ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジュゼッペ・ディ・ステファノコミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ステファノの生まれた街の近くに住んでいるソプラノです。
8年前、旦那の姪とステファノの甥が結婚したので、親戚になりました☆

彼の初演のマノレスの衣装を居間に飾っています。

まだ写真の載せ方が良くわからないので又の機会に載せます。

典型的シチリア人、欲望のままに生きた人という感じがします。

なぜ、テノールはシチリア出身が多いのでしょう?

話す言葉はものすごく汚いのに歌となると支えの位置も北部に比べて断然違うように感じます。

ゆっくり今までの投稿を読ませていただきます。よろしくおねがいします!
わーい(嬉しい顔)

コメント(10)

し…親戚っふらふら
いきおいあまってりんれいさんの日記読ましていただきました。
たしかにシチリア産テノールは多いですね。
今でもジョルダーニ、シラクーザ、いろいろ。

食べ物かな〜
りんれい様

初めまして。 

 私もピッポ・ディ・ステファノの大ファンです。1967年に名古屋のホテルで、外出中だった彼を2時間以上ロビーで待ち続け、ついに持参したLPのジャケットにサインを貰ったのも、今となれば懐かしい思い出です。

>>彼の初演のマノレスの衣装を居間に飾っています<<

それって、もしかして、ピッポが1946年にレッジョ・エミーリアでマスネーの「マノン」のデグリュー役でデビュー をした時の物って事ですか。

スィチーリアと言えば、彼がコンサート等でアンコールに歌う三つのスィチーリア民謡(Favara の編曲による)は良いですね。

"Mutteti di lu Paliu"
"Cantu a Timuni"
"Abballati"

スィチーリア方言であるせいか、意味が良く分りません。

Nobby.

>みやおっさんさま

そうですね〜〜シチリア産おおいんですよね。他にもスコーラ、アラーニャ(国籍は違うけど)などがいますね。。。。

食べ物・・・新鮮な魚、粗引きソーセージ、馬肉、きのこ?
気候かもしれません。

いつもいつも大晴天わーい(嬉しい顔)

ミラノに住んでいたときより人間がシンプルになった気がします。悩んでいてもお日様見たら忘れちゃう。。。。みたいな。あせあせ

おいしいもの食べて、楽しい休暇を過ごし、荒い運転をして、海と山があるこの土地では、自分がいかに気持ちよく生きるかのみを考えている感じがします。

そう、とっても動物的!

>Nobbyさま

そう、そうです!46年のマノンの衣装です。なんかとても小さいんですけど・・・旦那が83年のカラスコンクールでデビューした際に彼からプレゼントされたそうです。

シチリア語はフランスから来た単語がたくさんあるそうです。はじめはシチリア方言で話されると全く何をいってるのかわかりませんでした。

シチリア語はものすごくドスが効いてる感じで、北部イタリアより発音の位置がかなり低く聞こえます。

まあ、港のある街はみなドスがきいてるんでしょうね。きっと。わーい(嬉しい顔)
りんれい 様

えーーつ。ご主人がピッポから戴いたのですか。余程ご主人はピッポの気に入られたのですね。

因みに、ご主人のテノーレの声質はレッジェーロ、リーリコ、リーリコ・スピント、ドランマーティコに区分けすれば、どれに当るのですか。

Nobby.
>nobbyさま

声質は・・・・・
うーん。カラスコンクールでの優勝は彼が26歳のときで、(あ、歳がばれてしまいましたあせあせ)ヴェルレクとルチアを歌いました。

そのあと、リゴレット、椿姫、ボエームなどの公演依頼が多かったようなのでリリコかもしれません。

でも、シェニエやトスカ、トロヴァトーレ、最近の十八番は道化師やカヴァレリアなどもやっているのでリリコ・ドラマティコになっているとおもいます。

若いときのリゴレットのビデオも見ましたが、リリコでも決して軽い声ではないです。
うれしい顔

私自身、(いや、独断偏見、自己中心的な感性でもって)リリコ・レッジェーロの声に惹かれないんです。
明瞭な発音であっても、わりとふくよかな情緒性のある声がすきなんですよね。

だからレッジェーロには男性、いや男声を感じないんです。あせあせ

もちろん、レッジェーロだって素晴らしい人はたくさんいますから、あくまで私自身の偏った好みです。。。。。
りんれい様

ご主人の事イロイロと教えてくださいまして有難うございました。因みにご主人もスィチリアーノですか。

 1983年のコンクールでの優勝者だったのですね。ディ・ステファノは「ルチーア」のエドガルド役を得意としていましたし、ヴェル・レクも彼が30歳の時にトスカニーニの指揮で歌ったのがCDに残っていますので、自分の思い出に繋がる曲をお宅のご主人がコンクールで立派に歌ったのを聞いて、嬉しくなったので、衣装のプレゼントにまでつながったのではないでしょうか。

 私は、「ピッポの本領はカンツォーネ・ナポレターナにあり、その上にオペラも歌える天才歌手だ」と勝手に思っています。情熱的で甘い声に加えて、言葉の明瞭さとフラゼッジョの運びの上手さは絶品だと思います。偉大なるカラスですら、カンツォーネで磨かれたピッポの「歌心」から学んだ物が少なくなかったのではと考えています。

Nobby.

 
>Nobbyさま

おしゃるとおりカンツォーネから学ぶものは多いと思います。日本ではオペラを歌わない人、または歌えない人?がカンツォーネを歌うと思われているような気配がありますが、反対のように思います。

カンツォーネを歌えてこそ、オペラほどの歌心を表現できるみたいな。。。。

歌心、情緒性、音楽性のあるテノールを思い浮かべるとみなカンツォーネを歌っていますよね。

日本の音楽大学もトステイやカンツォーネ・ナポリターナにもう少し力をいれるべきではと感じています。
13年前の新婚旅行で訪れたベニスのCDショップで店員さんに勧められたのがステファノのイタリア民謡集でした。帰国して聞いてみると、ホントに素晴らしい。
 もともと「やさしく愛して」や「鉄道員」などのイタリアの流行歌やナポリ民謡は好きでしたが。
 このコミュはオペラ派やクラシック派の方が多そうですが、流行歌派<日本の演歌や懐メロ。><韓国のTROT(韓国の演歌)や懐メロ>の私ですがよろしくおねがいします。
ディ・ステーファノ命です。宜しくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジュゼッペ・ディ・ステファノ 更新情報

ジュゼッペ・ディ・ステファノのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング