ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

軍事・戦争コミュの日米安保どうするの? 防衛予算増やすの?減らすの?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピのテーマは、日本の防衛政策の根幹である日米安保の是非です。

中長期的に、自衛隊は、米軍の補完的組織から脱却すべき(脱却しても大丈夫な準備をする)か
それとも、より緊密な連携を強化すべきか。
またはその二つを同時にかなえるべきか。等々。

以上の日米安保に対する立場を糸口として、
日本の防衛について自説を披露する場所です。

総合編成的な軍になるのか、スペシャリストの軍になるのか。
兵器は独自開発にこだわるのか、それとも輸入でよしとするか。
そのために必要な政策的な課題はなにか。

もちろんそれとリンクする防衛予算の問題もどうぞ。
増やすべき、それとも選択と集中(要は減らす・現状維持)するのか。

どちらかというと、政治的・経済的・思想的なマクロの話をするためのトピです。

こんな兵器や装備(空母や原潜など)を保有したらいいんじゃないか、という話はこちらへ
●これから防衛力をどう整備していくか
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29212806

核保有の是非はこちらへ
●日本核武装化に賛成? 反対?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11211560

コメント(60)

最後の尖閣諸島については、アメリカが領土問題だと判断すればコミットしてこないでしょう
私も安保維持派です。

アメリカは、経済大国である以上に資源もありますからね。
それとアメリカと対立してまで日本が生きてゆけるかが疑問ですので。
ここで安保反対を言う人がいたら盛り上がるんでしょうけどねぇ。

話が大きいと最後に民族の誇りは!とか出てきて計算しにくいというか。
あるべきは国防体制はさておき研究中の『心神』どうなる!?

正しくは、日本国防ドクトリンの中でどう位置付けられているのだろうか・・・内局さんから回答が現状維持とか来たりする気も。
日米同盟で民族自立が無くなるとか言ったら、日英同盟があった日露戦争の時は自立してなかった事になるんだが、と言って見ても反対派がいないから盛り上がらないなあ。
>20
・メリケンが個別の国々とそれぞれ安保結ぶせいで、横のつながりができない問題。

下手に横のつながりができて、そのために戦争に巻き込まれる可能性があがるよりはいいとおもいます。
アメリカ以外の国が頼りになるとも思えないし。
思いやり予算をあげる前にまず私にくれって感じですね。それはともかく防衛力をたかめるべきです。特に中国の脅威からね。中国の潜在的な領土範囲の中に沖縄が入っているんですよ。
そのまえに、世界に通用する階級制度にして欲しいです。
>>27
>アメリカ以外の国が頼りになるとも思えないし。

英仏独みたくGDPで拮抗してるならともかくアジアは格下ばかりだから、日本が面倒見る側に回るでしょう。下手すると、思いやり予算どころじゃない持ち出しになりますな。

つうか一番優先度の高いところを見ても、アメリカ抜きに日韓同盟が成立するか考えるだけでも無理なんじゃなかろうか(笑)
人的要因において冗長性を持たせる手というのはあります。

アメリカのように、国立・公立大学にROTC(予備役士官過程)を設けて、自衛隊に入隊させてしまえばよい。
それを履修さえすればAをくれてやるのです。

安全保障の理由の一つ、自衛隊の慢性的な人手不足はそれで解決するでしょう。

しかし、たとえ安全保障的に独り立ちできたとしても、デポとしての嘉手納や横須賀を米軍が話すかどうかは極めて疑問ですね。
そういや、米軍なんかはパゴニス中将やパウエル国務長官みたいに、ROTC出身の将官も珍しくないですわな。防衛大学みたいにROTC履修者には学費援助もして良いでしょう。

 アメリカなんかはROTCが成功しすぎて、「ウエストポイントとかアナポリスいらないじゃん」という意見も出てるようですが(爆)
ROTCは人手不足の解決策にはならんのじゃないでしょうか。
現状の自衛隊は米軍ほどの規模はありませんし、予備役制度も分厚くありませんから、現場経験の乏しい予備将校の頭数を増やすだけでは戦力にならんでしょう。
ただ現行の予備自衛官補制度については概ね高評価と聞いていますので、その方向の改善はあるでしょう。
>ベトナムの反日教育
そんなことを基礎教育に組み込んでいるなら防衛大に留学生は出していないでしょう。
(まあ、韓国も出していますが、人数はベトナムほどじゃないです…)

>ROTC履修者には学費援助
貸費学生制度を拡充して、夏休み、冬休み、春休みの時期に定期訓練に出頭するようにするとか、課外カリキュラムとして曹と幹部が大学や駐屯地で訓練や講義を行うとか。
防衛大でも実は週に2時限分しか訓練の時間がありません(うっかり教官の機嫌を損ねた場合、時間が延びる場合がありますが)から、訓練時間はこれで同等といえるものになると思います。
ベトナム政府が反日政策を採る必然性はないでしょう。
ベトナム共産党政権は、独立戦争と南北統一の実績によって支配の正統性を確立しており、支持固めのために外敵を作り出す必要はありません。
また有史以来、ベトナムの主たる敵は中国でした。現在の関係は良好ですが、折あれば主人面して干渉してくる中国への警戒感は根強いものがあります。
ですから、ことさら日本を敵視するプロパガンタをベトナム政府が行うメリットは薄いでしょう。
結局のところ、日本の莫大かつ広大な権益を守ろうとした場合、同盟国は最低でもインドやブラジルのような地域覇権国でないと、余計な厄介事を被るだけでしょうね。地域覇権国と結んだところで、局地的な効果しかないですけど。

>ROTC
ROTCで士官獲得よりも、士と曹の安定確保が問題かと……。アメリカも同様のようですが。
パウエルの出身大学(NY市立大学)の教授から話を伺ったことがありますが、大学と制度がアメリカらしい貧困の問題と密接に関わっていて、果たして、日本の大学制度でうまくいくのかなあという疑問があります。
大学よりもむしろ、高校となんらかの関係を築けないかなあと思うことがあります。不登校でドロップアウトしてしまった学生の為の学校に、自衛官が教えに来る試みが行われているようですが。

>ベトナムに関して
慰安婦補償に関して、ベトナムにも話を持ちかけた団体(韓国の団体かな?)がいるそうですが、「我々は恥知らずではない」と一蹴された経緯があったような。まあ、ベトナム戦争中の韓国軍慰安婦の絡みで色々と事情が込み入っているという背景もあるのかもしれませんが。
>>高校となんらかの関係を築けないかなあと思うことがあります。不登校でドロップアウトしてしまった学生の為の学校に、自衛官が教えに来る試みが行われているようですが。

自分の周りで中学↑に進学しなかった人間が数名居ましたが、その全員にしっかりと陸自からお誘いがきたそうです。 ちゃっかりです><

どこで情報入手してるのかなぁ・・・ 御国の機関だし正規のルートを使ってるのかなぁ・・・  正規のルートって何だろう・・・
地方連絡部は学校の進路指導担当者と付き合いがあります。
現在では個人情報保護の問題がありますが、進路未定者や中退者を心配した進路指導の先生が、地連に話を振るというのは結構あったと思いますよ。
○思いやり予算 日米同盟にカゲ 求められる透明性

 「思いやり予算」に関する新特別協定案が、19年度内に承認されなかった上、参院で否決されたことは、日米同盟に暗い影を落とした。ただ、国会審議では、民主党など野党の指摘で遊興施設の労務費など不適切な支出が次々に指摘された意味合いは大きい。財政難にあえぐ日本政府にとって、思いやり予算の負担は軽いとはいえないだけに、経費の透明性をめぐる論議は今後ますます活発になりそうだ。(加納宏幸)

「思いやり予算はあまりにも高くなりすぎている。もう一度原点に立ち返って議論す
ることが必要ではないか」

25日の参院本会議では、民主党の白真勲参院議員は反対討論で「思いやり予算」を
厳しく批判。賛成討論した自民党の浅野勝人参院議員も「野放図な財政支出は許され
ない。今回の負担軽減は到底満足できる数字ではない」と政府に苦言を呈した。

実際には、日本側は新協定締結に向けた日米協議で光熱水料や労務費の大幅な削減
を求めてきた。石破茂防衛相も米軍基地で働く日本人従業員の給与水準が高いことな
どを問題視。思いやり予算についてゼロベースから見直しを進めるべきだとの考えを示
していた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080425/plc0804252229015-n1.htm
あ〜、さすがに軍事コミュのやりとりはマトモで良いなあと思ってたら・・・。

キタコレ>>42。
 だから、世の中、フォークランド紛争を知らない人間ばかりなんですか?
この種の人間定期的に発生するから、「核武装論」トピックを作ってそっちに集中させたほうが良くないか。
>>38 OCELOTさま
私の知っている人でもそういう事例ありましたね。司史生さまが言うように、心配した教師が教えたのかもしれませんね。ただ、自衛隊は高校卒業予定者は結構チェックしているようで、僕も高2の時に案内ハガキが送られてきました……。


>>43-45 オメガ屋さま、ゆきかぜまるさま、緑川だむさま
荒らしや変な政治思想持った方が偏執的な書き込みをすることが見られますが、少なくとも>>42さまからは悪意が感じられません。
本コミュニティは、【初心者にもやさしい総合的な軍事コミュニティ】 を標榜しています。>>42さまの個人的な感想に対し、それが間違いと感じられたならば簡潔に諭すなりされてみてはどうでしょうか? それからでも対応はできると思います。いきなり切り捨てるのは、コミュニティの性格からして感心できません。


>42 いいんだよ.。さま
戦後、核兵器保有国に戦争をしかけた非保有国は現実にあって、核保有国は核ではなく通常戦力で打倒しました。また、アメリカの了承のもとの核武装というのが、現状で成立するか疑問です。
>緑川だむさん
以下のトピでよいかと。

核保有の是非はこちらへ
●日本核武装化に賛成? 反対?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11211560

>dragonerさん
>本コミュニティは、【初心者にもやさしい総合的な軍事コミュニティ】 を標榜しています。>>42さまの個人的な感想に対し、それが間違いと感じられたならば簡潔に諭すなりされてみてはどうでしょうか? 

本来、ぼくがいうべきところありがとうございます。
またよしんば悪意がある書き込みであっても、悪意でもって応酬することがないように、お願いします。




2004/08/05 AERA臨時増刊
「守られている」は迷信だ
田岡俊次 軍事ジャーナリスト
> こうした日本政府の判断の一因は「日本はアメリカに守ってもらっているから仕方ない」という観念だろう。日本人一般にもこの「刷り込み」は浸透し、自衛隊の能力を過小評価し、米軍の日本防衛への貢献度を過大評価しがちだ。実際に日本は防衛をどの程度米軍に依存しているのか、再検証が必要だ。
全文
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01257/contents/453.htm

論点が生まれないので貼っておきます。
「逆神」様。




すみません、他のコミュの「核武装トピ」であれこれとストレスが溜まってました。
タイミングもあって失礼な書き方になったことをお詫びします。
シーファー米大使「日本も防衛費を増やせ」

5月20日18時46分配信 産経新聞

 シーファー駐日米大使は20日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演し、日本の防衛費について「北東アジア各国の国防費増大が続く中で、日本だけが例外だ。防衛費の対国内総生産(GDP)比が着実に低下していることは問題だ」と指摘し、「日本は自国の安全保障により貢献するために、防衛費を増やすことの利益を検討すべきだ」と述べ、防衛費増額に期待を示した。

 大使は、判明している分だけで中国の軍事費は過去10年間で年平均14・2%増、韓国は73%増、米国も2倍増となるなか、日本の防衛費の今年度の対GDP比は0・89%になる可能性があると指摘。「北大西洋条約機構(NATO)や経済協力開発機構(OECD)のどの先進国よりも低くなる」と懸念を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000956-san-pol

ぺたぺた
突然ですが。
日米安保は相務性を持たせる方向に向け改正、同時におもいやり予算等は斬減し、国防の米軍依存度を減少させる。
自衛隊は国防軍に改変し、対敵打撃能力を高め、攻撃と防御の自己完結性を持たせる。
我が国の表面国防予算が現在の倍に成っても、国家運営全体から見たら微々たる物だ。
周辺国が警戒すると言う意見も有るだろうが、特ア三国が騒ぐのは国家戦略で我が国に弱い状態で居て欲しいだけなので、気にする事は無い。
防衛力を向上させようと弱体化させようと、特アの国是としての反日は変らないのだから。
9条教信者に対しては、占領軍強制憲法9条には国際紛争の解決に武力を使わない旨の記述は有るが、自然自衛権は否定していない。
極論すれば100万単位の陸軍を持とうが、複数の空母機動部隊を持つ海軍を持とうが、戦略爆撃機を有する空軍を持とうが、我が国が自衛力だと言えば自衛力であって、単なる解釈論の範疇を出ない。
他国がどう言おうが、自国の生存を決めるのは自国である。
次に国産兵器の低コスト化を図る為に、武器輸出三原則なんぞは、とっとと廃棄する。
あれは原則であって、武器禁輸法では無い。
非核三原則も忘れる事だ、これも法律では無いのだから。
そして必用と有らばアメリカ以外の国とも相互防衛条約をどんどん締結する。
等と書いても、結局は政治家と国民が真っ当な判断力を働かせて腹を据えなければいけないが。
まあこんなところでしょうか。
「相互防衛条約」ってのは、相手の国を守るための出兵の義務もあるわけです。
しかし日本と対等の経済力・軍事力を持つ国がいくつあるでしょう。
相互防衛条約をどんどん締結するということは、実質的に多数の国が日本に軍事的にぶら下がり、相手国の国内政治や近隣との摩擦にも深入りするわけです。
そのコストが日本にとって見合うものかどうか、いささか疑問です。

さて、私案を述べさせていただくと・・・

日米安保は継続、ただし地位協定は見直し、思いやり予算は削減。
米軍にとって、日本は地勢戦略的に必要であるため、思いやり予算の減額によって、米軍が日本駐留および日本防衛を放棄するとは考えにくい。

ただし集団的自衛権は、日本領域内および公海上での突発的事態に対する防衛のみ認める。これには同盟国等に向かう弾道ミサイルの迎撃も含まれる。
迎撃海外派遣任務中に他国部隊が攻撃を受けた際の自衛隊による援護に関しては、国連主体で行っているものであり、集団的自衛権を適用するまでもないので認められる。

防衛予算は現状を維持。現在の我が国の逼迫した財政状況を鑑みれば、防衛予算の大幅な増額はまず不可能であるため。
ただし先日の中期防削減は不祥事などを理由にした戦略無き削減であり、回復されるべきである。
 基本的に日米安保は継続でよろしいかと。

 思いやり予算については、外交のカードでいろいろ引き出して欲しいですね。

 某国との領土問題の島×2に日本からの間借りで米軍がレーダー基地つくるならば全額負担もよいですし、国産戦闘機開発に横やり入れるなら削ればいいです。

 防衛予算は、基礎技術開発に十分な資金を投資しないと取り返せないモノがあるので予算は削らすに(増やしても良い)用途の割合変更で調整して欲しいですね。
思いやり予算廃止するとして、軍属はどうするのでしょうか。
日本は即刻軍事費を2倍にすべきだ。全く現在の世界の実態とあっていない。
是非も無く必要でしょう。

確かに年間約2000億円は尋常ではないけど、日本には軍隊が無いんだもん。

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

軍事・戦争 更新情報

軍事・戦争のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。