ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電子書籍デジタルパブリッシングコミュのバックアップについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、皆様、こんにちは。
電子書籍初心者なので教えてください!

私は楽天ダウンロードとかで電子書籍を購入し、パソコンで読んでいます。
主に小説とか漫画とかが多いのですが、電子書籍って何種類かフォーマットがありますよね?

私の場合、複数のパソコンで読むのですが、例えば自宅のデスクトップPCや仕事場のデスクトップPC、出張する時はノートパソコンなど。特に出張時に何冊も持ち歩かなくてすむのは助かります。小さめのハードディスクに購入した電子書籍を残して、その時々あるPCに繋いで読んでいるのです。

ただ著作権等の問題からなのでしょうが、電子書籍のフォーマットによってコピーできないものがあります。
テキスト形式のものや「.book」のもの、PDFのものは自宅のPCで購入し、それをハードディスクにコピーして持ち運びが出来るのですが、それ以外物の、例えばEBIJファイル形式のものや一部の著作権保護のあるPDFなどはカンタンにコピーできないのです。

もちろんそれなりの手続き(というか発売元が説明しているバックアップ方法)をふめば出来るのですが、とても面倒なのです。
仕事柄、PCもちょくちょく買い換えるし、出張も多く出先で読みたいときも多いので、テキスト形式や「.book」などのようにカンタンにコピーできるものがいいのですが、EBIJファイル形式などをカンタンにハードディスクにコピーしたりする方法はあるのでしょうか? 例えば購入時にダウンロードする場所を外付けのハードディスクに落としたりとか、、、

何か明暗があれば教えてくださいませ。

またこの形式はコピー可能で、この形式は不可、などの一覧がわかるような研究サイトなどあればご紹介くださいませ。

宜しくお願い致します。

コメント(5)

携帯系は元々ほとんど著作権保護がガチガチだと思いますのでPC系に限りますと……
パピレスやビットウェイ等で販売しているkeyringPDFはNG(バックアップファイルを作ることは可能)、XMDFはコピー可能(ただしフットプリントが発売時につくため購入者がわかる)ってとこでしょうか。

ここから余談。
著作権保護機能はユーザーに負担をかけてしまっていますが、違法コピーが氾濫する中で版元が「著作権保護機能がつかない形式での電子書籍化を認めない」のも致し方ないのかなぁとため息をつくばかりです。
仮に99.9%のユーザーが正規ユーザーでも0.1%が違法配布をしてしまったら打撃ですからね。
難しいところです。
ハリエモンさん

はじめまして。

サボリがちですが管理人をしているものです。
気付かずにコメントが遅くなりましてすみません。

私はEBIの新規事業プロデューサーをしています。
個人的には、昨今の世界的なネットユーザートレンドを考えると、利便性重視で条件制限した形でのコピー可としたほうが読者も利用しやすいかと。

ただし、電子書籍市場普及にあたっては、
著作権者からの不安が最も多い違法コピーを防止するということが必須条件でした。
そのため、弊社ebijリーダーはがっちりとしたDRMを最大のウリとしてきました。
なので、対著作権者に対するウリを捨てて、今すぐコピー機能を実現というのは難しい状況です。

もっとも、一部の著作権者を除くとDRMに対する考え方も以前に比べると徐々に柔軟になりつつあります。
google、amazonなどが展開していく電子書籍配信モデルがどうなっていくかによってこの辺の考えも一気に変わっていくかもしれませんね。

EBIとしましては、購入した書籍を2台のPC(もしくはiPhone)で読むことができるWEB上の本棚サービス『トランクルーム』を蔵書50冊まで無償提供しています。

詳細はこちらをご覧ください。
http://www.ebookjapan.jp/shop/info/faq_5_others.asp#510
>ユーコニドールさん

はじめまして。
またも気づくのが遅れて恐縮です。

マンガ好きの方にMacユーザーが多いので
問題が生じなければおそらくここ半年以内にMac対応をリリース予定です。

ご期待ください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電子書籍デジタルパブリッシング 更新情報

電子書籍デジタルパブリッシングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング