日本全国タクシー全面禁煙をめざすコミュニティです。
「ほんとは禁煙タクシーなのに、車内で喫煙していた。」とか、
「個人タクシーに乗ったら、ものすごくタバコの臭いがきつかった。」とか、
なんでもかまいません。
ご意見およせください。
都道府県 実施日 禁煙化の内容
【1】大分県 2006/ 6/ 1 法人2,800台 個人179台(大分市が2006年4月1日に法人900台・個人80台の全面禁煙を先行して実施)
【2】長野県 2006/ 6/15 法人3,400台 個人107台
【3】神奈川県 2007/ 7/11 法人10,945台 個人2,731台
【4】静岡県 2007/ 8/ 5 法人5,800台 個人290台 (全県台数の94.2%。非加盟は60台。)
【5】富山県 2007/10/ 1 1,323台中1,254台全禁煙(94.8%加盟) 個人0台
【5】山梨県 2007/10/ 1 法人94事業所1,177台(非加盟1社) 個人0台
【7】岐阜県 2007/11/ 1 法人2,665台 個人161台(非加盟12台)
【7】愛知県 2007/11/ 1 名古屋地区以外の法人2,802台 豊橋地区個人51台(名古屋地区は2007年5月1日に法人6,994台・個人1,056台計8,050台の全面禁煙を先行実施)
【7】千葉県 2007/11/ 1 法人6,696台 個人935台(ハイヤーは除外)
【10】秋田県 2007/12/ 1 法人1,720台 個人81台
【10】茨城県 2007/12/ 1 法人3,266台(加盟90数%)
【11】新潟県 2008/ 1/ 1 法人3,416台
【13】東京都 2008/ 1/ 7 東京地区(23区と三鷹・武蔵野) 法人34,000台 個人18,000台(加盟95%)
多摩地区(上記以外の東京) 法人3,500台 個人230台
石原都知事が禁煙タクシーの推進を「東旅協」へ要請(2007/10/2)
【13】埼玉県 2008/ 1/ 7 法人6,700台
【13】福井県 2008/ 1/ 7 法人59社1,055台、個人157台(福井県タクシー協会・福井県個人タクシー協同組合・嶺北個人タクシー協同組合が同時実施のため県内すべてのタクシーが禁煙となる)
【16】群馬県 2008/ 1/10 法人2,013台、個人7台
【17】香川県 2008/ 3/ 1 法人1,696台 個人145台
【18】沖縄県 2008/ 4/ 1 法人4,183台(県禁煙協議会(行政・保健・医療関係機関)禁煙申入れ)
【18】福島県 2008/ 4/ 1 法人2,933台 個人69台
【18】栃木県 2008/ 4/ 1 法人2070台 個人68台
【18】岡山県 2008/ 4/ 1 法人3688台 個人261台
【22】石川県 2008/ 5/ 1 法人1,808台 個人約150台(307台のおよそ半数)
【23】滋賀県 2008/ 5/31 法人1213台 個人41台 会員外50台
【23】奈良県 2008/ 5/31 法人1152台
【25】福岡県 2008/ 8/ 1 法人13,500台
【26】愛媛県 2008/ 8/ 5 法人2,337台 個人249台
【26】 鹿児島県 2008/ 8/ 5 法人・個人4,480台
【28】 三重県 2008/ 8/15 法人1,635台 個人 9台
(予定のため順位は変わることがあります)
都道府県 実施予定日 禁煙化の内容
【29】 山形県 2008/10/ 1 法人約1400台
またブログ(http://
お待ちしています。
困ったときには