ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学びの場コミュの地球のために、一人ひとりができる最善のこと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
137億年前、宇宙誕生。確認可能な範囲の宇宙の大きさは半径が137億年。

46億年前、地球誕生。この頃、地球に大きな星がぶつかり、その衝撃で月ができたと言われます。

40億年前、海が出現。

39億年前、生命が誕生。

9億年前、多細胞生物が誕生。

5億年前、酸素が増え、オゾン層ができて、紫外線がさえぎられ、地上に生物が誕生。

7千万年前、哺乳類出現。

400万年前、猿人出現。石器を使うようになります。

100万年前、アフリカから各地に拡散。

10万年前、新人出現。火を起こし、弓矢や釣り針を使い、様々な人種も生まれていきます。

BC8000年、地球上の人口は100万人になります。農耕と牧畜が広がり、貧富ができ、アメリカ大陸にヒトが渡ります。

BC2500年、1億人。

BC0年、2億人。(1億人増えるのに2500年)

AD1000年、3億人。(1億人増えるのに1000年)

1650年、5億人。(2億人増えるのに650年)

1800年、10億人。(5億人増えるのに150年)

1900年、20億人。(10億人増えるのに100年)

1960年、30億人。(10億人増えるのに60年)

1974年、40億人。(10億人増えるのに14年)

1987年、50億人。(10億人増えるのに13年)

1999年、60億人。(10億人増えるのに12年)

2006年、65億人。

2050年、91億人(国連予測)。





止めどない勢いで人類はその数を増やし、すでにその数は地球が堪えられる域を超えていると言われています。

水や食料を巡って、これから熾烈な戦争が起きると予想されています。

そして、湯水の如く使われている化石燃料によって膨大な温暖化効果ガスが出され、いよいよ人類は危機的な段階にまできていると言われています。


そこで、環境意識の高い人たちが「自分のできること」をと、エコな生活をしています。

素晴らしいことだと思います。


今年一発目の日記で取り上げました、ケニアの元環境副大臣のワンガリ・マータイさんは、日本語の「もったいない」という言葉に感動して、世界中でこの言葉を普及することに努めています。

マータイさんが以前、「世界一受けたい授業」というテレビ番組に出演した際に、あるハチドリの物語を語りました。



ハチドリの名前は「クリキンディ」。

昔々、森が大火事になり、そこに住む動物たちは一斉に逃げ出しました。

みんなが逃げる中、ハチドリのクリキンディだけは、池から水をくちばしに一滴、それを燃えさかる森に運び落とします。

また池に行き水を一滴。それを森へ。

また池に行き水を一滴。それを森へ。

何度も何度も繰り返します。

それを見ていた動物たちは、こう言ったそうです。

「お前みたいな小さいヤツがそんなことをしたって、あの火事はおさまらない。黙って消えるのを待つしかないんだ」と。

クリキンディはこう答えます。

「僕は僕のできる最善のことをしているだけだ」

そしてこう続けます。

「キミたちはどうしてやらないんだ」と。









日本がCO2をいくら減らしたところで、アメリカや中国がやらなければ意味がないだろう、と言ってしまうことは簡単なことですね。

そして、「自分の家が太陽光発電やエコキュートにしたって、全体のどれだけの改善になるっていうんだ」と開き直る人たちもたくさんいます。

確かに、その通りなんです。


でも、だからって何もしなくていいと言うのかということです。


「そうだ、よし、自分もできることをやろう。電気をこまめに消して、マイ箸を使って…」

それも大事ですね。エコ意識の高い人たちは、皆さんやっています。




しかし、です。

彼らはそれが唯一素晴らしいアクションと信じて疑わず、ビジネスや損得を絡ませることを忌み嫌う傾向が強くあります。

損得のバランス、ビジネスとして成立していないものは大きなムーブメントにはならないのですが、それを受け入れようとしない。


「自分のできることから」と努力することは欠かしてはならないと思いますが、このクリキンディの言葉をよく耳を傾けてみたらいいんじゃないかと思います。


クリキンディは、自分のできることをやればいい、とは言っていません。

自分のできる「最善のことを」やろう、と言っているんですよね。


目先、「エコっぽいこと」をやってあたかも環境貢献したつもりになっている「環境家」は多いようです。

でも、環境問題に取り組もうとするその意識は素晴らしいわけですから、さらに一歩進んで、「自分のできる最善のことをはなんだろう」という視点で考えてみたらいいのに、といつも思うんですね。

各家庭でできる最善のこと、それは現段階では太陽光発電とオール電化だと確信しています。




太陽光発電とオール電化・・・・・・


2005年に助成金が打ち止めになり、その後あっという間に普及量においてドイツに抜かれた日本。

瞬く間にドイツは、日本の3倍もの設置を達成し、世界一の太陽電池大国となりました。

この状況下で日本は、福田ビジョンの実現を目指すべく、国はキロワット当たり7万円の助成金を復活することが決まりました。

平均的な住宅で設置される3キロワットシステムなら、21万円助成されます(3キロワットシステムにかかる費用は210万円程度)。

加えて、東京都からキロワット当たり10万円が助成されることも発表され、国の助成金と合わせると51万円が助成されることとなります。

神奈川県・埼玉県は4月から助成金の開始。

さらに加えて、区市町村からも助成金が出されるところも多くあり(買い控えを抑えるため、ギリギリまで発表しませんが)、全ての助成金が得られるお宅は、80〜100万円もの額が助成されることになります。これは、設置費用の半分に相当することになります。





さらに、です。

先月末から一斉に、新たな助成制度が報道されています。

「太陽光発電 倍額買い取り─家庭普及策、電力会社に10年義務づけ―」


どういうことかというと、ご存知のように太陽電池で発電された電気のうち、使い切れなかった余剰電力を売れるわけですが(売電)、

これが現在は28円(キロワット時)のところ、2倍の56円になるということです。

ドイツが爆発的に普及した最大の要因は、この買い取り価格が4倍にすることを義務づけたことにありました。

日本で4000円分を売電している同じ電力を、ドイツなら16000円で売れるということです。

この元手はどこから捻出しているかというと、設置していないお宅の電気代に上乗せしているだけです。

これはこの度の日本も同様です。

今年に入り、渋谷区、武蔵野市がこの買い取り価格に上乗せ金を助成する制度が開始されましたが、ついに国が重い腰を上げたわけです。

ついに動きました。
 

太陽光発電を設置するお宅には、ふんだんに助成金が出され、さらに設置後の売電代にもその倍額を乗せてもらえる。



設置しない人は、その分の負担を強いられる。



ちなみにこの倍額買い取り制度、10年間のみとされています。

この期間中に、普及の進行に伴い、段階的にこの買い取り価格は下げていく方針です。56円の時に設置したお宅は最後までその額で売電でき、例えば40円に下がってから設置したお宅は最後までその額でいくことになっています。



国や都道府県、または区市町村からの助成金も、いつまた打ち切られるかまったく見えません。

これ以上、助成金が増えることも、買い取り価格が上がることも可能性は限りなく低いでしょう。

太陽光パネルの価格が低くなることも有り得ません。



少なくとも確実に言えることは、助成金がふんだんに出され、余剰電力の買い取り価格も倍額になる今が、最大の好機ということですね。


これ以上のタイミングが訪れることは間違いなくない、と断言できます。 今がベスト、こんな好機は絶対にありません。


この度の新たな発表により、太陽光発電&オール電化によ経済効果(光熱費の削減分と、倍額になる売電価格)は、設置によってかかる月々のクレジットの支払いよりもはるかに大きなものになりました。



例えて言うと、こういうことです。

現在の光熱費(「設置前の光熱費」)が23000円のお宅の場合、「設置後の光熱費」と「クレジットの支払い」を合わせても、条件のいいところでは約16000円程度で済むという計算です(助成金などの条件によって異なります)。

タダどころか、お釣りがきます、たっぷりと。



2009年は、太陽光王国復権へのスタートとなる、歴史的な年になるでしょう。



負担なく、または少なく設置するか、

設置せずに負担を強いられるか、

単純明快な話ですね。





と・・・、助成金制度について書きましたが、しかしできればそれだけでなく、この太陽光発電・オール電化が「自分のできる最善のこと」であるということを知って欲しいと思っています。

地球温暖化というあまりに大きな問題を前にして、一軒のお宅が太陽光発電にしたところで確かに何も変わりはありませんが、それをスタートにしてみんなが設置したら、大きな変化となるんです。


まさに、ハチドリの一滴(ひとしずく)だと思います。

ぜひ、一人ひとりがこのクリキンディ・スピリッツを。


ぜひ!

コメント(5)

ありがとうございます

長いですけど、是非みなさんに読んで頂きたいお話ですね

知っていると知っていないとでは考え方にすごい影響があることだと思いました


自分にできる最善なこと
意識して考えてみたいですね!

私たちの地球にできること

今、真剣に考えてみましょう

皆さんのご意見やお考えをコメントして下さいね
とても考えさせられましたexclamation ×2

勉強になりますわーい(嬉しい顔)
ありがとうございますexclamation
このトピを読んで嬉しい気持ちでいっぱい。
おととし、家を建てた時に、太陽光発電とエコキュートを設置しました。
オール電化にせずに、キッチンのみガスを残す方法です♪そんなのもあります♪

ローンは確かに少々キツイですあせあせ(飛び散る汗)
それに、ウチの市は補助金もほとんどないです。
でも・・最終的に決めたのは、これで少しでも地球環境のためになるなら・・
という思い。

都会の小さなお家の小さな屋根に少々パネルを乗せたところで、どう変わる?
とも一瞬思いましたが、今、自分にできることならやりたいexclamation ×2

そうしたら、お隣さんも半年後には、同じようにされましたわーい(嬉しい顔)
売電が5倍になるという朗報も聞きましたわーい(嬉しい顔)
コミュで、この肯定的なトピを見ましたわーい(嬉しい顔)

嬉しい事、増えていますぴかぴか(新しい)
うちも夢のマイホームには、オール電化住宅と太陽光発電を望んでいます。

現実、住宅ローンとの兼ね合いもあるので、満足いく融資金額を得られないと、うちには厳しいかと・・・あせあせ(飛び散る汗)

でも、自分にできる最善の事をやればいいんですよねうれしい顔

意識はあります!
このお話を聞いて、より取り組みたい気持ちが込み上げてきました!

まず、オール電化は叶えたいですねぴかぴか(新しい)
お手入れもラクみたいだし、食洗機もつけたら、節水にもなりますよねグッド(上向き矢印)
エコキュートは夜間電力でまかなってくれるから、お財布にも優しいですしるんるん

為になるお話をありがとうございましたexclamation ×2

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学びの場 更新情報

学びの場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング