ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

EC88 intermediate group!!コミュのThe intermediate group base Nov 14th

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すみませんトピ作成遅くて申し訳ございません
ではピンチヒッターごろー行きます。
先週と同じように
”=”の後の”、”はorの意味があります。


Nov 10th

above the 1st line

the car after the trip toのtripは
=make a trip beer,take a trip 買いに行く、出かけると言う意味がありそうです。

1st line
that lumber lumberとwoodの違いはrefine of wood 何だそうです。

4th line
you don't say =Are you kidding,really,you be surprise,
一種の驚きがあるそうです。

9th line
"How to" book は先週もやりましたが、do it your self book のことであり
for stupid pepoleやfor dummyなんだそうです。adjective的に使うそうです、
home improve centerはながいので言い換えは depot

Nov 11th
1st line
enthused=excited,enovolved,crazy

6th line
ivy ツタ、ivy リーグrichまたはtraditional college,old collegeのイメージ
アメリカではリッチなイメージがあるそうです。
日本では甲子園球場や、マークの家にもツタがありますが
リッチではないそうです。

8th line
picture=imagine、visualizen に近い
pictureはmore work imageだそうです。

Nov 12th
8th line
a much sloppire jobの言い換えは
=a lousy job,suspicious job, half assed job,filthy job

なにかyukaさんがLesson仕事でこれないみたいで
今年は忙しいみたいです。
魚や一丁で言っていました。

今回短いですが
みなさんつっこみお願いします。


コメント(9)

miyaさん、何でも知ってますねえ。
日本で言うところの、「サルでもわかる...」シリーズってことですよね。
オリジナルいっちゃん最初は、"DOS for Dummies" でしたっけ?
各国関連書籍シリーズがあるみたいですが、日本の「サルでも」は関係あるんでしょうか。
多分 XX for dummies と複数形になっているみたいです。
ごろーさん、早速リクエストにお応え頂きありがとうございます。

> the car after the trip toのtripは=make a trip beer, take a trip 買いに行く、出かけると言う意味がありそうです。

多分ここで言及されていることは、「after a trip to …のa trip」ってことですね。
make a trip beerって、まさか「ビールを飲みすぎて頭がトリップする」って意味とか?
あー、make a trip for beer 「ビールを買いにでかける」ですかね。安心しました。
因みに、make a trip(商用)、take a trip(観光)の傾向があるみたいです。

その前のunloading the carも特筆すべき表現ですが、マークは何か言ってませんでした?
load the truck (with…) で目的語に荷物ではなく、直接車が来るのって英語っぽいです。
荷物を目的語とすると、load … onto the truck ⇔ unload … from the truck
load ⇔ unload って wind ⇔ unwind の関係と似てます。

> that lumber lumberとwoodの違いはrefine of wood 何だそうです。

この話題、既にこの週に出てたんですね。21日質問したので、そのレビュー時に触れます。
「市場用に製材された材木」なので、refined wood って言ったんじゃないですか?

> you don't say =Are you kidding, really, you be surprise 一種の驚きがある。

おっしゃるとおり、It’s used to express surprise, often ironically です。
「まさか、本当?、へー、そうなんだー」 みたいな感じなんでしょうね。
意味的に最後のは、You’d be surprising me. か I’m surprised. でしょうか?

> "How to" book は、do it your self book のことで、adjective的に使う
> for stupid peopleやfor dummyで...

XX for dummies に関しては、miya さんのご指摘通り。前述コメントを参照して下さい。
そのまま「愚か者用に」ってことではなく、「専門知識のない一般の人用に」ってことですね。
「ダミー」は、a dummy = a thing that seems to be real but is only a copy of the real thing で
日本語でもお馴染み、アメリカではa dummy = a stupid person の意味でも使われます。
そう言えば、英語全然喋れませーん少年時にサンフランシスコで2週間ホームステイした時、
ちょっとしたへまをして、小さな声で「ダミーっ」と言われたことがあります。
今となっては、あれは”You dummy!”だったのか”Damn it!”だったのか。
でも、多分後者だったかなあ。

> home improve centerはながいので言い換えは depot

a home improvement center = a depot なんですかぁ
この言葉、初めて聞いたのは Greyhound bus depot 「発着所」です。
NYCのdepot では、チェックインした荷物を多分そこの従業員に盗まれました。
なるほど、depot = a place where large amounts of food, goods or equipment are stored
「貨物集積倉庫」って感じでしょうか。そう言えば PC Depot ってパソコン屋があります。

> enthused = excited, enovolved, crazy

be enthused about ≒ be crazy about; be involved in/with はいいとして、
be exited at/about はちょっとニュウワンスが違う様な...
be enthusiastic about とはどう違うんでしょうね。eager; absorbed; engrossed もありでは?

> ivy ツタ、ivy リーグrichまたはtraditional college, old collegeのイメージ
> アメリカではリッチなイメージがあるそうです。

僕らの世代はファッション、ivy style ですよ。
20余年前、Washington 修了時に Yale にアクセプトされて、
M.Arch. II に1学期 (semester)だけdesign studio 6単位取得したのですが、
パートタイムでも60万円くらいしました。
奨学金でもないととても続けられません。

> picture = imagine, visualizen、pictureはmore work image

異議なし、imagine; picture; visualize は一緒に思い浮かびます。

> a much sloppier job = a lousy job, suspicious job, half assed job, filthy job

ここらから参加ですー。
マークに lousier と filthier はって言ったら、類語としては異論なかったみたいなんですが、
マーク的には、more をつけるか否かで迷ってた風でした。
他に、half-fast と half-assed (= done without care or effort; not well planned) を挙げてましたね。
因みに、slop 「汚水・雑排水」 → sloppy、louse 「しらみ」 → lousy、filth 「汚物」 → filthy です。

あと、procrastinate。delay doing something that you should doって意味ですが、
マークに I'm an ultimate procrastinator, you know. って言ったら、結構受けてました。
んっ?みかゆかがLesson仕事?
なんやこれ。夜のレッスンてか...
今年はもう金曜日マーくんに間に合わんの?
管理人危うし!!
> 2
mizarch(ミザーク)さん、

ご指摘の通り複数形でXX for dummiesですたらーっ(汗)
いえいえ、それはmiyaさんが元々知ってたってことですよ。
私はmiyaさんのを見て何となく思い出し、チェックし直したからです。
ごろーです。

また最初のセンテンスからミスですね。すみません
ビールを飲みすぎてトッリップしてますねはい私。
make a trip for a beerです、
unload the carは指摘されていませんでした。

refined the woodといっていたようですね。
”d"が聞こえていませんでした、ofとtheはミスプリです

home improve centerの言い換えはすみませんこちらも
a home depotでhomeが抜けてました、
ごろーさん、

最初に書き出してくれる人間が一番大変です。
時間がないところで、急いで書いて頂いている状況で、
そんなのは「間違い」というようなものではありません。
しかもボランティアでやって頂いているんですから。みんな感謝ですよ。
No need to say sorry です。恐縮もしないで下さいネ。

済みません、ちょっとおもろくなりそうなところは、思わず突っ込んでしまって。
て言うか、僕自身が大学でもしょっちゅう黒板に誤字脱字ですから。
恥ずかしながら、割と最近まで"influence"のアクセントを間違ってました。
でも僕を含めたみんなが、できれば正しい知識を効率良く蓄積できるように、
単純なケアレス以外のところは、心を鬼にして指摘する様心掛けています。

ということで、2つほどいいですかぁ? ってもう始めてますけど。
beer は数えられない名詞と言うことに注意です。
だから drink beer; for beer; two glasses of beer ってことで。
あと、improve は動詞のみで、名詞は improvement ってところも要チェック。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

EC88 intermediate group!! 更新情報

EC88 intermediate group!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング