ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キャンディキャンディを語れ!コミュの好きなシーンは???

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんはじめまして。私は今年35歳になります。
今は映像として見るのは、難しくなってますが、頭の中には、子供の頃に何度も何度も見て、鮮明に残っていることと思います!出来る事なら、娘たちにも見せてあげたいんですが。。。
私は、絶対テリュース派なんで、
? セントポール学院で、馬に無理やり乗せ、アンソニーを忘  れさせるところ
? 夏休みのサマースクールの別荘での暖炉とか・・・
? 悲しいけれど、テリィがキャンディを後ろから抱きしめ
  「幸せにならないと承知しないからなっ」涙ポロッ
言い出したらきりがないですが。

コメント(102)

参加させて頂きたく、今、愛蔵版を片手にパラパラめくりました。すでに涙が止まりません。
1番は、私も同様、階段での別れのシーンですね。テリィが背後で泣いていると察したキャンディの表情。この瞬間に彼女は、心から身を引く決心がついたのではないかと思います。その後、汽車の中での回想シーン、「生きていればいつか会える(セントポール学院での別れ)、でも、もう、会えない、生きていたって生きていたって。。。」そこで、キャンディは、シクシク涙から、号泣に変わるんですよね。キャンディと一緒に号泣しました。
本当に少女漫画という枠で終わらせたくない名作ですね。
初めまして。
名シーンは数々ありますが、いろんな別れのシーンが印象的かな。

・キャンディがメキシコに行くときに、ステア、アンソニー、アーチーがバグパイプを吹くとき。
・テリィを追いかけて港まで行くけど、間に合わなかったとき
・テリィとキャンディの階段で別れる時
・ステアが海に消えていくとき
・アーチーが泣きながらバグパイプを一人で吹くとき

書きながらでも思い出して涙が出そうです。
なんだか地味ですが...
メリージェーン看護学校時代の、マクレガーさんの死。
花がたくさん舞い散る中で、偏屈で頑固だったウィリアム・マクレガーさんが穏やかに亡くなるシーン。
何度見ても泣けますあせあせ(飛び散る汗)
いっぱい心に残るシーンがあるのですが…、

メイ・フェスティバルにて、
テリィが自分のキャンディへの気持ちに気づいたシーン
「そばかすキャンディ……
 どうやらぼくは きみにイカレたらしいよ」
はじめましてわーい(嬉しい顔)

私も、スザナが入院していた病院の階段での…

思い出すだけでも涙が止まりませんがまん顔
アーチーが、にせポニーの丘でテリィと仲良くしてたキャンディを呼び止め、一喝するとこ。
んで、「前から君を…」って告白するところ!


わたしはキャンディキャンディでアーチー以外浮気したことがありません!
聖ポール学院のメイフェスティバル、ジュリエットの衣装を着たキャンディとテリィがダンスする場面☆その後の口づけののシーンは何度読んでもドキキドキしました。不良っぽいテリィがとてもかっこよかった♡
聖ポール学園の日々が一番心に残っています。
やはり、キャンディがニールとの婚約破談を直談判した際に、ウィリアム大叔父様(アルバートさん)が立ち上がった場面です!
怪我をして転がり込んできたテリーの顔面に布(ガーゼ?)を押し付けながら
「何よこの不良っ!むかっ(怒り)ダッシュ(走り出す様)
と怒鳴りつけるキャンディ。
好きというか、ここで泣けたヒトコマ。
テリィとの別れのシーン、階段の前で・・・
「・・・送っていくよ」 「いいのよ」 「送る!」
「いいのよ いいってば!」 「送るよ」
のやりとりの後、キャンディのアップで

「送ってもらえばもっとかなしいじゃない!」

私はいつもここで涙がダダダ〜〜〜泣き顔です。
> セイランさん
分かります〜涙
別れのシーンは、もう…涙なしには見れませんでした泣き顔

ちなみに、私は、マンガ本では、4巻のラブラブハートが大好きですうれしい顔
メリー・ジェーン校長とキャンディのやり取り。
私が患者だったら、毎日楽しみですウッシッシ
マクレガーさんがミーナと再会できて、心を開いて、キャンディと「元気になったら・・・」と語り合うシーン。
最後、マクレガーさんが静かに息を引き取ってしまったのは悲しかったです泣き顔
イライザの罠でキャンディだけ学生牢に入れられたとき、テリーが
イライザの顔に唾を吐きかけるシーン!
好きと言うか、衝撃シーンは、
アニメの中で、ニールがキャンディを好き!
と叫ぶシーン。

小学生の低学年だったと思います。
(再放送の時期)

かなり、衝撃を感じてビデオのない今でも覚えています。

次の日、小学生ながら学校での話題No.1でした。

でも、悪戯では済まされない いじめをしていたような記憶があります。
>>[82]
確かに、ニールとイライザのいじめは、かなりひどいことをしていたように思います。
私もアニメの本放送の時は幼稚園から小学校で、毎週楽しみに見ているキャンディに、ニールとイライザの意地悪兄妹が出てきた頃、私の親は「こんないじめっこが出てくる話は見たらダメ」と言って、一時キャンディを見せてくれなくなり、“お願いだから見せて”と泣いて頼み、「絶対に悪いことはマネをしないこと」と約束で、再び見せてもらえるようになりました。
>>[083]

早速、コメントを
ありがとうございます。
コメントを貰えるとは思ってなかったので、嬉しいです。

アニメを見せて貰えて良かったです。
話しが長いけど、ストーリーも、しっかりしていて良い作品ですよね。

最近、漫画喫茶でキャンディキャンディの漫画を見たのですが、子どもの時とは違う視点で見る事が出来ました。

10代の頃は、スザナも、嫌いでしたが大人になると、スザナの気持ちも少しは分かるので、また別の意味で泣ける場面もありました。
>>[84]
こちらこそ、レスがとってもうれしいです。
キャンディは大人になってから読みなおせば、子供の頃では絶対理解できなかった感情やいきさつが、また改めてわかるようになるのがいいのとともに、深い話だったんだなあ、と思いますよね。
スザナとテリィのことも、子供の時は絶対わからなかったし。‥大人になってからだと、テリィがスザナを選んだのも、大人の事情とか大義とかがからんでたのかと、ものすごい複雑だったのね、と思いましたね。
また、アルバートさんの出てくる場面での表情を見ていると、大おじさまとしての思いの表情かしらね?と思わせられるところがけっこうありますね。
>>[086]

そうなんです。
キャンディキャンディを見る年齢によって、感じる事や憧れの対象も変わりました。

子どもの頃矢印(右)アンソニー
思春期矢印(右)テリィ
大人になったら、アルバートやステアのの良さが分かるようになりました。
パティとは、友達になりたい。ウインク
>>[87]
レスありがとうございます。
確かにニールはキモいですよね。
性格破綻者です。
絡まれたあとのニールの独白に、「あいつ、きれいになったよな」というセリフがあったので、そこで惚れてしまったわけですね。
そのあと、デイジーってお嬢様とデートさせられても気が乗らず、キャンディとデートしてる妄想をしまくってるのがキモかった(゜ロ゜;。
>>[89]
そうそう、子供の頃‥アンソニー,思春期‥テリィ、というのもうなずけます。
同じく、ステア、アーチー、そしてアルバートさんの良さも大人になるとわかりましたね。
ステアが死んでしまって、パティをすごくかわいそうと思ったのも大人になってからです。
私の男友達もキャンディを貸して読んだ人が何人かいますが、
ステアが戦争に行くところ
その友人が先に逝ってしまう、
ステアが実戦に出て敵方と勝負は次回におあずけだ、となる、なのに撃墜される、
と、ステアの死に痛く感情移入したり、一番印象的、と言います。
>>[091]

共感します。
大人になってからキャンディキャンディの漫画を読むと、その辺りは号泣でした。
特に、ステアの死は記憶になかったので、しばらく立ち直れませんでした。
ポニー先生とメリー・ジェーン校長除く「ばーさまキャラ」すごかったですよね。
エルロイ大おばさま、シスター・グレーはディープインパクト!!
パティが亀をこっそり飼っているのが見つかって、亀を捨てさせようとするシスター・グレーにキャンディが「なによ、がんこばばあ!」と怒るシーン、スカッとしましたうれしい顔テリィ、その話聞いて大笑いしてましたし!!
エルロイ大おばさまはイライザに陰で「あんなヒヒババア」と言われてましたっけウッシッシた、確かに・・・(爆笑)。
>>[93] 手(パー)ばーさまキャラたち、かなりキョーレツです衝撃ウッシッシ
 学院に入ったキャンディがシスターグレーに初めて会ったときに、マンガで“男の人みたい、でもシスターって。。”というモノローグがありましたが、かなりイカツイ風貌でしたよね。
 エルロイ大おばさまはステアの造った水中ベッドに座ってしまってた時に、水着姿になってたのが、キョーレツだったあせあせ(飛び散る汗)
 
 メリー・ジェーン校長がナースの姿で部屋に座っていたときには、マンガの効果音が“ババーン!”と書いてあったように思うのですが。キャンディが「お、おばあさん!」(さっき道ばたで助けた)とびっくりしてて、さっきのバアさんであることを強調した効果音だったのかなという記憶がありますウッシッシ
>>[94]
エルロイ大おばさま、「白いドレスを着てルンルンしている図」も大爆笑でしたうれしい顔でも、やっぱり爆笑大入り袋は水中ベッドに座っていた時の水着姿。あれこそ「ババァーーーーン!!」ですね。

メリー・ジェーン校長がナース姿で校長室にいたシーン、後ろに「ババァーン!!」と、効果音書いてありましたよ〜ウッシッシ
最初の方ですがニールが薔薇を盗んでキャンディのせいにさせるというのがありました。

結局はステア達のおかげで誤解は解けましたが、、、。

それにしてもニールとイライザが憎い、、、(# ゚Д゚)
>>[097]
そのシーン、覚えてないんですがアニメの方ですか?('_'?)
マンガを主に読んでてアニメはあまり見てないので。(..)ビール
>>[099]
やっぱアニメだったんですね。(^-^)/ビール
エルロイ大叔母様がキャンディ達にパイを焼いてふるまうシーン(^_-)-☆

アニメです。

ログインすると、残り73件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キャンディキャンディを語れ! 更新情報

キャンディキャンディを語れ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。