ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オーディオ・アミーゴの会コミュのスピーカーエッジで・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回とあるHPで、スピーカーエッジに、車のタイヤ等に使う商品で、
アーマーオイルを使っている人がいるみたいですけど・・・
本当に、あれは使えるのでしょうか?

と言うのも今回、もう1ペア「KEF MODEL104」を、オークションで落札したの事もあり、もし使えるんなら、それに使って少しでもエッジのメンテが出来れば、いいかな?と思ってはいるんですけど・・・。

某大型掲示板の中では、「ラバーエッジには、あんまり使わない方が良い」という話も・・・

もし、知っている人で、教えて貰えるのであれば幸いです。
お願いします。

コメント(8)

はじめまして!かな?

ネットでは使っている人が多いようですが、私なら使わないですね。

一時的なもので劣化が早くなるとかあったら嫌ですから。

詳細は良くわかりませんが・・・。


エッジの交換が一番効果的ではないでしょうか?

良い効果も望めますし。

雑誌によく交換方法のってますよ。

ネットにもあるかな〜〜?
>ちゃかぼんぱぱさん
初めまして!
レスありがとう御座います。

とりあえず、KEF MODEL104に使われている、このスピーカーユニットのウファー部分の
型式を、調べてみました。
型式は、「KEF B200」というユニットらしいです。

で、今回のエッジ交換するのであれば、サイトでも一応見ては見ましたが
通常のエッジ交換の仕方は、サイトでも書いてあるのですが・・・

自分の持っている、スピーカーのエッジとは若干違っていて
この写真のユニットの場合は、どうなんでしょうか?

このような状態だと、やっぱりエッジ交換が出来るお店の方に
相談したほうが良いのでしょうか?(自分では、換えられる自信がないので)
ちょっと私も詳しいことはわからないんですよね〜^^;


私ならアーマーオール使わないと書きましたが、実際するとなると度胸がいるからアーマーオールで済ましちゃうかも?

自分のSPだったらエッジ交換はしないと思います。
どうしてもってなったらユニット交換するでしょう。
元の音を変えたくないですから(ちなみにSPはウィーン・アコースティックのModel T-2G Limited Editionです)。

ただ、オークションで安く買っていろいろいじるのも楽しいかもww
ビンテージものもエッジ交換は当たり前かな?


お役にたてず、申し訳ありません。


エッジ交換なら、Kさんがよく知っていると思うのですが出てこないかな〜。

>ちゃかぼんぱぱさん
スピーカー自体、見た感じが通常のエッジではないので、
やるんなら、出来るお店でやっても良いかな?思っています。
費用が少し気には、なりますけどね・・・(汗

「お役に立てない」なんてそんな事ないですよ、ありがとう御座います。w



>Kさん
どうも初めまして!
レスありがとう御座います。w

「サウンドデン」は自分も一度は、お店に入った事があります。
サイトの方でも、エッジ交換をやってるみたいだったので、「ひょっとしたら出来るのかな?」と思ってはいたんですけど・・・。

ただ少し気になってるのが、今使ってるエッジ交換して、
費用はどの程度かかるのかと言う事と、
あと、同じ素材の物でやって貰えるのか?ちょっと気にはなっています。

エッジの素材が違っていても、自分好みの良い音が望めるのであれば、
それに越した事はないのですが・・・(汗

今回の写真より実際に見た方が、やっぱり良いかもしれませんね。
とりあえず来月あたり、お店の方に、その件で話に行って見ようかな?とは思っています。(スピーカーを持って)

情報ありがとう御座います。


>Kさん
どうもです。w

サウンドデンさんのサイトの値段をみると、確かに値段的にリーズナブルですね。
ユニット交換と言っても、同じものがあんまり出回ってないのが現状ですし・・・(汗

このスピーカーシステムは「ヤフオク」で、たまにですけど、出てる事がありますが
落札値段は約5万くらいになってしまうので、

そうなると・・・エッジ交換が出来るのであれば、実際の話やりたいですね。w




ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オーディオ・アミーゴの会 更新情報

オーディオ・アミーゴの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング