ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

少年野球 指導者の集いコミュの審判について…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日頃、休みを返上の中、ご指導をされてる事と思います。

最近、審判をする機会が増えました。
指導歴は六年。
審判歴も六年。

子供の入団とともに、審判をやるようになりました。

ここ数年、やっと塁審ならできる…と言うお父さんが増えましたが、球審にかぎっては、敬遠されています。
そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、球審の良いところと、敬遠されがちなところ…を教えてください。

心構えなんかも教えていただけると、私も参考になります。

宜しくお願いします。

コメント(7)

良いところ

?一番コールする機会が多い
?権限は一番強い
?試合全体が見える
?ルールが分かるようになる
?自信がつく

悪いというか嫌な面

?監督の言いがかりのようなヤジ
?ファールチップがプロテクターのない所に直撃
?夏場は暑さとの勝負
?ピッチャーの四球連発

こんなところかな?やっぱり堂々としておくのが一番です。球審が敬遠される一番の理由は自信がないからです。自信がつけば微妙な判定や監督の抗議やヤジもなんのその。

試合中、子供に手をあげた監督を退場処分にしたこともありますよ。
こんにちは。私は審判講習会は受けていますが、素人ですので練習試合のみ球審をやっています。ミスジャッジは良くありませんが、微妙な判定でのミスは両チーム寛大にして頂いています。

良い点は
試合全体を大きな視点から見れる事。
熱くなる事なく、冷静に野球が見れます。

悪い点
慣れるまでは1球毎にカウントを入れるのが難しい。
判定に対する不満な声が聞こえてくる事。
(特にストライク・ボールの判定で子供から「えっ?」と言う声が聞こえると正直イラッとします。)

それでも、子供たちの一喜一憂を実感できるので、球審は好きです。

心がけている事は
とにかく分かりやすく、オーバーアクションで大きな声で・・・。
1球1球、一つ一つのコールが選手とベンチに分かるようにやってます。

お父さんコーチも進んで球審をされると良いと思います。
自分は連盟の試合でも球審をやりますが(少年野球)
球審をやって良かったと思った事は少ないような気がします

上手く言えませんがルールを覚えるのは塁審も球審も同じです
なによりも難しいのがストライクとボールの判定だと思います

必ず1試合の中で1つ2つはコールした後で「しまった」と思う事があります
そんな日は家に帰ってからやっぱり落ち込みます

審判は本当に数をこなして覚えるしかないと思います。

様々なご意見ありがとうございます。

私も、皆様のご意見の中にもありましたストライクとボールの判定には毎回悩まされます。

しかし、一番は監督からの抗議やプレーにたいしての質問ですね…

自チームが主管の練習試合では球審と二塁審を担当しています。

どんどん球審に挑戦して欲しいのですが、球審=主審というのがネックになるみたいです。

そこで、私がクルーに入る場合は二塁審を担当し主審になり、球審が抗議を受けても主審が対応できる体制を取っています。

でも、なかなかやってくれないのが現状ですがまん顔

この体制は、いかがでしょうか?
> ウィングスさん

基本的にそれで良いと思います。少年野球で抗議に来る内容なんてパターン化されているので、よほどの珍プレーが飛び出さない限りは解決できます。

練習試合でも嫌と言うなら、まず自チームの練習中のシートバッティングで審判に入ってもらい、慣れさせるのが良いでしょう。

試合後は全員で反省会をするのを忘れないで下さいね。
> はに〜さん

反省会…大切ですよねわーい(嬉しい顔)
毎回欠かさずやっています。
最近は、やっと質問をしてくれる方が出てきたので、自分も勉強になります。

私も、言葉を選びながらですけど…あせあせ手(パー)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

少年野球 指導者の集い 更新情報

少年野球 指導者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング