ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スペイン手作り旅行コミュのスペインでレンタカー、大丈夫でしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月初旬から、夫と2人でスペイン旅行に、と現在準備をしています♪

途中、お世話になるトレモリノス(マラガ近郊)の宿で、3日間レンタカー(オートマ)を手配していただきました。

一日目は、はっきりと目的地は決めていないのですが、ホテル→??→ホテル(コスタ・デル・ソル地域、ロンダ…ジブラルタルまで足を伸ばすか。。。セビーリャは日帰りではキツイかなぁ等、まだ絞りきれていません^^;)
二日目は、ホテル→ネルハ、フリヒリアーナ等→グラナダ泊、
三日目は、グラナダ(アルハンブラ宮殿他)→ホテル、車返却
という計画なのですが…

昨日、食事を共にした友人二人から、
「スペインでレンタカー!? 危ないから止めておいた方がいいよ!!」
とアドバイスされてしまいました。

過去にスペインに旅行した際、その交通事情に恐れをなしたというのです(スピード狂、運転が荒い、ちょっとくらいぶつけても平気くらいに思っている<その証拠に、サイドミラーが壊れていてもそのままにしている車多数だった>等)。

ちなみに、わたしたちはスペインは初。
夫はかなり昔に一度アメリカで車(左ハンドル)で運転したことはあるようなのですが…
語学としては、夫が英語を少しという程度で、スペイン語はまったくです^^;
トレモリノスの宿は、日本人のかたが経営しているホテル、グラナダはパラドールを予約しています。

この地域を、限られた日数で効率よく観光にまわるためには、レンタカーが一番かなぁと思ったのですが、無謀な挑戦でしょうか?(夫は少し腰が引けています、苦笑)

あと、予算の都合上、こちらから海外対応のカーナビを持参していくことは難しいかな、と。地図で片方がナビをしながら、ということになると思います。

スペイン在住のかた、また旅行の際レンタカーを利用したよ〜というかた、アドバイスいただけたら幸いです。

どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m


コメント(21)

>mum-usagi さん

コメント、ありがとうございます!
ガーミン社のカーナビ、いろいろなサイトでおすすめされてました。
…なのですが、我が家のお財布事情(フリーで予定を組み始めたら、あれよあれよと予算オーバーで^^;)と、今後そうそう欧州旅行に行く!という予定もなさそうなので、購入は難しいかな〜と(涙)
夫については、あまりにもまわりのかたから「危ない!」と言われるもので(レンタカーを利用したという人ではないのですが、笑)、ビビッてしまったようです(苦笑)。
で、わたしが「mixiで実際に経験したかたに伺ってみよう!」と提案したというわけなのでした。

>アンディさま

先日のメッセージに続き、ありがとうございます(*^^*)
みなさまからコメントがなかったら、最後の頼みにアンディさんにメッセージさせていただこうと思っていたら、早速!感激しました。
アンディさんからいただいたメッセージを読んで、「レンタカーいいな〜」と、思い切って予約してもらったのですが、夫がそんな調子なもんですから(苦笑)
保険はフルプロテクションでお願いしました。もしかしてわたしが運転することも考え、セカンドドライバーありで保険の追加もしました。
都市を訪れる場合は、できるだけわかりやすい駐車場をチェックしておいて、そこに駐車。あとは徒歩やその他交通手段で動きまわったほうが良いかもしれませんネ。

お二人のコメント、夫ともども参考にさせていただきます(^0^)
こんばんわ。
私はフリヒリアーナのポストだけを見に行きたくて
アンダルシアを車で廻ろうと思ったわけですが、さほど詳しくないので経験談だけ。

昨年、バルセロナと、アンダルシアを走りました。
白い村にいきたいがために、車を選択しましたが、
久しぶりのMTで最初少々エンストおこし、クラクションならされましたが、
ATだったら通常ならば基本的に大丈夫だと思います。

ただ、2回かりて、2回ともパンクしました。
初めて乗る車種だったため、
警告灯が分からずそのまま借りてしまった事も原因かもしれませんし
レンタカー会社の整備不良もあるかもしれません。
(タイヤの空気圧のランプかなにかついてたような気がします)
結局一台目は
高速走行中に前輪がグラッときてパンクに気がつきました。
もう一台は、やはり高速走行中でしたが
追い抜いていく車に手をふられ、
バックミラーで黒煙を確認して、パンクに気がつきました。
後で想像すると、
村や、街中にはけっこう石畳の道が多いので、意外とタイヤが傷んでいるのかなと。
または、
制限速度が通常80km、高速が120kmの国なので、
狭い田舎道でもかなりスピードを出しており、
そのために、私自身が右側によりすぎて、路肩のゴミを踏んだのかもしれません。

フルプロテクションに入ったつもりだったのですが
不十分に解釈したために、パンク修理代が後から請求がきました。
それらをカバーする保険も入ったと思っていたんですが(苦笑)

パンクのため、パンク交換、予備タイヤによるゆっくり走行で
予定地には3時間程遅れてしまい、
予定していた観光時間などを短縮することになりました。
車での移動は、自由な反面、
一旦トラブルをおこすと、そのあとのスケージュールが変わってきますので
余裕をもった計画が一番良いかと思います。

都市では駐車場探しには苦労しました。
マラガも、通り道で雰囲気だけ味わおうと思ったのですが
両サイドに車がとまっており、確認するための停車もできません。
私は日本でもカーナビをもたないので
カーナビを使えるかたなら、これらの路地もクリアできると思います。

フリヒリアーナのポストです。(別HNになってますが)
http://www.panoramio.com/photo/13518396

そうそう、ロンダでは、がけしたまで車で降りて風景をみることができます。
http://www.panoramio.com/photo/13889835


これまで欧州を地図片手に走り周っています。去年はGARMINのNuvi360片手に独りでマドリードからトレド、グラナダ、コルドバ、セビリャをレンタカーで周りました。
スペインも他の欧州の高速道路と一緒で多くの方が巡航で160km/hくらいで走っています。付いて行けそうになければ、右側斜線を走っていれば邪魔になる(嫌がらせされる)よなことはありません。
地図を見ながらならならば、予め目的地までのログを作ることをお勧めします。
まず、出発地から高速や国道へ出る道順をホテルで聞いてメモする(地図を貰えればなお良し)。高速や国道の名前を書き出す。それから次の変進点の距離を測る。次の変進点の距離を図る(くり返し)・・・。高速や国道から外れる地点の名前を書き出す。そこから先、目的地まではGoogleマップでプリントアウトして道順を地図上に書いておく(一方通行も記載されていて優れものです)。
走り出したら、高速や国道に入ったら距離数をメモする。ログに記載の距離と交通標識、距離計を見ながら変進点まで走る(くり返し)。
スペインの高速は、10kmくらい毎にロータリーがあるので、もし道を間違っても「次のロータリーで引き返せばいい」くらいの感じで走ってナビやドライバーが間違を犯してももめないようにしてくださいネ。

そうそう、グラナダのパラドールに宿泊されるのでしたらアルハンブラ宮殿のゲートで宿泊のバウチャーの提示を求められます。これを見せないと通してもらえません。ゲートを通って、アルハンブラ宮殿への上り坂を車で上れるので楽チンですヨ。
初めてのドライブは不安だらけですよね、文字もわからないし、言葉もわからないし、でも挑戦する価値はあると思います。自分も昨年、初めてグラナダからセビーリャまでドライブしました。
とにかく、緊張するのは乗り始めの1時間、街中だけだったと思います。
最初のルートの記号(番号)、高速の入口番号を事前にインプットしておくことをお勧めします。初めの数kmは緊張して文字も読めませんし、運転だけで精一杯になってしまいます、事前にルートを記号(番号)として頭に入れておくと運転していて気が楽です、最初の1時間はナビの方も頑張って下さい(笑)。けっこう道案内板が出ていますし、自然とルートにつながると思います。
あと、駐車場があまりなかったような気がします、とにかく時間的な余裕があれば何とかなります、「手作りの旅」ですから・・・、2日目のグラナダは余裕をもって入ったほうがいいかもしれませんね

高速(ウリーウェイ)
 本当に何もなく高速と下道がつながっています、無料の自動車道です。
 速度も、日本と同じように走っていれば問題ありません。
地図
 普通に走る分には地図でいいですが、街中はけっこう難しかったです。
 自分は事前にネットからプリントアウトしました。

http://www.viamichelin.co.uk/viamichelin/gbr/dyn/controller/Cartes
始めまして,どんどこともうします.
わたしもこの9月スペインをドライブしてまいりました.左ハンドル,右側通行になれてしまえば,なんてことはないです.かえって日本の方(特に大阪・・)がマナー悪いところもあるくらいかな・・とおもいました.幹線道路は整備も良く非常に走りやすいです.ただ,大都市の市街地は日本の都会と同様車と路駐がおおくやや神経をつかいます.また田舎では非常に道が狭く,駐車場を探すことが大変でした.
レンタカー借りるときは,カーナビはつけていた方が無難とおもいます(ハーツレンタカーを利用したのですが,ポータブルカーナビがあり,それは日本語音声がありました!また表示はスペイン・英語でしたが・
).特に市街地でその威力を発揮しました.また欧米はマニュアル車が多いですが,できたらオートマチック車がおすすめです.クラッチ無い分,運転に集中できますよ.
あと・・・ご勝手ながら旅行スケジュールをマラガ基点でなく,セビリアから東に進むか,グラナダから西進するかの方が,計画は立てやすい・・かもしれません.
あとロードマップですが,予め日本のでかい本屋や,amazon等で,ミシュランロードマップを購入するのが,ベターとおもいます.
わたしのスペイン旅行記がこmixiに投稿しています.一助になればとぞんじます.
はじめまして。
私は仕事で10年以上南スペインと縁があり、行く度に運転しています。

レンタカーはしたことがありませんが、普段、街中では
AT車を見かけたことがありません。
私の知っている車メーカーもMT車しか売ってません。

でもレンタカー屋さんにはAT車があるのでしょうか?
AT車ご希望なら、事前にチェックしていかれたほうがいいかもしれません。
(もしあったとしても数は少ないのでは?)

それから、街なかでの運転ですが、こちらは歩行者優先が徹底されているように思います。
横断歩道にいると、必ず車が止まってくれます。
時には、横断歩道手前でも、察して車が止まって待ってくれたりもします。

日本でも本当は歩行者優先なのに、車が通り過ぎるのを徒歩の人が
待っている光景がみられますが(私の住んでいるところなんかしょっちゅうでヒドイものです)、
スペインは歩行者優先の意識がもっと徹底しています。

よって、車優先の気持ちで通ろうとすると、
歩行者は車が止まるものと思って渡ってきますから、危ないです。

実際、日本からの出張者が運転しているとヒヤッとすることが何回かありました。
ご参考になれば幸いです。

良いご旅行をるんるん
すいません、オートマ手配済みと書かれていましたねあせあせ(飛び散る汗)
失礼いたしました〜。
>てんてん さま

パンク!
他のサイトで旅行記などを乗せてらっしゃるかたでも、同じようなかたがいらっしゃいました。
気をつけたいと思いますが、こればかりは運もあるかもしれませんね^^;
「パンクした場合」というトラブルガイドも頭に入れておきたいと思います。

市街地の運転の困難さは、みなさんお感じになったご様子、
グラナダではアルハンブラ宮殿のパラドールの駐車場に泊めたままで、街中は徒歩・バスなどで観光、その他の市街も、できるだけ通り抜けしないルートを設定し、観光する場合は、事前に迷いにくそうな場所に駐車場を探しておいて、車ではあまり移動しないようにしようかなと思いました。


>susumu さま

同じ宿に泊られたのですか!お宿のカンジ、いかがでしたか?(←トピずれですね^^;)
GARMINのNuviを購入されお持ちになったとのこと、ということは、宿で予約していただいたレンタカーにはナビはついていない、ということですね^^; かすかな期待があったのですが〜(撃沈^^;)
やはりカーナビ購入はキビシイので、グラナダのパラドールにはsusumuさんのおっしゃるように事前にルートを確認、その他は街中をできるだけ通らずに、と工夫できればと思います♪


>メルセです〜ぅ さま

あらかじめの予習は肝心ですね!がんばりたいと思います♪
グラナダのパラドール、アルハンブラ宮殿のゲートでバウチャー提示ですね!了解デス。電話とメールで予約して、メールでのコンファメーションしかないのですが、それでも大丈夫かしら?


>Dante さま

ミシュランのサイト、お気に入りに追加しました。グーグルマップとあわせて、事前に予習して、オリジナルマップを作っていこうと思います♪
また迷ったり、トラブったときのことを考えて、できるだけタイトな予定は組まないように。夫はお酒がNGなので、運転中の飲酒×も平気だと思いますが、私はワイン好きでもあるので…できるだけ車にたよらずに、移動に不便な場所のみにという方向で考えたいと思います。


>山 さま

駐車場があまりないのですね…
日本の観光地のようなわけにはいかないのでしょうか?^^;
「ちょっと海岸線に車を止めて…」とかは無理!?
グラナダには余裕を持ってと思っています。移動当日の午後にアルハンブラ宮殿の予約をと最初は思っていたのですが、「もしもトラブルがあって遅れたら…」と考えて、翌日の予約にしました♪


>どんどこ さま

日本語音声&英語表示のカーナビ搭載のレンタカーとは、うらやましいです!!
宿泊予定先のホテルのかたに予約をお願いしたため、どのレンタカー会社かということは不明、カーナビについても未確認のため、近々確認してみようと思います。
オートマ車で予約しました(^0^) 夫ともども、もう長い間、マニュアル車には乗ったことがなかったこともあり^^;
ホテルのかたから「スペインではオートマ車がのレンタルが少ないため、予約は早めがいいですよ」とアドバイスいただき、見切り発車で、先に予約したというわけなのでした。

************
みなさま、ご丁寧&ご親切な、コメント・アドヴァイス、ありがとうございました(*^^*)
夫も、みなさんからのコメントを読ませていただいて、元気が戻ったようです(笑)
今週末、運転免許試験場に国際免許の手続きに行ってこようと思っています。

さて、次に気になってきたのが、駐車場のこと。

日本のような「パーキングエリア」(観光地・ショッピングエリア等)というものはあまり存在しないのでしょうか?
路上パーキングについての説明は、ガイドブックなどにもあるのですが…

白い村(フリヒリアーナ等)も訪れたいと思うのですが、街に駐車する場所はありますか?

ご存知のかた、またお助けいただけましたら幸いです♪
よろしくお願いいたしますm(__)m
かおよんさん

バルセロナに10年近く住んでいた間に何度かアンダルシアに旅行しました。もちろん、レンタカーです。日本よりスピード狂が多いですが、気を付ければ東京のドライバーにとってアンダルシアでの運転は問題ないと思います。

同じくスペインに長い人が「バルセロナの達人」という本を出して、トレモリノス、ロンダ、ジブラルタル、セビーリャ、ネルハ、グラナダなどの見所、ガイドブックにない見所です、などを紹介しています。やはり全てレンタカーで旅行していますし、パラドールに宿泊した経験を纏めていますので御役に立つと思います。amazon.co.jpで検索可能です。

安全で楽しい旅行を楽しんでくださいね。


3年前に新婚旅行でスペイン行った時にレンタカー乗りました☆

セビリアで借りて、ロンダ〜カサレス〜マラガで返しました。

やっぱり山の方に行くのには便利でした。
ただ市街地が大変!

道は狭い、運転は荒い、一通があったりで旦那はかなり苛立ってました。
観光地であれば駐車するところはありましたよ。
mum-usagi さま
アンディ さま
ダニエル さま
marumi さま

ひきつづき、コメントありがとうございました(^0^)
お礼が遅くなり、かつまとめてでもうしわけありません(><)

年末、国際免許取得してきました〜(夫婦とも)

カーナビについては、ホテルのほうにダメもとで相談させていただいたところ、デポジット150ユーロ、1日6ユーロで英語案内のものを予約してくだいました♪ちゃんと使いこなせるかどうかが、問題なのですが(^^:)

ミシュランマップ(アンダルシア篇)も購入しました。
あと、駐車場の情報については、ミシュランのサイトで、また道のりについてはグーグルマップサイトでシミュレートなどでチマチマと準備、ちょっと肩がこっています(苦笑)。

みなさんのご助言のおかげで、楽しくドライブできそうです!
慎重に安全運転でいってきたいと思います(^0^)

カーナビ付きになったんですネ。うまく使いこなせることを祈っています。
ミシュランマップ(アンダルシア編)はオレンジ色で578と番号表記しているものでしょうか。私もバックアップ用に持ち歩いていました。アンダルシア全部が網羅されているしマラガ、グラナダ、セビーリャについてはミジュラン赤本の市内の地図も掲載されているので便利ですよネ。

アルハンブラのゲートは、宿泊日・宿泊者名・予約番号がメールに記載されていればOKです。係員はパラドールの宿泊者名リストを持っていているようで、リストで名前・予約番号を確認しているようでした。

グラナダのアルハンブラでイスラム建築美の朽ちた姿を観て、時間が許せばセビーリャのアルカサルで朽ちる前の姿を観ると、イスラム建築の奥の深さがよく分りアルハンブラの全盛時の姿がイメージできると思います。
スペイン行ってきました!
レンタカー乗ってきました!(運転したのは全て夫ですが、笑)

まず、
>18mum-usagi さま・19メルセです〜ぅ さま
せっかくコメントいただいていたのに、旅行前にお返事できずスミマセンでしたm(__)m

レンタカーの旅、事故もなくパンクもなく無事終えることができました(^0^)

これもみなさまにいろんな情報をいただき、背中を押していただいたおかげ!と感謝しています。ありがとうございました。
お礼も兼ねて、報告させていただきます♪
「レンタカーどうしよう?」と迷ってらっしゃるかた、もし参考になれば幸いです。


【旅行前】
みなさんのアドバイスにより、
*パンク修理剤を購入、所持品に
*アンダルシア地方のロードマップ購入
*グーグルで道のり・時間などを予習。ミシュランのサイトでパーキングチェック

【1日目】
<契約>
*朝、ホテル紹介(予約)でCROWNというレンタカー会社よりオートマ車オールインシュランスで1日56+7ユーロ、カーナビ1日6ユーロ(+デポジット150ユーロ)で契約。担当者のかたは英語OKでした。

<カーナビが…涙>
カーナビ設置、設定などをしている最中に突然電源が落ちる。ホテルに相談しレンタカー会社に電話してもらうも日曜のため営業しておらず。担当者の携帯に電話してもらったところ、18時〜20時くらいの間営業所にいるので来てもらえばチェックするとのこと。時間がもったいないので地図を片手に仕方なく出発。

<トレモリノス→ミハス>
トレモリノスから高速に。お天気、快晴!キラキラ輝く地中海を見ながらスイスイと走行!気持ちイイ〜♪

ミハス中心にある駐車場(無料)に止める。シーズンオフのせいか混雑も駐車場待ちもありませんでした。

<ミハス→ロンダ>
途中、高速道路に有料の区間あり、ドキドキしつつも係員の人の対面で特に問題なし。3.5ユーロ。

ロンダまで相当クネクネの山道。乗り物酔いするかたは酔い止めを飲んでおくほうが賢明です(かくいう私は帰りに酔ってしまい苦しみました、苦笑)
ただし、景色は素晴らしく圧巻!

ロンダでは路上駐車を希望するもしばらく回っても一杯だったため、中心にある地下駐車場へ。
料金2ユーロ。入庫・出庫は機械対応。出庫時、駐車券を入れるところはあるが、支払い口がない…支払い方法を係員の人に聞いてみるも英語NGで四苦八苦。結局別のところにある支払機で精算したチケットを入れることになってました(日本と同じですネ)

<ロンダ→トレモリノス>
19時30分暗くなってから移動(ホテルに電話し、レンタカー会社には「本日行けず」と連絡してもらう)。

かなりの山道走行にかおよんダウン(苦笑)
夫に運転をまかせてグッタリ、途中から寝てしまう(大苦笑)

高速道路、有料区間帰りは1.5ユーロ。なぜか往きより安い。

トレモリノスに近いころ、「ファンファン」というサイレンの音でビックリして目覚める。
夫ともども「なに?!なに!?ポリス!?捕まっちゃうの!?」とパニック。
スピードは100キロくらいしか出してないのに…
そのとき一番左車線を走っていたのですが、慌てて右車線に移動。
結局、その後ろにいた車がサイレン鳴らして、ランプ点灯させながら、窓越しに文句言いながら(っぽいカンジに見えました^^;)追い抜いていっただけでした。「なにノロノロ走ってんじゃ!?」ってことだったのかなぁ…(謎)

その後、無事ホテルに帰還。一日目終了♪

(つづく)
【2日目】
<カーナビと車の傷>
今日はグラナダまで移動し、そこで1泊の予定…

カーナビの件をホテルのかたがレンタカー会社に交渉してくださるとのこと。

ここで車になにやら傷らしき線が2本ばかし入っていることに気付く。…はじめからだったのか!?
ホテルの方いわく「オールインシュランスだから大丈夫だと思いますョ。ついでに言っておきますね」。強気で電話してくださる(笑)。

出発前に一度レンタカー会社に寄ることに。傷の件は問題なし。
ホテル「La Luna Blanca」サン、ありがとうございました、助かりました〜!!

<カーナビが…涙2>
レンタカー会社で見てもらったところ、結局カーナビ自身には問題なく、車側の接続するところ(ライターの部分?)の接触に問題があるということが判明。

「車を交換しましょう」と言ってくれるものの、今はマニュアル車しかないとのこと…それじゃぁ、無理なのよぉ…(涙)

そのことを伝えると、担当者「今日の17時にはオートマ車に変えてあげられるから、そのころ来れないか?」、私たち「今日はこれからすぐたって、グラナダに1泊する予定だ」、担当者「では申し訳ないけど無理ですね…」

時間ももったいないので、仕方なくカーナビなしでいくことにしました(涙)
もちろん、使用料もデポジット料もナシ(返却)というこで交渉終了。
またまたマップ片手に出発です(苦笑)

<トレモリノス→フリヒリアナ>
海沿いをネルハ経由でまずフリヒリアナへ!
この日もお天気はバッチリ、青い空と海と途中の白い村々でとてもキレイでした!

フリヒリアナへも迷うことなく到着。

いただいたアドバイスにもありましたが、とても役に立った(?)のがロータリーです。
「あれ、看板見損ねた!次はどっちだっけ!?」ということになっても、クルクルとロータリーを回って何度解決したことか。あれはいい制度だと思いました(笑)

フリヒリアナでは街に入ってすぐのところに路上駐車して、歩いて観光しました。
おススメのとおり、本当にノンビリした素敵な街でした!!
街で学校帰りの小学生らしい子供たちの集団に遭遇したのですが、「日本人!」と思ったのか「こんにちーわ、さよーなーら」と遠巻きにからかうように声をかけてきたので、それに応酬するなどという楽しい一幕もありました(笑)

<フリヒリアナ→グラナダ>
ネルハを経由して、グラナダへ。

途中ガソリンを補給。スタンドはセルフ、ガソリンの種類が3種類あり「どれ?」と悩んでるところに、スタンドのかたがやってきて、ゼスチャーで教えてくれる。
ここだけでなく、いろんなところで、言葉は通じなくてもたくさんのかたにいろいろ助けていただき…スペインのかたは親切で人情に溢れてますネ♪

グラナダ・アルハンブラまで問題なく到着、駐車場ゲートでは教えていただいたとおり、パラドールの宿泊証明(メールプリント)を見せて難なく通過。
パラドールの駐車場は自分で門を開けて(スイッチを押すと自動でオープン)駐車しました。

<グラナダ滞在中>
2日目から3日目にかけて、グラナダに滞在中は、「街中の運転は困難」というアドバイスをいただいていたので、パラドールの駐車場に置きっぱなしで、タクシー・バスなどで移動しました。
確かに街中、石畳で細〜い一方通行の道ばかり、「自分たちの車じゃなくてよかった〜」と思いました(笑)

【3日目】
<グラナダ→トレモリノス>
グラナダ観光を終え、夕方パラドールの駐車場を出て、一路トレモリノスのホテルへ。帰りは山側の高速を使う。

トレモリノスに到着、大型スーパー・カルフールによってお土産用の食材などを大量に買い込む。車だから出来る技!

一度ホテルに帰って一息つく。

24時すぎまでやっているというガソリンスタンドで給油。
満タン返し、ガソリン代合計約52ユーロでした。

返却は翌日の9時にレンタカー会社がホテルにとりに来るのですが、私たちはトレモリノスを7時に出るので、ホテルのかたにキーを渡して返却をお願いしておく(レンタカー会社とも事前に交渉済み。またまたホテルのかたに大感謝!)

**************************************************

以上、長くなってしまって恐縮です(^^;&m(__)m)

カーナビについて等、ハプニングはありましたが、レンタカーを借りたおかげで、本当に旅の幅が広がりました!

最初は腰が引けていた夫も、皆さんのコメントでヤル気を出してくれましたし、いろんな準備・心構えができました。

最後に本当にありがとうございました(*^^*)

またスペイン・アンダルシアに再来し、レンタカー乗りたいです♪


ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スペイン手作り旅行 更新情報

スペイン手作り旅行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング