNode=8986&CtUnit=812&BaseDSD=7&mp=202
ワーホリネットさん
情報のご提供ありがとうございます。
実は昨日経済代表処へ行き確認してきました。
自問自答ですが、どなたかの参考になれば。

上記の
?定員について。
サイトのQ&Aでは「定員超え時の対応は検討中」ということですが、
窓口の方は先着順とおっしゃってました。事務所に下がって確認してましたが・・・
併せて、2000人の定員は半年1000人に分けるようでした。
「6/1〜12/31までに1000人」
日数が合いませんが恐らく以降は1/1〜6/30・7/1〜12/31に分けるのでしょうか。

?期限について。
「1年」の期限の起算日は発給日だそうです。
個人的に、発給後半年は別の地域を旅行して台湾に行こうと考えておりましたが、
その旨を相談すると「無駄になります」ということでした。


今回初めてということで、窓口の方もいまいち解っていないという印象を受けました。
申請が始まってからも認識のズレが生じてしまうような気がします・・・
ご参考までに。
貴重な情報をありがとうございました。
ワーホリネットでも情報更新させていただきました!

発給日ですが通常は、申請日の翌日(土日は休みで金曜日の場合は月曜日)ということみたいなので、事前に計画してから申請したほうがよさそうですね。
台北駐日経済文化代表処によりますと、6月から開始された台湾ワーキングホリデー(ワーホリ)についてですが、就学に関しては3ヶ月までとなっており、3ヶ月を超える就学は学生ビザでの渡航になるとしています。
また期間に関係なく就労が可能ですが正規雇用とはならずアルバイト等に限定されます。


台湾ワーキングホリデー情報サイト
http://workingholiday-net.com/Taiwan/
はじめまして。ワーホリの申請書類について皆さんにお聞きしたいのですが、
健康診断書は所定フォームありとなっていますが、病院のほうに所定フォームを持っていけばそのように診断を書いてくれるものなのですか?


はじめまして。
少し嬉しいニュースです。
知っている人も多いのかもしれませんが、
1月より健康診断が不要になりました。
また、海外保険の期間も6ヶ月でいいそうです!!
でも、延長する時にはもしかしたら移民署で保険期間の延長を言われるかもだけど、その時はネットで延期したらいいからと言われました!

健康診断が大変だなぁと思っていたので、なくなってほんとラッキーです!

健康診断無くなったんですか!?
私が健康診断をした日本の病院では3万円とられましたふらふら
台湾で全く同じ内容をやったときは1,500元(5千円位)だったのにぃむかっ(怒り)と悔しい思いをしたものです。
無くなったと聞き、更にこれから申請する方に対しうらやましい気持ちでいっぱいですw
健康診断がなくなったんですか?
どこかに情報が載っているのでしょうか?
大使館に電話して聞きましたよ!
去年までHPに健康診断が必要と書いてあったのに、今年になったらその欄だけ無くなっていたんです。
疑問に思ったので聞いたら、要らなくなりましたって教えてくださいました。
確かに健康診断書は必要ありませんでしたね。

航空券、保険加入証明書(6か月以上のもの)、
申請書、行動予定表、10600円、写真2枚、財力証明書

上記の物を持っていき、2〜3分で手続き終了。
翌日来るように指示されて本日受け取りに行きました。


ちなみに航空券は11日間のFIXで、
保険も167日間でしたが、
何も突っ込まれず、淡々と作業してました。
行動予定表も3行ぐらいで簡易に記入しました。

ワーホリの規約等の説明や書類をもらえるわけでもなく
呆気なかったですね。ちょい不安ですw


25日に訪台してきます( ´艸`)
ありがとうございます。確認しました。
更新日時が変わっていなかったので、中身を見ていませんでした。
すみません。

ところで、前の応募資料の Acknowledgement には書いてあった
「同一雇用主に 3 か月以上雇われることなく」
の文言が消えていますね。
黙認してくれるということなのでしょうか? (期待)

夏ごろまでには行きたいと、日本であがいています。
ちょっと教えてほしいのですが、
安い保険あったら教えてください。
おねがいします。
皆様情報ありがとうございます。

健康診断必要なくなったんですね。

今までワーホリでいらっしゃった方の中には、3万円とかの
高い費用を払っていた方が沢山いましたので、良かったです。
これから来る方は逆にラッキーですね。

海外旅行保険も6ヶ月ですか。
大分良くなりましたね、これで申請者も増えるでしょうね。


YooN InJiさん

いろいろ選べるワーホリ用の保険です
http://hoken.whic.jp/

自分に必要な物だけにすると、ぐっと
費用が抑えられるのではないでしょうか。
momo-san
ありがとうございます。
早速確認しみますね。
★ワーホリ申請の必要書類や金額が変更になってます★

1. ワーキング・ホリデー査証専用申請書(申請者本人の署名が必要)。

2. 履歴及び台湾における活動の概要(所定フォームあり)。

3. 日本旅券(申請時残存期限6ケ月以上)。
 
4. 申請日より6ケ月以内に撮った4cm×5cmのカラー写真2枚。

5. 中華民国国内滞在期間の海外旅行健康保険加入証明。
   
6. 帰国のための切符又は切符を購入するための資金の証明。
   
7. 20万円以上又はそれに該当する財力の証明書(トラベラーズチェックまたは銀行残高証明など)。

8. 查証手数料9,000円。
1、2は、台北経済のホームページからダウンロード出来ますが、申請に行ったときに書いても大丈夫です★ 
担当の方が詳しく書き方を教えてくれます★
ちなみに、在台湾関係者の欄は空白でOKだったので、台湾に知人がいない方でも大丈夫です★

3 パスポートの残存期間が6ヶ月未満の方は、6ヶ月以内で帰国しますと署名をさせられるとの事。。
もし6ヶ月以内で帰る予定でも、もっといたくなるかもしれないので、更新してから渡台される事をオススメします★

4 パスポートと同じサイズです★ 街中や駅にあるインスタントの写真機で簡単に撮れます★

5 海外旅行保険今年から値上がりしたそうです。
1年間の保険で12万位掛かりました。(死亡、疾病、傷害、部屋の破損全部含まれてます。)
日本の健康保険に入ってるのと同じ位の値段なので、安心料かなと思います。(どんなに気を付けても、いつ盲腸になるかも分かりませんし。。)
1年以内に帰国したら、申請すれば差額は返って来ます。逆に半年で加入してて、延長したくても、海外からだと延長出来ません。
フリープランで死亡保険だけ(数千円)とか、日本の健康保険だけでOKだった方もいます。日本の健康保険で病院に行った場合は、一旦全額自腹→日本で申請すれば一部返ってくるらしいです。)

6 7の銀行残高証明書があればチケットが無くてもOKでした★

7 残高証明書は2週間以内発行のものが望ましいらしいです。あまり古くなると、まだこのお金は口座にあるのかという話になるらしい。。
日本語の証明書でOKでした。
ゆうちょ銀行は1通500円でその場で発行してくれます。。銀行によっては郵送や発行に数日掛かることもあります!!
前日の時点での残高になる銀行がほとんどだと思うので、当日銀行に預金しても反映されないのでご注意を★

8 申請の時に支払います★
 

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーキングホリデー@台湾 更新情報

ワーキングホリデー@台湾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。