ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★ひよこクラブ★コミュのねんねについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。今、11ヶ月になる娘がいるのですが、寝ぞうが悪くて、ベビーベッドの隅のほうで動きがとれず、よく夜中に泣きます。本とかでは、6ヶ月あたりでベビーベッドをやめる人が多いとききましたが、皆さんはどうですか?
歩き始めたりするとベッドから落ちるとおもうので私達のベッドで寝かせるのは怖いので、旦那が私達の間にベビーを寝かせるのを反対しています。いつまでベビーベッドでいけるのか不思議に思っています。床だったら安全なんでしょうけど、旦那が外人なので床でねるのはちょっと抵抗があるんです(場所もないので)。みなさんのベビーはどこで寝ているのでしょうか。教えてください。

コメント(8)

セシルさん
有難うございます。川の字って結構大丈夫なんですよね。実家に帰ったとき、私とベビーで一緒に寝てたんですけど、結構気にしながら寝ているのか動かずに私は寝てました。でも、今はベビーが寝相が悪いのでどうなのか。ベビーベットとベッドをつけるのはいい考えですね。うちの大人用のベッドは動かせないタイプなので両脇壁じゃなくてスペースがあるので高さが合うかみてみます。有難うございます。

るじゅさん
コメント有難うございます。ごめんなさい。今、タイにすんでいるので(書くの忘れてました。汗)温度は変わらないんです。暑すぎ。壁があればいいのですが、なぜがベッドが動かせないタイプなんです。借家のなので。動かせれば、絶対一緒に寝たいです。でも、子供3人と寝るってすごいですね。関心です。今は別で寝ているんですか? 何歳ごろから別にしたんですか。よかったら教えてください。お願いします。
そうそう、川の字は理想ですが、私は寝相が悪いので心配です。子供にけられるのはいいのですが、ごろんとしたときにつぶしちゃうとぞっとします。2歳まではベビー別途だったんですが、その後、二つの別途の間に寝ています。途中から一緒じゃないと疎外感を感じるようになってしまって
うちの場合は、一番上の子の時は布団で寝てました。
2番目の時は、上もいることなので、ベットを借りて用意
しましたが、まったくもってベットが嫌なのか、寝てくれず
結局は、布団で一緒に寝ることに・・・
3人目は、今のところ、ベビーラックでメインに寝てます^^;
ちょっと、かわいそうですけど、これがまた良く寝るんです^^
そろそろ、窮屈になってきているようなので、ベビーベットで寝せる
時もありますが、やはり少々動くので、頭などをぶつけそうに
なったりもしてます。

上2人がとても、寝ぞうが悪いので、今のところ、
一緒に布団に寝せるにはちょっと抵抗があるんですよね(^^ゞ

でも、子供の寝ぞうの悪さは、成長過程ではなくてはならないようですよ。
聞いた話によると、寝ぞうの悪さは、方向感覚を養う為に必要だとか・・・
ほんとかどうかは微妙ですけどね!!
無理に、なおしてはいけないのだそうです!!
添い寝じゃないと寝てくれなかったので、ずっと一緒のベッドで寝てました。
そのうち寝返りするようになったら、ますますベッドじゃ狭くなり、柵にも頭をぶつけたりしてしまうので、使用停止。
今じゃ大人2人分、子ども1人分の布団を全て利用して、ごろごろ転がりながら寝ています^^;
ベビーベッド、せっかくレンタルしたのに、ほとんど使わずに期限前に返却してしまいました。。。
takuさん
コメント有難うございます。そうですか、2歳ぐらいまでベビーベッドでも大丈夫なわけですね。急がなくてもよさそうですね。有難うございます。

るじゅさん
ドラマが理由なんて笑えますね。うちは7時ごろから寝るので、一緒に7時からなんて寝れないです。だから、やっぱり柵がないとだめそうですね。もうちょっと大きくなって寝る時間が遅くなったら壁際にベッドを買っておいてみます。有難うございます。

ゆづママさん
ベビーラックで寝ているんですか。すごい。寝ぞうが悪い事はいいことなんですね。でも子供の時ってみんな寝ぞうが悪かったんですね。コメント有難うございました。

みずさん
私も始めは添い寝だったんですけど、寝たらベビーベッドに動かす習慣をつけてたら、だんだん大丈夫になってきたので、今はぜんぜんベビーベッドからでも大丈夫です。3人分の布団で転がりながらなんていいですね。ベッドだとできないですもんね。でも、ベビーベッド買わないでよかったですね。コメント有難うございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★ひよこクラブ★ 更新情報

★ひよこクラブ★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。