ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自家焙煎でエスプレッソコミュのマイ焙煎機

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1年前に購入した手網を今でも使ってます。
最大で100gまでしか焙煎できないのが、慣れてくるにつれ不満になってます。
でもドラム式の物は小さいタイプでも数万するし・・・。
いえいえ、手網でも上と横をホイルで包んで焙煎すれば、なかなかのもんですよ、と強がってみる最近です。

コメント(11)

実はコレ
http://www.auvelcraft.co.jp/coffee/index.html
使ってます。
お求めやすくて、使い心地はなかなかですよ。ラク。
キットだからバラして手入れも出来るしね。

とりあえずココを内輪乗りにして良いのかどうか迷っています。
>rishuさん
ここは自家焙煎エスプレッソを愛する人なら誰でも歓迎なので、内輪の人でも外輪の人でもOKデスよ。

この焙煎キット使い心地どうですか?
実は今の手網を買う前に相当悩んだ末に、結局買わなかった経緯があります。
手網も時間が経つとやはり色々と手を加えるようになるわけで、今ではこんな感じです。

写真左:網の中にヘアピンを十文字に設置。焙煎時の撹拌能力を若干アップな感じで。煎りムラ防止に一役買ってます。

写真中:焙煎直後の灼熱の網に触れるのはあまりに危険なので、取手をつけるのは必須なのではないか、と。安全対策っす。

写真右:焙煎する時はこんな感じでアルミホイルで網の上と横を包んでやります。たったこれだけで網内の温度が安定して煎りムラは激減します。焙煎行程に合わせてホイルを破いて排気も忘れずに。
まあ恒常的に使えて1万円なら良いかってな程度かな。
銀杏煎りも何処にでも売ってる訳じゃ無いし、どのみち多少お金使うならって感じで。
2、3回使っただけで少し痛んできてるけど、
煎りムラも少なく、手が疲れないし。
他を知らないのでなんとも言えないところもあるけどね。
他に市販されてるのではほうろく(陶器)製のやつ、少し気になります。
でもお金はエスプレッソメーカーに回すべきだったかなという後悔も少しあります。
銀杏煎りは100gの焙煎が可能なサイズで3,000円くらい。
構造的にはrishuさんが使っている焙煎機と同じなので、今使ってる奴が故障などした時にでも臨時ですぐ使えると思います。
コーヒー器具屋さんならほとんど必ず置いてあるけど、ひょっとしたらハンズとかでも買えるかも。

これからコーヒーをお裾分けする機会が増えそうだから、思い切って少し容量の大きいドラム式を買っちゃおうかな、とか今思ってるよ。
置き場所どうしよう・・・。
家の、焙煎缶で〜す(手まわし♪)。
150gまで、焙煎出来ます(・ω・)ノ
本日届きました(笑)手網に比べるとかなり楽ですexclamation ×2
ドラムを、1.5mmステンレスパンチングに交換して、撹拌羽を二段にしました(・ω・)ノ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自家焙煎でエスプレッソ 更新情報

自家焙煎でエスプレッソのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング