ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

" 着物 de 京都 "コミュの「着物」 について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〜着物の決まりごと〜


「着物のルール」について 最近よく聞かれます。
着物は大きく分けて 「礼装(略礼装)」・「普段着」があります。

■礼装

 礼装の場合は やはり基本通りに着こなされたほうが無難でしょう。
 (後日 詳細を記述します)



■普段着キモノ

「普段着」の場合はルール無用です!(笑)
(でも「左前」の死に装束の着方はさすがにチョット^^)

また現在の決まりごとは 近年 着付け教室の先生や、お作法の先生が、着物の権威付けのために決められたことが多いのではないでしょうか。
ただ 知識として知っておいても損はありませんよね?^^

まず着る時期についてですが
 袷の着物     10月〜5月
 単衣の着物    6月&9月
 薄物(絽、紗など)7月&8月

 地球温暖化の影響や その地域によっても着る時期は一ヶ月ほど前後します。
 例えば 5月でも暑い日がありますよね?
 そんな日に汗をタラタラ流しながら袷を着るなんてナンセンス!です!
 一部 業界の方達は「普段着」といえど 上記の時期通りにキッチリと着てはる方もおいでになられますが・・・。 
 でも洋服と同じで 暑い日には涼しい着物を
 寒い日には 暖かい着物を選べばOKです!


■浴衣
 
 ゆかたは着物ではないので厳密な決まりごとはありません。
 着る時期は明確ではありませんが だいたい6月から9月です。
 以前は お風呂上りに着るものだから 浴衣で外出するもんじゃない! とか
 昼間のお出かけは 好ましくない! とか言われる方もいたようですが
 今では夏のファッションとして受け入れられてる浴衣。
 要は 自分が楽しめればそれでいいんです。
 


※ただ、、、
 礼装以外はルール無用! 着方も個人の自由ですが
 常に小うるさい年配の方の目が光ってることも忘れてはなりませんね(苦笑)

コメント(12)

〜第一礼装〜

《既婚の場合》留袖
?黒留・・・染め抜きの日向五ツ紋(背1・胸2・袖2と紋がついてるの)
?色留(黒以外の地色のモノ)・・・同上だが三ツ紋、一ツ紋でもOK。
結婚式、披露宴はもちろん、各種式典に。(色留は結婚式には基本的にはNG)
合わせる下着・帯・小物たち
襦袢:白の紋綸子
帯:袋帯(金糸・銀糸をあしらった豪華で格調高いもの=要は華やかで上品なヤツ。)を二重太鼓に。
帯揚:白の紋綸子
帯締め:白の丸ぐけ、金銀の組紐
バッグ&草履:エナメル、佐賀錦、つづれなど礼装用のモノ

《未婚の場合》振袖
成人式、披露宴、パーティーなど。
袖の長さによって本振袖(袖がくるぶしまで)中振袖(ヒザ頭とくるぶしの中間くらいまで)があります。
最近は ほとんどが本振袖だと思います。

 ※振袖でも付下柄や小紋柄だと略礼装扱いになります。
  その代わり袖をつめる事ができるので長く着れるという利点があります。
9月6日に所要で和装での外出をしました。

「9月に入っても第1週は盛夏の装いでOK指でOK」との
先生の言葉を信じつつも、絽の小紋プラス八寸の紬帯
という装いにて外出。(長襦袢、半襟共に絽。小物も全て盛夏仕様ですたらーっ(汗)

その次の週からは9月の装い、という切り替えの早さに不思議な感覚に
みまわれながらも、四季の行事や季節の草花に意識を向けてます。
(着物などの柄行に「…野暮」と陰口を言われないようにたらーっ(汗)たらーっ(汗)


単衣の季節、と一言で言われても、柄行によっては9月は9月でしか
着用出来ない気がしてやまないのですが…冷や汗
ま、それも楽しみの1つですかexclamation & question
マメさん 書き込み、ありがとうございます。

単衣の季節は難しいですねー!
 これから夏に向かう単衣の時期、、、
 これから秋に向かう単衣の時期、、、
 朝夕の気温の差が大きくなる時期。

どの柄をチョイスするかは その人のセンスが問われるところですね^^
 
みなさま〜先日は忘年会ではお世話になりました!
母のきもので、未仕立ての白の色留め袖があります。自分様に仕立てちゃおう!とおもったんですけど、
柄が、抜いとりで祇園祭の鉾なんでーす!しかも、夏物ではありません!
季節気にしなくていいのかなぁ〜?、せめて、単にしたてる?紋はつけるか?訪問着感覚で紋なしに?
あ〜!私、どうすれば(+_+)
教えてください!
ちなみに、留め袖は持ってないし、結婚する予定もまるでなしです(爆笑)
鷹さんの着物のお話、拝聴(?)できて嬉しく思います。
女性の着物といえど、色んなことを知っておくことは大切なことだと思います。
『聞くは、知の泉』といいますしね^^
周りのたくさんの人から色んな話を聞けば、見識が深まり、いつか自分が話すときの財産となるでしょうからね^^
もちろん自分でもこれから少しずつ勉強していきたいと思います。
まずは色んなお話を聞くことからだと思いました☆

男性の着物についてもまた教えていただけると嬉しいです^^
女性の方からも例えば男性の「こんな着物の着こなしはイメージアップ、イメージダウン」などもしあれば後学のためにお教えいただければ嬉しいです♪

贅沢なこと言ってすみません^^;
わんこさん

 留袖、前もって誂えておくのもいいかもです。
 でも確かに「難しい柄」ですねー!
 "鉾" と言えば一般的には夏の柄。
 仕立てたとして 夏以外の季節に着ても大丈夫か? ということですよね?
 う〜ん・・・ふらふら
 いっその事、柄の出方によっては羽織にしてしまう! ってのもあり?
 
よっしー君

 先日はお疲れ様。
 またご一緒しましょう^^


 男の着物は 女性ほど難しいものではないので気楽にお洒落しましょう♪

 ただ二点だけ。(あくまで僕の意見です)
 ・襦袢の衿はあまり詰めないほうがいい。
  女性の場合は綺麗だけど 男がビシッっと詰めると 
  お釜ちゃんみたいで気持悪いです。
 ・一番大事になのは やっぱり帯の位置です。
  バカボンスタイル(高い位置)をよく見かけますが
  あれはちょっとねぇ・・・
  前側は低い位置でキュッっと締めましょう。
 
 よっしー君は上手に着れてたので大丈夫ですよー!^^
わんこさんへ

祇園祭の柄のお着物着てはる60代の方を11月の上賀茂神社の園遊会でお見かけしました。
なかなか粋でいいお着物でしたよー。
確かに着る時期が難しい柄ではありますが、いいのになるといいですねー。
鷹さん、あすかさん〜ありがとうございます!
羽織もいいなぁ〜。堂々としてれば、袷でもいいのかしらん?
今度のオフ会参加のときに、みなさんにみてもらっていいですか?
頑張って持ってきます!
鷹さん、早速教えていただいてありがとうございます☆

襦袢の襟は本当にどうするのがいいのかと思ってました。
なので、適確なご意見を聞けて嬉しいです。
今後の参考に是非ともさせていただきたいと思います。

褒めていただいて嬉しいです^^*

ずっときっちりピシッと着たほうがいいのかなと思ってましたが、
自分なりの遊び方も必要なんやなぁと思いました☆
帯も次にお会いするときまでには上手になってるといいなぁ〜♪
わんこさんへ

見てみたいー♪
早めのオフが必要ですね!^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

" 着物 de 京都 " 更新情報

" 着物 de 京都 "のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング