ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紅葉台木曽馬牧場コミュの神事考端書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
牧場に集われて和種馬の鞍上で御技を磨かれている方たちの目標の一つには、いつかは神前での奉納披露目などという思いもおありになるかと思います。

現に牧場でも年間幾つもの祭祀に奉参し、「奉納神事」なる名目でご奉仕をいたしております。

さて、その様な折に「神事」と簡単に申しますが

この「神事」っていったいどの様な事なのでしょうか?

中には「技術が上手な人3名の事じゃないの〜」などと思われる方も正直おありになるかもしれませんが、

因みに広辞苑で「神事」とひくと、神を祭る儀礼・行事。まつり。祭祀。かみごと。と有ります。

かみごと(カムゴト)ってなんでしょうか。

広辞苑には 神のしわざ。人知でははかり得ぬ神の所為。かみわざ。とあります。

なにも、態々辞書の文言をお読みいただくためでないので、引用は此処までに致しますが、詰る所。

「神事」とは古来より祀り捧げる事によって、人々が己が浅い人知を遥かに超えた英知を戴こうとした事に起源しているのではないでしょうか?

故に走る馬の上から放った矢が的のどこにあったとかで、豊作か、干ばつかなどといった、古来の人間生活にもっとも密着した、必要不可欠な情報を目に見えない英知に頼ろうとしたり、または 日々の恙ない平安を深く感謝して真心の奉仕をしたのではないでしょうか?

そして、神道の形で神事を催行するのであればお祓いは欠かす事ができません。

神社にいっても、大抵は手水に手を濯ぎ口を清めますし、正式参拝の折には神主さんが、まずお働きをお願いするためにハラエドノオオカミ達に祝詞を奏上し、祓い幣で修 祓(シュバツ)して下さいますよね、ご経験のおありになる方も多いかと思います。

つまり「神事」は、所作事としてまず祓いが行なわれ、清浄に催行されなければ神事としての値からも、智からも発揮する事は須らくないと言う事を、知っておいて損はしないと思います。

その道のプロにお任せしてしまうのが早くて確実?なのですが、どうしても神職さんのご都合がつかなくてお願いできないような場合は、祝詞のような言霊による祓いの他にも、太鼓や鈴や笛、拍手といった音霊による祓いや、海塩や御神酒、キリ幣による祓い等など、実に多様な方法があり、どれも人の成す事ながら道理に適った物なのだと思いますので、御奉仕させていただくご祭神やその場に一番相応しい式を用いられれば宜しいかと思います。

「そんなちゃんとした事一々面倒でしょ」などと、おっしゃるのなら。

「神事」とは言の葉にあげずに「奉納」とだけにしておくのが無難で宜しいかと存じます。

「神事」と言うからには「なんちゃってではなく、その様に整えないといけない」と言う事を、ご理解いただいた方が宜しいかと存じます。

己以外を喜ばせようと思ったら、どうせならそこそこなんとなく喜ばせるんで終わりで無くって、本当に誠心誠意の心をこめた上にお作法を守って、相手がビックリしちゃうくらい喜んでもらった方が、きっと宜しいですよね。

礼節が大事って、人間様でも同じですか(笑)。

長々とご拝読、どうも有り難うございました。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紅葉台木曽馬牧場 更新情報

紅葉台木曽馬牧場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング