ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

●ゴルフ場等で楽く練習する関東コミュの運動効率を追求したスイング理論の要約

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆スイングは回転動作
 軸=背骨、だから基本的に1軸
 フットワークで骨盤を回す、だから遠心力が活性化する

◆トップは重心を高く、位置エネルギーを活性化させる
 だから、オートマチックに、ダウンスイングに移行出来る
 ダウンスイングの本質は、エネルギー(重心)が下に向かう事

◆力は、上げる瞬間と打つ瞬間に集約
 力を出すタイミング・方向を正しく選択する事が重要

◆全身の関節を正しく使えば、関節の連鎖反応(コイリング作用)
 により、自然にスイング動作は一連の流れを作る





僕のコーチの言葉で短くかなり要約された文章ですが運動効率を追求したすべての内容が詰まっています。

最近コーチが言ってくれることが、
頭の理解だけでなく体でできるようになってきました。
選手としては考えずに毎回同じようにできるようになるまで、
しつこいくらいドリルを反復練習するだけです。



こんなに自然でシンプルなことを○○年もかかって突き詰めてきたとは
思ってもみませんでした。


みなさんもよかったら参考にされてみてください

コメント(7)

今年3回参加しただけですが、ゴルフが画期的に進化しました。冗談半分だったエージシユーターが本気目標になってきました。
まだ80を切れる実力ではありませんが、来年は当たり前になるよう頑張ります。
宜しくお願いします。
>>[2]  はとパーさん

練習しないでうまくなる方法は僕には残念ながらわからないですが、

効率よく確実にうまくなる練習方法やドリルはあります。わーい(嬉しい顔)

楽しい未来に向かって練習を頑張るというよりは

コツコツ少しづつでいいので楽しんでこなしちゃいましょう!!

継続は力なりです!!

重ね続ければお二人のポテンシャルなら

70台なんて夢ではないはずですウッシッシウッシッシ
プロのおっしゃる事が少しずつですが、理解できるようになって来ていますが、長年の自己流で染みついた悪い動きを直すのは大変ですね、でもだんだんと正しい動きが出来る様になっている実感がありますので、今年は突然いい球が打てる様な気がします、今年もよろしくお願いします。
ここ数回の練習会で一軸による遠心力の活性化を感じる事が出来ました。
プロの言われる機関車の連結棒の動きと同じように、左足、右足を動かすというイメージが最近少し分かってきました。 ただ練習場では分かるのですが、コースに出るとすっかり忘れてしまいます。
練習しかないのでしょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

●ゴルフ場等で楽く練習する関東 更新情報

●ゴルフ場等で楽く練習する関東のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング