ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山中伸弥さんを応援する会コミュの名伯楽岸本忠三

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(2)原石の発掘 「目利き」 次第

京都大の山中伸弥教授が作製したiPS細胞 は、ノーベル賞級の成果とされ、2006年の 発表以来、世界中で研究競争が続いている。山 中教授がいち早く実現できた背景には、将来性 を鋭く「評価」した「目利き」の存在がある。

6年前、科学技術振興機構(JST)の「戦 略的創造研究推進事業(CREST)」で、採 択の審査をしていた大阪大の岸本忠三・元学長 は、ある申請書の題名に目を留めた。

「真に臨床応用できる多能性幹細胞の樹 立」。「真に」とは、今までの研究はまるで役 に立たないと言わんばかりの大胆で挑戦的な表 現。名前倒れにもなりかねないが、幹細胞研究 の重要性を意識していた岸本元学長は、内容に 「キラリと光るもの」を感じた。

面接で本人の能力と熱意を確認し、「百に三 つも当たれば」と採択、年間約5000万円を 5年間支給した。研究は一気に進展、「千に三 つ」の成果に大化けした。

当時、まだ目立つ業績をあげていない山中教 授は、年間1000万円の研究公募にも落選し ていた。山中教授は「面接の最後に『言い残し たことはないか』と聞かれ、採用は無理だと 思った。研究は一生をかける覚悟だった」と振 り返る。

岸本元学長は、今年のクラフォード賞を受賞 する免疫学者だが、同じCRESTで、ウイル ス研究で著名な東大の河岡義裕教授も見いだし た。「名伯楽」とも呼ばれる。

研究費の審査の多くは合議制で、無難な結果 になりがちだ。研究者本人の情報があって、一 定の成果が見込める有名大学や著名な研究室の 出身者が有利になる。大化けの可能性のあるダ イヤの原石は埋もれかねない。神戸大を卒業 し、大阪市立大、奈良先端科学技術大学院大と 地方大学を歩んだ山中教授も、研究費の面では 恵まれてはいなかった。

CRESTは、原石を拾い上げるため、一人 が責任をもって選び、「良いと思ったら少々強 引でも採用できる」(北沢宏一・JST理事 長)のが特徴だ。

目利きはいま“ブーム”だ。最先端の基礎研究 から、技術の製品への応用まで、活躍の場は幅 広い。政府は新年度、先端技術の開発動向や進 展を常に把握し、意見を聞くために、60〜7 0人程度の目利きを配置する。経済界も、企業 の研究所長といったエース級の人材を推薦する など、期待は大きい。

ただ、野球に10割打者がいないように、絶 対確実な目利きもいない。米国は目利き先進国 と言われるが、インターネットの巨人「グーグ ル」でさえ、創業前はいくつもの企業に売り込 んだが相手にされず、結局独立した経緯を持 つ。

目利き養成に王道はない。「よく勉強し、人 に話を聞くこと」と岸本元学長は語る。将来性 を見抜く人材を育て、権限と待遇を与え、敬意 も払う「目利き文化」を、日本でも根付かせた い。

(2009年1月18日 読売新聞)

コメント(3)

「 iPS細胞研究の母体となったCR ESTの記者会見でコメントする山 中伸弥・京大教授(右)と岸本忠 三・元大阪大学長(昨年12月) 」
トピック立ち上げ、大変有難う御座いますわーい(嬉しい顔)
「京大、iPS細胞特許で国内4件目成 立

京都大学は18日、山中伸弥教授が世界に先駆 けて開発したiPS細胞の作製法に関する特許 が国内で1件成立したと発表した。3〜4種類 の遺伝子に限定した作製法はすでに特許になっ ているが、これらと分子構造が似た遺伝子も対 象になり、権利が及ぶ範囲が広がった。高額な 特許料収入を狙うベンチャー企業を排除でき、 iPS細胞を使った新薬の研究開発をしやすい 環境がより整ったといえる。

様々な組織に育つiPS細胞は皮膚などの細 胞に3〜4種類の遺伝子を導入して作る。

国内で新たに認められたのは、4種類の仲間 の遺伝子を使う作製法など。同様の特許は米国 と欧州では成立している。京大のiPS細胞に 関する特許が成立したのは国内では4件目とな る。

京大はiPS細胞関連の特許を世界で約90件 出願済み。これまでに日米欧など26カ国と1地 域で成立している。

会見した山中教授は「国内では控えめにみて も、iPS作製法の5割は特許として抑えたの ではないか」と語った。」

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山中伸弥さんを応援する会 更新情報

山中伸弥さんを応援する会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング