ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タバコの嫌煙活動報告コミュの堺タカシマヤ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、同店を初めて利用したのですが、地下のレストラン街のエスカレータ(地図では左側です)付近に、ベンチと灰皿が置かれています。
http://www.takashimaya.co.jp/sakai/floor/b01.html

未だにこのような百貨店があるとは、驚きました。
一体、高島屋は、各店舗にどのような指導をしているのでしょうか?
健康増進法以降、何も対策を取っていないのだと思います。

先日、電話をしましたが、担当者が不在だったこともあり、そのうち現地へ行き、正しい判断をするように要望したいと思います。
本来なら、お客さま相談室などがあれば、そこへ言うのですが、ホームページでは見当たりませんでした。

とりあえず、代わり出た者には、軽く言っておきましたが、迅速に撤去するとは思えません。

その他、ドアの前にも、灰皿が多数置かれていますので、併せて正しい判断をするように要望したいと思います。

コメント(2)

問い合わせは↓
https://www.takashimaya.co.jp/cgi-bin/Info/formmail.cgi?cmd=form&mshiten=sakai

名古屋のタカシマヤはJRがやっているからか
飲食店の喫煙席率は高いです。

参考 
http://www.tokyo-eiken.go.jp/kenchiku/bldg/bunen.html
>多数の人が通行する場所には、喫煙場所を設けない
この資料は東京のものですが
灰皿の場所は 工夫してほしいものです。
こんばんは、しょうわっこさん

いつも、書き込みありがとうございます。

問い合わせの存在は知っているのですが、パソコン操作が苦手な私にとってはメールでの問い合わせがめんどくさいのですよ。
また、受けた側に充分に考える時間を与えてしまうため回答が、「喫煙者の声があるため」など、灰皿の存在を正当化する後付けの理由の場合が多くなります。
決して、素直に「今までそのような認識がありませんでしたが、これからは改心し灰皿を撤去します」などの勇気のある回答の期待は出来ませんね。

近鉄百貨店なら、代表に電話をしますと「お客さま相談室」という部署へ取り次いでくれます。高島屋も、そのような体制になっているのかな?と思ったのです。

「参考」については、現地へ行く際には、相手に渡したいと思います。

しょうわっこさんの前向きなご意見に、本当に感謝しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タバコの嫌煙活動報告 更新情報

タバコの嫌煙活動報告のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング