ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

甲斐犬コミュの被災した動物の救援活動

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。
被災により亡くなられた方々の御冥福を心よりお祈り申し上げます。

天然記念物指定甲斐犬愛護会所属の甲斐犬舎をしています虎梅姫と申します。
このたびの震災により、ペット達も被災しました。
避難所へ連れていけず、泣く泣く置き去りにしたり、逆に飼い主さんが避難勧告にも関らずペットと一緒に避難せずに現場に残っている場合もあるそうです。

獣医師広報板内『災害と動物掲示板』
http://www.vets.ne.jp/bbs/c_0700.cgi

緊急災害時動物救援本部(義援金の受付もこちらでしています)
http://jspca.or.jp/cgi-bin/jspca/news_disp.cgi?52
 財団法人 日本動物愛護協会
 社団法人 日本動物福祉協会
 公益社団法人 日本愛玩動物協会
 社団法人 日本獣医師会
(事務局:財団法人日本動物愛護協会)
 〒107-0062 東京都港区南青山7-8-1 南青山ファーストビル6階
 電話 03(3409)1821 
 ファクス 03(3409)1868


 私は、公益社団法人日本愛玩動物協会が認定している愛玩動物飼養管理士の資格を取得しています。
そのため同団体が募集している動物ボランティアに登録しました。
登録は、会員や愛玩動物飼養管理士以外に一般からも受け付けています。

以下は公益社団法人日本愛玩動物協会(http://www.jpc.or.jp/)のサイトからの転載です。

【ボランティアの募集】

 救援活動開始に備え、「動物の一時預かり」「動物保護シェルターでの動物の世話」「動物や物資の輸送・運搬」などのボランティア募集を開始します。
以下の注意事項を承諾の上、所定の「動物ボランティア登録用紙」にて、ご登録をお願いいたします。ご登録いただいた方には、ボランティアが必要になった時点で、本協会より個別にご連絡させていただきます。
※動物保護シェルターについては、設置するかどうか、設置場所などの詳細は未定です。

<注意事項>

1.負担費用
(1) 活動に際しての交通費・ガソリン代:自己負担をお願いします。
(2) 宿泊費:宿泊が必要な場合には、原則として自己負担にて各自でご手配いただきます。
(3) 飼育費用(一時預かりの場合):フード・ペットシーツなどの消耗品の費用負担をお願いします。

2.円滑な作業のために
(1) ボランティア保険については、加入に制限がございますので、個別にご案内いたします。
(2) 原則として、事故などがあった際には自己責任となりますので、予めご了承ください。
(3) 具体的な活動内容は、追って協会よりご連絡いたします。緊急災害時動物救援本部で定めたルールに従って活動いただきます。
(4) 「動物の一時預かり」「シェルターでの動物の世話」ボランティアについては、その動物の飼い主が今後の飼育継続が不可能になった場合、新しい飼い主探しまでご協力いただく可能性があります。

3.その他
18歳未満の方は、保護者の承諾書を「動物ボランティア登録用紙」と合わせてご提出ください。

以上を承諾いただいた方は、こちらの登録用紙に必要事項をご記入いただき、本協会までファックスか郵送にてお届けください。

動物ボランティア登録用紙[PDF 51KB]
http://www.jpc.or.jp/saigai_volunteer.pdf

<ご提出先>
公益社団法人日本愛玩動物協会
〒160-0016 東京都新宿区信濃町8-1
「動物ボランティア登録」係
TEL:03-3355-7855
FAX:03-3355-7880
E-Mail:jpc@mb.infoweb.ne.jp
(メールアドレス宛に申請いただく際には、登録用紙にある必要事項をすべてご記入ください)


 私は、フルタイムの正業があるため、『動物の一時預かり』にのみ登録しました。
預かり可能動物として、犬1〜2頭(得意な犬種:甲斐犬)メスのみとしました。
意見欄には、『ガソリンが安定供給されるまでは動物を引き取りにうかがえません』と書きました。
小型愛玩犬やフレンドリーなゴールデンレトリーバー等と違って、甲斐犬をはじめとした中型日本犬の預かり手はなかなか見つからないと思いましたので、あえて得意な犬種を限定して書きました。
散歩する犬の数が増えると屋外での被曝時間は長くなりますが、私はもう40歳過ぎで高濃度で被曝したとしてもヨウ化カリウム剤予防内服の適応さえないので、いまさら少しくらい増えてもどうってことはありません。
一代一主の甲斐犬を無事に御主人様のところへ帰してあげられるお手伝いができるのなら、こんなに嬉しいことはありませんから。
飼い主さんが、うちの犬は預けるのは無理!と思われている犬でもそれなりに仲良くできると思います。

ボランティアに御協力いただける方だけでなく、このトピを御覧になれる方でご愛犬の甲斐犬の避難先を探されている方がいらしたら、上記団体へ御連絡いただければ対応してもらえます。

コメント(6)

被災者さえ大変困難な状況だから、ペットは更に大変だと思っていました。
昨日中型犬までを飼えるマンションに引越し、これから買う予定でした。こんな状況だししばらくお預かりしようかな。別れが辛くなりそうですが。同居する者の許可下り次第登録します。私はマンションなので室内飼育限定になりますが…。しかもフルタイムの仕事で10時間はお留守番してもらわなくてはならないけど。
情報ありがとうございます
私は現在以上の動物を迎えられないのですが
ほかに何か出来ないか
考えます
情報ありがとうございます。

一時預かりに登録しました。

命を預かる責任は大きいけれど、家族として一緒に避難することの困難な動物たちに少しでも力になれればと思いました。

1匹でも多くのコたちが救われますように…
緊急災害時動物救援本部公式サイトが開設されました(携帯対応)
http://www.jpc.or.jp/saigai/

支援情報などが更新されはじめています。
一時預かりの登録をしました。
現在は物資支援は一時中断で、募金のみなんですね。
DOGWOODという仙台のブリーダさんにわずかですが義捐金を振り込みました。
土曜日にNHKにインタビューされていました。120頭も預かっているとか...
頭が下がります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

甲斐犬 更新情報

甲斐犬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング