ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タバコの嫌煙活動報告コミュの北海道庁?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前(14年10月)、北海道の道庁(赤レンガ)へ見学に行きました。                       中に入ると、「この建物は重要文化財ですので、建物内は禁煙です。」の掲示板がありました。

私は、「そうなんか?」程度の思いで、建物内を見学してしました。
そしたら、どこからか「たばこのニオイ」が漂ってきました。
ニオイの発火場所は、会議室でした。
中では、多数の者がブリキの灰皿を用いて、喫煙をしていました。

私は、怒りが収まらず、となりにある道庁の総務課へ行きました。
私は、「赤レンガの会議室で喫煙行為をしている不届き者が多数おるので、至急注意してください。」と、要望しました。
担当者は、すぐに行き注意してくれました。

私は、なぜこのような事が起こるのか、後日回答要請をしました。そして、「日常的に、重要文化財の赤レンガの会議室で喫煙行為が行われているのですか?」と、言いました。
担当者「いや〜そ.そんなことはありません」
私「今日がたまたまではないと思いますよ」

15年1月に回答が来ました。
要約すると、建設部の一部の職員が灰皿を持ち込んで喫煙していたようです。「今後は、絶対に灰皿を持ち込まないように、全職員に周知する」との事でした。

15年4月に、再度赤レンガに行きました。
会議室での不届き者はいませんでした。
ついでに、道庁へも行きました。
回答のお礼をし、会議室での取り扱い要領の文書をもらいました。そして、赤レンガの職員がいる部屋へ連れていってもらいました。当然、室内は禁煙でした。

(感想)
同庁から地下道で赤レンガに行けるので、灰皿を持ち込みやすい状況だと思いました。
この時点では、まだ「健康増進法」の存在はありませんでした。私はよく、「人の命はお金では買えませんよ。」を全面に打ち出し、今よりは情熱を持って活動をしていたのを思い出します。
今では、「健康増進法」があるのでいくらかは言いやすくなりましたね。







コメント(2)

再訪問の動機は、マイル稼ぎだったと記憶しています。
もちろん、14年10月に道庁を訪問した際に、「また必ず来ます」と、担当者には宣言しましたので、検証が前提ですが...
時間はヒマなので充分あるのですが、一様税金を適正に収めている善良な国民ですが、お金は限界がありますね。しかし、正義の活動のために使うお金は、決して「死に金」ではなく、「生きた金」だと思っていますので、これからも、マイル稼ぎも兼ねて色々な場所へ行きたいと思います。
来月は、イタリアへ行きます。「禁煙法」が施行されているらしいので、実地確認をしてきますので、後日報告します。

モールトンさんには、いつも温かい声援を頂いて、ありがとうございます。私にとっては、少しのコメントでも、とても嬉しく、励みになります。
これからも、社会に奉仕する精神で精進していきます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タバコの嫌煙活動報告 更新情報

タバコの嫌煙活動報告のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング