ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タバコの嫌煙活動報告コミュの大阪市交通局の駅員室の換気扇から!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 当局は、利用者に対して「駅構内は禁煙です。」と、お願いするテープをアナウンスしています。
 しかし、駅員室は喫煙可あり、たばこの煙りは換気扇から利用者が通行する場所に堂々と排出しています。
 担当部署によると、改築中の「なんば」は換気扇からの排出はありませんが、「天王寺」は改築後も継続して換気扇から排出するそうです。
 みなさんも、地下鉄に乗られる時は、駅長室に行き「駅長室は、なんでこんなにたばこ臭いんですか?」と言ってやって下さい。
 その反面、以前は改札出入口付近に灰皿がありましたが、かなり強く要望し、全駅撤去の前に天王寺駅の灰皿を撤去してくれました。
 天王寺駅(御堂筋線)中央改札を出たところに、交通局の協力会が運営している喫茶店「天王寺観光パーラー」がありますが、この件については長期間要望し続けた努力が実り、全席禁煙にしてくれました。(以前は、換気扇からのたばこのニオイが凄かったです。)入り口には、健康増進法など禁煙マークを表示しています。是非、利用してあげて下さい。地下通路にあるので、とても快適になりました。

コメント(4)

最近は、地下鉄に乗る機会が多いので、これからは、換気扇からの臭いがヒドイ駅があれば、個別に改善依頼をしようと思います。

とりあえず、南森町駅です。
谷町線のホームから、エスカレーターを上ったところに駅長室があります。
エスカレーターに乗っていると、ガンガン被爆を受けます。
最初は、「この臭いはどこからや?」と、判らなかったのですが、発信源は駅長室と認識しました。

そこで、駅員に対して一言
「すんません、そこにある換気扇から、たばこの臭いがスゴいんですわ。」
「そ〜ですか?」
「駅員の人は、換気扇の近くでたばこ吸うてますんやろう?」
「そっそうですわ」
「ホンマやったら禁煙にすべきなんですが、50歩譲って喫煙の場所変えてもらえまへんか?」
「分かりました。考えます。」

1時間後には、臭いが無くなっていました。
駅長室の中では、非喫煙者が毎日被爆を受けているのを思うと、気の毒な職場だと痛感します。
私は東京の中野坂上と大手町の地下鉄事務室からのタバコの臭いに苦情を言いました、その後どうなったかは不明です。
こんばんは たっつぁんさま

東京でも同じですか?
全国どこもなんでしょうね。

以前、札幌市交通局の駅長室を見学しました。
吸煙機がありました。
確か、スローガンで「たばこの本数を減らす?」ような張り紙がありました。

とにかく、これからは臭いがすると、そこの駅長室へ行き、喫煙場所を換気扇から離すように依頼したいと思います。

と言ってますが、昨日、四天王寺駅で臭いがしていたのですが、活動しませんでした。(言い訳として、ラーメン屋に早く行きたかったからです)
駅長室に限らず、換気扇のあるところは、内部が見えないのを利用して喫煙している可能性が大いにあります。

昨日、上記の「天王寺観光パーラー」付近で、どうもタバコの臭いがしました。

周辺を見渡してみると、「関係者以外立ち入り禁止」の部屋の換気扇が発信源だと判明しました。

今回は、江坂駅に同行した「マスクマン」の行動です。
(私の出る幕はありませんでした)

ドアをトントンと叩き、ドアを開ける。
そこには、くつろいだ清掃業者の者が一人いました。
(紹介はしていませんが、最近、マスクマンは大活躍なのです。)

「すんません!ここで、たばこ吸ってんねんやろ〜」

「エッ、はい」
(この時点で、マスクとスキンヘッドに動揺し、唇の震えが止まりません)

「アカンやんか!誰に許可もろてんのん!」

「駅からですけど..」

「ナニ!ほんなら今から駅に確認しにいくで〜!」

「いや〜  止めますんで」

「そこにある灰皿は、誰のん?」

「会社から持って来ました」

「駅の許可もろてんの?」

「いや〜  そ、それは〜」

「そしたら、絶対止めや!ホラ、そこにある儲け優先の喫茶店でも禁煙したんやで!約束守りや!」

「は、はい!」

絶好調のマスクマンでした。
換気扇は、要注意です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タバコの嫌煙活動報告 更新情報

タバコの嫌煙活動報告のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング