ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Super Sherpaコミュのカスタム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
夏の遠出に向けて、いくつかカスタムを試みました。
1.GPS取り付け
最近導入したGPSを車上で使用するためRAMマウントを設置。
また、GPS他にも使えるようカーソケットを設置、電源を取り出しました。キースイッチの茶色から+を取り出し、ウィンカーの黄黒にアースしています。直列で防水トグルスイッチも配置(漏電防止)。カーソケットは半紡錘形のものがメーターカバーのえぐれ部分にすっぽりと収まりみてくれがよいです。ソケットのフタは椅子用の足ゴムがぴったりとはまりました。
2.サス減衰
フォークオイル交換時、推奨の10番から15番に粘度を変更してみました。底付きまでに間ができ、全域でブレーキの効きが良くなった感があります。
3.増槽の設置
工具ケース下にMSR燃料缶をステーを介してくくりつけました。

ストックマンキャリアを筆頭に次第にどんどん旅仕様の様相を呈してきました。
皆さんの旅のためのカスタム、工夫ってなにかありますか?

コメント(21)

お〜GPSですか。
普通のツーリングにはもってこいですね。
私は道なき道と通勤なので使えないかも(^^;
フォークオイル参考になりました♪
期待したのに、残念です(笑)>獅子テール
正統派の方から非難を受けそうですが(^^ゞ…思いきってホイールを前後17インチにしました。
殆ど舗装路しか走らないから…というのは建て前で、本音はルックス重視です!
タイヤはダンロップのアローマックスGT501です。

17インチにした後の変化ですが、乗り心地が硬く感じたのが一番大きな変化でした。
タイヤのゴムの厚みが減った為かタイヤやホイールの剛性があがった為かは定かではありませんが路面の小さなギャップも感じるようになりました。ブロックパターンからオンロードパターンに変わって相当静かになると思ってましたが意外でした。
コーナリングの特性等はまだタイヤのナラシ中なのでよく判りません。良くなっているといいなぁ。
モータードにすると、Fタイヤのインチダウンにより
キャスターが立ち、クイックなハンドリングになると
思います。

直進安定性より、コーナーの入り口での回り込み重視
という感じかな。17インチでクイック過ぎると感じた
ときは、18インチにサイズアップするのもいいかも。

慣れたころに、感想をアップしてくださいね。じゃっ。
17インチにして結構走った(500kmくらい)のでインプレを書いてみようと思います。

変えたタイヤの感想は…意外とナチュラル。
ハンドリングがクイックになりすぎたり直線で振れたりするかなぁとちょっと心配でしたがそんな事は全く無く凄く普通です。
当然、小径化とタイヤのグリップ力が上がった為、倒し込むとグイグイ曲がっていきます。
サスも大きなノーズダイブをしないのでコーナー侵入の突っ込みも怖くないです。
ジャンプを前提にしてないからでしょうか?以前所有していたTS200Rはブレーキング時のノーズダイブが凄かった。
ワインディングがとても楽しいです。

…でも、問題点が無いわけではないです。
ブレーキに少々の物足りなさを感じるようになりました。
ショップのスタッフの方からも「ブレーキも強化しないとー」と言われてたのですが、実感しております。
小径化の為以前と同じ速度でも車輪の回転数が増えたからでしょうか??
しかし、シェルパ用のブレーキキットなどありませんし、Dトラのフロントを組むような大袈裟な事もしたくないので無茶しない事で良しとします。
それと高速巡行がチョッと厳しいこと。これもリアタイヤの小径化でローギアードになっている為だと思います。予想していましたがここまで体感できるとは。調べてスプロケを何丁にするか決めなくては。

最後にかかった費用について。
ホイール前後が約6.8万円、スポーク前後が約3.8万円(シェルパ17インチ用特注)、タイヤ前後が約1.4万円、リム/スポーク/タイヤ組み替え工賃が約4万円(リム/スポークを購入した店で組んでもらえば無料の場合もあり)。
合計およそ16万円…結構かかっちゃいました。
やる前にこの総額がわかっていたら構想で終わっていたかも。。。
関連トピックがなかったのでこちらに書き込みます。

今回、ZEATのアルミニウムスロットルチューブの「ハイスロ」タイプを付けました。
ノーマルより約10%弱ほどのハイスロになるのですが、このパーツ独自のフリクション低減構造も相まって、パワーが上がったかのような錯覚に陥ります。
KX純正スロットルを使う方法(シェルパに流用出来るかどうかは不明)だと、ハイスロ過ぎて乗りにくくなるケースもあるらしいのですが、今回のパーツの「10%弱」のハイスロ具合が絶妙です。

うちのシェルパは17インチでMクラス仕様に改造されてますので、参考になるかどうかは分かりませんがサーキット走行後のインプレも書きたいと思います。
シェルパのテールランプと
ウインカーのLED化とリアフェンダー交換。

純正のボコって付いてるテールランプがどうにもかっこ悪く感じて
リアフェンダーだけ変えるつもりがいっそのことならとテールとウインカーも
変えちゃえってことでDRCのテール&ウインカーに交換しました。

リアフェンダーはサイクラのMXリアフェンダーでKLX用です。
ベビーサンダーで削って加工して取り付けました。

もちろん、リレーも変えて省電力化してます。
LEDかなり明るいですよ指でOK
シェルパについていない
チェーンローラーを取り付けてみました。

次兄にステンレスでステーを製作してもらいました。

あとチェーンガイドもこけて割れてしまったので
これはスチール製ですが製作しました。

チェーンローラーはDRC性の32ミリタイプを採用。


キッカケはオンを走っているときにあまりにも
チェーンがブルブル高速で上下に振られているのを見て
これはちょっと必要じゃーないかと・・・


取り付け後は いい感じで作動してます。
あまり抵抗にならないように高さも調整できるように
したので状況に応じて、高さ調整できます。
フロントホークのハードスプリングを探しています。
どなたかご存知の方お知らせください。

KLXに買い換えようかと思いましたが、
ハードスプリングで解決するように思えてきました。

目的は草エンデューロです。

よろしくお願いいたします。
最近ハンドルをレンサルに変えてディスクガード付けました!ヘルメット、ゴーグル、ウエア、ブーツ、プロテクターは全て貰い物です(≧∇≦)
600さん>
ZEATのアルミニウムスロットルチューブ、かなり惹かれてます。(^^)
その後、具合はどうでしょうか。

あと、シェルパ用を探して見たんですが見つからず、、、
もしかして、KLX250の流用でしょうか??

もしよかったら教えていただきたいです。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Super Sherpa 更新情報

Super Sherpaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング