ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドイツ軍歌その他欧州軍歌愛好家コミュのヨーロピアン軍歌お気に入りご紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらのトピでは、自分の好きな軍歌を紹介していく形にしたいと思います。

では、さっそく私は・・・

1.イギリス進軍歌
Wenn wir fahren gegen Engelland

2.エストニア外人部隊(コンドル軍団分列行進曲のエストニア語改造版)
Lied Der Estischen Batallion

これが私のオススメです!
1.のイギリス進軍歌は歌の最後の掛け声『アホイッ!』が最大のチャームポイントです!

2.の歌も歌最後らへんにある 「ハ!ハハハハ!」 という笑い声がツボです指でOK

どんな歌やねん? という方は下記のURLをクリックして聴いてみてください!

1.イギリス進軍歌
http://fw190-pls.web.infoseek.co.jp/7.92/01WH/Das_Engellandlied/Das_Engellandlied.mp3

2.エストニア外人部隊:Lied Der Estischen Batallion
http://www.nazi.org.uk/marches%20&%20songs%20of%20the%20waffen%20ss%20europe/24.%20estonia%20-%20lied%20der%20estischen%20batallion.mp3

コメント(28)

私のオススメは、

1.エーデルヴァイス
http://rasiel.web.infoseek.co.jp/mil/edelweiss.htm

2.ダス・ハーケンクロイツ(危険・警告すぐに音が鳴ります危険・警告
http://andreas_hofer.tripod.com/deutschesoldatenlieder/dashakenkreuz.html

1.は日本人にもなじみやすそうな旋律で、しかも歌詞の内容も美しいので、私はよく聴いていました。これを聞くと、山岳帽にエーデルヴァイス章を付けた緑の肩章の兵士が、雪山で訓練しているのを思い浮かびます。

2.ナチスを歌っていながらどこかしら古き良きドイツの厳かなイメージが表れていて、聴いていると何かの儀式に出ているような気さえしてきます。ガンガンイデオロギーを元気に(乱暴に?)歌っていた歌が多い中、ちょっと異質な曲です。
エーデルヴァイス、ダス・ハーケンクロイツ・・・実に心に響き渡るいいLied(歌)です!

さて、今回私がご紹介するのは、ネット上で拾ってきたタイトル不明な歌です。
多分、ロシアあたりだと思うのですが知っていたら是非情報を!

↓すぐに音鳴ります↓
http://download.sovmusic.ru/m/arm_moya.mp3

この哀愁感はロシアっぽそうなのですが、いかがでしょうか?
タイトル分かりませんで、さっそくこの歌保存してMP3プレイヤーにぶち込みました!
2>>>

ロシアの曲調の良さが出ていますね。途中から流れるようなリズムになり、そこがタマランです。冬の雪原と白樺が似あいそうです(笑)ああ、何だかウォトカを一杯やりたくなってきました!!…残念ながら情報はまだです@@;

それから私のお気に入りですが、

ラインの守り(危険・警告すぐに音が鳴ります危険・警告
http://fw190-pls.web.infoseek.co.jp/7.92/01deutschland/Rhein/1.html

この曲ならば公然の場でガンガン歌っても問題のない曲ですよね^^

いかにも古典的で、ナチ以前の帝政ドイツの風景(黒・白・赤の三色旗やピッケルハウベを被ったビスマルク)なんかが頭をよぎります。朝もやに霞むライン川…おお…マインファーターラント!!(感涙)
これは管理人殿から教えていただいた、

“ウラル国防省の歌”

という曲です。

ロシヤのウラル管区の国防省の歌、というなかなかマイナーでローカルな曲ですが、規律正しい軍歌調な旋律の中に、しっかりとロシヤ民謡の雰囲気もうまく練り込んでいて、とても完成度の高いものと思います。もうツボにハマって何十回と聴いてしまいました。

危険・警告すぐに音が鳴ります危険・警告
http://www.old.mil.ru/purvo_plu.mp3
ロシアの流れに乗って私もロシア数点投下します!

1.トゥーラの防衛
この歌は1950年の作品であり、題名の「防衛」は当時の西側の攻撃に対するものではないでしょうか?冷戦時代の歌ですかな?

危険・警告すぐに音が鳴ります危険・警告
http://download.sovmusic.ru/m/tula.mp3

2.我がモスクワ
この歌実は4番にスターリンを賛美する箇所が入っていたためカットされてしまわれました。
いたいけな子供たちにこのような歌を歌わせるとはゾクゾクしますな。

危険・警告すぐに音が鳴ります危険・警告
http://download.sovmusic.ru/m/moyamosk.mp3
今回は Flandern in Not という歌に興味を惹かれたので、是非皆さんと情報を共有しようと思い張らせていただきます。
結構リメイクされているみたいですね、こちらの歌詞分かる方いらっしゃいますでしょうか?

音源:暗い音程渋い男児の声
るんるんhttp://www.nazi.org.uk/marschmusik%20german%20military%20deutsches%20reich%20wehrmacht%20soldaten_1/16_soldatenlieder%20-%20flandern%20in%20not.mp3ムード

音源:女性のオンステージ(笑
るんるんhttp://www.fomori.de/larpmusik/data/audio/flanderninnot.mp3ムード
>6
シュライバーさま

http://rasiel.web.infoseek.co.jp/mil/totentanz.htm

男性の合唱の音源は聴いたことがありましたが、女性の独唱は
始めて聴きました。
SIEG殿:
素晴らしい情報提供ありがとうございます!
これで第三帝国の繁栄に貢献した事になります!ジークハイル!

本日、新たに興味深い歌を発掘したので共有しようと思います。

なんか、コンドル軍団分列行進曲の改造っぽい感じなのでしょうか?
歌の途中で『ヒャハハハ!』って笑い声が入っているので(笑

るんるんhttp://www.fkhalbe.net/halbelieder/freiwillige/pa.mp3ムード
>シュライバーさま
コンドル軍団分列行進曲の替え歌でノルウェー人武装SSの歌みたいですね。
ノルウェー語なので全くわかりませんけどw

http://rasiel.web.infoseek.co.jp/mil/parademarsch.htm

コンドル軍団分列行進曲は自分も好きな曲の一つです。
当時も人気があったらしく、結構替え歌が多いみたいですね。


うちがお気に入りというか比較的好きな軍歌は

ドイツ軍だと選ぶのが難しいですがドイツ軍だと最近良く聞いてるのはBomben auf Engellandでしょうかw

http://rasiel.web.infoseek.co.jp/mil/bomben.htm

音源2がお気に入りですw

ソ連・ロシアだと軍歌に含まれるかは微妙ですがКатюша(カチューシャ)でしょうかね〜w

http://rasiel.web.infoseek.co.jp/mil/katyusha.htm

あと当時歌われていたかは分かりませんがフィンランド語のDas Engellandlied od. Denn wir fahren gegen Engeland(イギリス征討歌)とプロパガンダ用の曲になってしまいそうですがアメリカで作られたDer Fuehrer's Face(総統閣下のご尊顔)ですかね〜w上のアドレスがイギリス征討歌でしたのアドレスがフュラーズフェイスですw
http://rasiel.web.infoseek.co.jp/mil/engelland.htm

http://rasiel.web.infoseek.co.jp/mil/fuehrerface.htm
最近、『どっくーん』ときた歌はズバリこれ!
メーメルラント
伴奏だけで7割持っていってますが、カッコイイです、ハイ。

すぐ音鳴ります。
るんるんhttp://rasiel.web.infoseek.co.jp/mil/mp3/memel.mp3ムード

歌詞載せますので、皆さん、声を出して歌いましょう!


Es führt eine Brücke nach Osten
エス フューァト アイネ ブリュッケ ナッハ オステン
橋は東方へ通ずる

Hinüber ins Memelland,
ヒニューバー インス メーメルラント
そう、メーメルの地の彼方へと!

Was wollen die feindichen Posten
ヴァス ヴォレン ディー ファインディッヒェン ポステン
たとえ悪しき敵の歩哨が

Dort drüben an Ufer's Rand.
ドルト ドゥリューベン アン ウーファース ラント
卑しくも岸の周囲を要求しても

Deutsches Reich,
ドイッチェス ライヒ
ここはドイツの領土なのだ!

Deutsches Reich,
ドイッチェス ライヒ
ここはドイツの領土なのだ!

Deutsch ist das Memelland,
ドイッチュ イスト ダス メーメルラント
メーメルの大地はドイツのもの

Ist ewig, ewig, ewig deutsches Land!
イスト エーヴィヒ エーヴィヒ エーヴィヒ ドイッチェス ラント
未来永劫に、永久に!そう、未来永劫にドイツの領域なのだ!


う〜ん、マンダム。(歌い終わった後にこのセリフを言うと+4P)
ベタかもしれませんが……Sieg heil,Viktoriaとか手(パー)朝、走りながら聞くととても頭がすっきりします(o^ω^o)
起床曲 旗を高く揚げよからHeil Hitler dirにしました♪あれは朝から元気出ます
ちょっと皆様のお力を分けてください・・・

最近気に入った歌(BGM)がありまして
『Vorwärts (Kameraden, die Granaten)』
というのですが、こちらの歌の音源持っている方いらっしゃいますでしょうか?

僕は下記のサイトのMelodie(MIDI)を聴いてハマりまして、歌事態聴いた事ないので是非一度聴いてみたい次第であります!

↓                 ↓
http://www.ingeb.org/Lieder/kameradg.html

MelodieでMIDI聴けます。楽譜付き(笑
詳細不明ですが、ヘルムス・ニールの『エリカ』です


同じ歌手・演奏団体で、ヘルムス・ニールの
『アンティエ、マインブロンデスキント』

歌詞を見ながら歌うのはご愛敬。

オコーディオンの姉さんが美人です(横顔ですが)


はじめまして!

私は、イギリス…というよりアイルランドの軍歌「遥かなるティペラリー」が好きですね。

色々と替え歌が多い曲ですが…
外征する兵士の気持ちや田舎から都市へ徴兵で出た若者の気持ちが分かる様な歌です。
バブチョップ殿:
遅くなりましたが、確かに拝聴させていただきました!
現代版の音声すごく透き通って聞こえてきていい感じですねー
これからも素晴らしい音源がありましたらご提供をお願いいたします。


ミラー殿:
ようこそ、初めまして!管理人のウォルフガング・シュライバーです。

アイルランドとはまたマニアックな所を!(笑
そういうマニアックな歌は管理人も大好きです。

やっぱり良い歌はいろんなトコで替え歌にされちゃうんですね^^;
後ほどオススメの歌探してみますね。
こんにちわ!

みなさん色々聴いてますね。ティペラリーとはまた渋い!
エールは連合王国のせいでえらい目にあってますからね...
個人的には色々感じ入ってしまいます。

シュライバーさん:
このトピックの2つ目で紹介した曲ですが、
「Армия моя」(我が軍隊)であると思います。
You Tubeでもあがってまたが、1970年作曲だそうです。






もうひとつ、まったくをもって趣味全開ですが...
WW?のドイツ装甲集団の中でも特にバルバロッサ作戦で名を馳せ、
赤軍に恐れられた名将Paul Ludwig Ewald von Kleist率いる装甲集団、
「Lied der Panzergruppe Kleist」(クライスト装甲集団の歌)です。



http://rasiel.web.infoseek.co.jp/mil/mp3/kleist.mp3

長文失礼しました!
旧ソビエト時代の落下傘部隊の歌が最近いいな、と思ってます
ersguterjunge様のRed Alert3のロシア語の歌詞・・・凄く知りたいです・・・!

あと最近は

↓進め!(ドイツ語版)にハマっております↓

http://www.youtube.com/watch?v=f_DdJifdnVs&feature=related

ロシア軍歌の進め!をドイツ語で歌ったみたいですね!
リンク先にドイツ語で歌詞載ってますが、こりゃ日本語訳も欲しくなるかっこよさ・・・!
はじめまして。
好きな欧州軍歌と言えばアルバニア軍歌Shkrep me zjarr porsi rrufeja「輝く炎のように」


※Youtubeの曲名は<Flamuri i Çlirimit >「解放の旗」となっていますが、間違いです。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドイツ軍歌その他欧州軍歌愛好家 更新情報

ドイツ軍歌その他欧州軍歌愛好家のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング