ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

印刷の仕事してますコミュの小森の印刷機

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちの 会社は オフセットで 封筒刷ってます


リョービの 2色機 3台
      4色機 1台 

  
あとハマダの モルトン機2色機1台 
       1色機3台
あるんすけど



月2500マンくらい から 3000まんくらい


中途採用でさ 二人ほど きたけど 
小森はいいよみたいないうけど いいの?

       

コメント(15)

ウチは小森ですよ。
菊半のリスロンS526、S426、426×2台、モルトンのスプリント1色機があります。
ベビーで全自動版替えが付いてるのは小森だけと聞きました。他に特徴と言えば水関係(コモリマチック)ですかね。
他社の機械はどうだか知らないのですが、ローラー&壷温調、サクションテープ式フィーダー、エアー針なんかはかなりいいと思います。
一発見当は普通に0.05ミリくらいはズレますね。ハイパーシステムは標準値で刷ってる分には便利です。
こんちわ
確かにコモリいいですね、俺もシノハラとハマダとハイデル使ったけど、コモリが使いやすいなぁ〜

ほかのメーカーのもいいところはあるんですけどね
はじめまして。

小森のスプリント(2色反転機)・ハイデルMOZ(モルトン2色機)・リョービ680(4色機)と使ったことはありますが、小森は良い機械でした。

けどリョービの4色機もかなり良かったです。ただ、いろいろな面で繊細なので使い方がかなり違ってました。

メーカーの差よりもその機械の年代的な差が大きいのではないでしょうか?あとはオペレーターと機械と仕事の内容の相性だと思います。

リスロン半裁Sシリーズで針飛び、アテ飛びはしたことないですねー。
そのへん全版とは違うのでしょうか…
確かにフィーダー回りには調整箇所が多いですね。
うちはA輪転三台入ってますが、全部小森製です。
他社の機械が無いので比較っぽい事は書けないのですが、工場長の話だと
「小森の保守サービスの質が最近落ちている。部品も理不尽に高い場合がある」
とか言ってました。

余談ですが、日本銀行券(要はお札)を刷ってる日本政府の印刷機は100%小森製なんだそうです。
凹版とかの特殊機だとは思いますが。
はじめまして。
うちの会社も去年の暮れにリスロンS440(菊全4色)導入しました。
・・・不調です。
パウダー装置・・・ハッキリ言ってだめです。裏移りします。
導入後3ヶ月経ちますが、結局まだ不完全です。

いつになったら・・・

ちなみにうちにはコモリはリスロン440、リスロン426、リスロン?40(反転)があります。
ユーブイの機械ねえあるけど 4色機についてるけど
裏うつりしなくていいけど
その1台だけなんよねむふっ
ブロッキングしたことないです手(チョキ)
原因はパウダー装置だけではなく紙質、紙の平滑度、水の量、水の添加剤の濃度など色々あると思いますが…
あとIRいい気分(温泉)厳禁な紙もありますし。
因みにウチはドライアップの700番っていうパウダー使ってます指でOK
はじめまして。

一昨年までコモリのsprint26使ってました。20年選手だったんで、
トンボは合わないし、パウダーはしっかりふらないし…もちろん
版の取り付けも手動でしたし…クランプも万力も手で調整…
でも印刷機の基本を覚えました。

今はハイデルのPM74を使ってます。
ローランド4C2台2C2台の会社の工務っす。
4色機が1台さすがに限界っぽくてそろそろ稟議上げようと思ってるんですが…
そろそろ国産でもいいかなぁ…と思い、LS色んな所で見させて貰っています。
やっぱり見当ですよね…
あと、サービスだめなんですか??
正直国産機に期待しているのはサービス面なのですが…あせあせ(飛び散る汗)

やっぱり浮気するもんじゃないのかなぁ…
コモリの人呼んでしらべてもらったら。粉が均一に飛んでいませんでした。リコールです。
今、九州ではコモリの菊全8色機ストレート(長そうっ)の中古が買い手が無いらしく、もしかすると我が社に導入?
今は三菱菊全5色+インライン水性コーター付きです。古いのでだいぶガタが来てます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

印刷の仕事してます 更新情報

印刷の仕事してますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング