ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

徳川一門コミュの御三家で

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立てすいません;

徳川御三家の尾張家・紀州家・水戸家の御三家の中で好きな家は何処ですか?


ちなみに僕は紀州家が1番好きです。

江戸時代初期から中期まででしたら尾張家も好きですが幕末の戊辰戦争時に両藩の取った態度で差がつきました。

尾張家は御三家筆頭で率先して幕府(徳川宗家)の為に戦わねばいけない立場でありながら藩内の佐幕派を殺し弾圧して完全に幕府を裏切り徳川宗家と戦った事が許せません。宗春が吉宗の倹約令に反抗して逆の政策を取った事とは訳が違いますしね。

それに対して紀州家は鳥羽伏見の戦いでは藩論は佐幕で統一されたのが慶喜の江戸逃亡後で幕兵が敗走を始めてた時期で兵を出せず、更に地理的に京に近いので朝廷側に付かざるを得ない状況で尾張と違ってやむを得ず離反ではあったが、ただ鳥羽伏見で敗走した幕府・会津兵を匿い密かに江戸へ逃がしていたということで(朝廷には藩への道を全て封鎖し幕兵・会津兵は1人たりとも領内に入れないと嘘の報告をしている)幕府への義理はしっかり持ってた所が。


こういう事態で幕府を裏切るのは水戸家の役割だったんですが結局御三家で佐幕派だったのは将軍を出した事のある紀州家だけだったのいうのは皮肉な話ですけども

コメント(4)

僕は名古屋人なので尾張家です。史料も割りと豊富で、子供の頃から慣れ親しんでいましたので。
慶勝の進退については地元名古屋でも毀誉褒貶あい半ばしています。というより一般の人は殆ど知りません。
彼は彼なりの国家ビジョン(徳川宗家を盟主とする、公武合体による挙国一致の雄藩連合)をもって行動し、ゆえに慶喜とは対立することになったけれど
最後まで徳川宗家も、家臣も、領民も必死になって守った、というのが僕の評価です。高須四兄弟と呼ばれた中で、肉親の情愛を断ち切っての行動でした。
*彼の政治的行動は金鯱叢書などに詳しいです

あくまで個人の評価なので、カワさんの評価を否定するものではありません。
色々な評価があった方がいいと思っています。

幕末という、激動の変動期に毀誉褒貶相半ばするのは、主体的に行動した重要人物であるからでしょうね。彼の盟友であった春嶽や、春嶽とビジョンを共にしていた海舟がそうであるように。

紀州は宗春の時には対立しましたけれど、その後婚姻を結んでますから、特にっライバル視はしてません。
紀伊宗将の娘、従姫(よりひめ)という方が、尾張治行(9代宗睦養子)の正室となりまして、夫と子供を失った後に一種のうつ病になり、その気晴らしのために名古屋に来て、そこで骨をうずめているんですが、尾張各地を遊覧した様子が今でも残っています。なので非常に親しみを感じています。
また吉宗や治宝という名君もおり、一方で重倫という破天荒な殿様もおり、尾張家よりはキャラが立っていると感じています。
私は吉宗公が好きなので紀州様が好きです。

でもどこも好きですが。。。。。
浅野家と吉良家みたいに各地元では慕われているように徳川御三家も各地元では名君なんです。
どこが悪いとか良いとかは地元でも古文書にてしか計り知れないのです。
誰が何したから悪いなんて証拠がないのですから心に閉まっておいた方が良いかと…
どうもすみません。
好き嫌いてのは当然ありますよね。
僕は慶勝をかなり買っているんですが、「裏切り者だ」という声も忘れてはいけないと思ってます。
名古屋では尾陽神社に「平和の神」として祭られている存在ですが、
青松葉で粛清された「佐幕派」(実は「保守」でも「佐幕」でもなかったのですが)の人達、および遺族の気持ちや
旧幕府の人達の気持ち、そして現代の人達の気持ちも考慮しておくべきだと思ってます。
激動の時代ですから、誰も傷つけずに、というのは無理ですものね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

徳川一門 更新情報

徳川一門のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング