ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダーリンはアメリカ人。コミュの本当にアメリカに行って良いの?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。将来について真剣に悩んでおり、アメリカ人のダーリンのいる皆さまから意見を頂けたらと思い、勇気を出してトピックを立てることにしました。
長くなりましたが、読んで頂けたら幸いです。

私は保育科の短大を卒業し、東京の幼稚園で3年勤めた後、去年の夏まで2年間アメリカでオペア(住み込みベビーシッター)をしていました。その時今のアメリカ人の彼に出逢い、今月で付き合って1年半です。
彼は本当に誠実で真面目で優しい人で、オペアが終わった後ビザが切れるまで2カ月間一緒に住んでいましたが、とても楽しい日々を過ごせました。

私はすごく結婚願望があるのですが、その頃、彼には結婚はまだ早いと言われ、学生ビザで戻って来て欲しいと言われたのですが、アメリカについていろいろと不安があったので彼のことは諦める思いで、カナダで保育士になるために1年カナダのコミュカレに行くことに決めました。でもその時別れることはありませんでした。

私がカナダに着いた去年の10月に彼もアメリカから来て、新しい生活に慣れるため1週間位いろいろと手伝っていってくれました。
その後学校も始まったのですが、思っていたより難しく恥ずかしい話、全く授業についていけなかったので、カウンセラーと話し合い授業開始時期を今年の2月に遅らせてもらい、その間に英語の勉強をし直すことにしたんです。

そしてその間にまた彼がカナダに遊びに来てくれたのですが、元旦に思いがけないことに彼からプロポーズを受け婚約指輪をもらいました。彼の事は心から大好きだったので、その時は嬉しくプロポーズも受け、フィアンセビザを取るために学校もキャンセルして日本に本帰国することに決めたんです。

しかし帰国まで時間を持て余す中、考えることはアメリカに永住することへの不安ばかりで、その気持ちは消えることなく日に日にになって大きくなっていってしまったんです。慣れないカナダでの生活も相まって、ついには鬱と不安障害を患ってしまったんです。

2月に日本に帰って来てパートの仕事をはじめ、久々に生産性のある生活を始めたら鬱はだいぶ良くなりました。すごく悩みましたが、やはり彼の事が大好きだし、この先彼以上の人に出会えないのではないかという思いから、ずっと先延ばしにしてきたK1ビザの申請をやっと先々週はじめました。

しかし申請ももうしたというのに、やっぱり本当にこれでいいのか?という思いがどうしても拭いきれないんです。アメリカに永住することに不安に思っていることは・・・

・2年もアメリカにいたのにコミュカレにもついていけず、こんな英語力では何の仕事にも就けないのではという心配。(日本人が少ない都市なので日系企業は皆無。)
・アメリカにいる間、彼か、日本人のオペアの友達とばかり遊んでいたので、現地の友達ができる自信がない。(他の国のオペアの子たちと遊んだこともあったけど、心から楽しい!と思えたことはなく、彼さえいれば良いと思ってしまっていました。)=現地の社会に溶け込めないのではという不安。
・彼の友達が皆、高学歴でその奥さんたちはアジア人が多いのですが、その奥さんたちも高学歴で良い仕事持っていて、皆で集まると全く話しに入っていけない。
・彼と付き合いたての頃は話す話題も多かったのですが、どんどん少なくなり(私の英語力が足りないからってこともあるけど)、一緒に何度か旅行に行った時やカナダに来てくれた時も沈黙になることが多く盛り上がらない。笑い合うことが少ない。
・同じアメリカの都市に嫁いだ日本人の奥さんたちのブログを見ると、大学院に行き直して、カレッジの日本語のクラスの先生になったり、就職率の良いナースになるために学校に行き直したりしているみたいで、スマートな人しかアメリカに嫁ぐべきではないのでは?と思ってしまう。
・健康保険代と医療費の高さ。
・ほとんどのレストランが美味しくない。

といった点です。以前は2年という期限があったので、もっといたい!という思いが強く、1度も日本に帰りたいという気持ちにはならなかったのですが、これがいざ永住となると、日本にいたいという思いが強くなってしまいました。

彼に打ち明けた所「本当の気持ちを言ってくれてありがとう。もし君がアメリカに住んで、惨めな思いをして笑顔になれないと思うなら、僕の気持ちは気にしなくていいから、日本を選んだらいい。ただもし僕を選んでアメリカに来てくれるのであれば、僕は全力で君をサポートする。君が幸せになることが僕にとって1番の幸せだから良く考えたらいい。」と言ってくれています。

こんなにステキで大好きな彼なので絶対失いたくないと思うのですが、どうしてもアメリカに住むことに前向きになれず、どうしたら良いのか何カ月も本当に悩んでいます。(彼が日本に住むという選択肢はありません。)

長文でまとまらない文章ですみませんでしたが最後まで読んでくださってありがとうございました。既にアメリカで結婚して住んでいる方や、これからの方、アドバイスして頂けたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。





コメント(63)

>ランチボックスさん
多分壊れている人だと思うので何を言っても無駄かな?って思います。
利用規約違反でアカウント削除されてはまた新しいアカウントを作って人を嫌な気分にさせるのが趣味なのでしょう・・・

これもまたどこの国にでもいる残念な人と同じなので、そういう目で見ておけばいいんじゃないですかね?
やすしさん、読ませていただきました。
素敵な旦那様と一生過ごせる奥様は、最高に幸せだと思います。

私もこちらに来た時は、英語に堪能でもなかったです。 電話での応答なんて、特にバッド(下向き矢印)
ストレスで主人とはケンカも沢山しました。。。
でも、“なんとかなる”と言う、楽観的に毎日を過ごし16年間も過ぎてしまいました。。

最近では、日本人のお友達も2人ほど作り(田舎なので車で45分ぐらい離れている町ですが。。)、時々するオフ会を楽しんでいます。

こんな私でも、なんとか生活しています。
どうにかなってしまっているんですよね。。。

やすしさん、お子様の誕生楽しみですね!

新しいファミリーと素晴らしい毎日を送って下さい!
>OHママさん
ありがとうございます!
これからは父ちゃんとしても頑張ります!!!

友達はやっぱり重要ですよね。
ハワイは日本人が多いですが・・・何かが違うんですよね。
詳しくは言えませんけど。。。

いつか気の合う友達が見つかったらいいなって思いつつ今は嫁さんのお腹を眺めている毎日です。
そんな時間が今はとっても幸せです。

やすしさん。
ご尤もです!
朝っぱらから気分悪くなったので、思わず反応しちゃいましたが。。載せた後にこういうタイプの人は無視するほうが良いと思い、コメント削除しました。
なんだかとってもネガティブになってらっしゃるようなので気になり、コメントさせてもらいますね。
とはいえ、暖かくてやさしいお言葉をかけてらっしゃる方が多いので、あえて辛口で。

トピを読んで率直に感じたのは
キキさん自身がまわりにアジャストしようとしている様子があまりうかがえなかったということです。
なんだか周りが自分に合わせてくれたらなぁ〜って、感じました。

私は以前永住権を持っていて、カリフォルニア(日本人には住みやすい)とアメリカ中西部のド田舎との
両極端な地域での生活を経験しました。
私も中西部に引っ越ししたときは、あまりの田舎加減に気持ちが落ち込んでしまって
ことあるごとに泣いていたと主人に指摘されたことがあります。

英語力は彼とだけでなく、他の人たちと付き合うようになれば絶対に向上します。
だってコミュニケーションツールですもの!どんなに学歴が低くてもアメリカで生活すれば
みんな英語しゃべってますよ。だからそれなりの努力を続ければ生活最低限の英語くらいは大丈夫です。

お友達ができないんじゃなくて作る努力はしましたか?
彼と一緒にいた方が楽しい、日本人といた方が楽、ではダメだと思います。
現地にお友達がほしいのであれば、↑これは変えなくちゃ、ですね。

医療費が高いってのも、医療費が高いから彼といっしょになれないって言えますか?
言えないですよね?じゃ、受け入れて、カバー力のいい保険に入るにはどうすればいいか
対策を練りませんか?

レストランがおいしくない、ってのもうなずけます。じゃぁ、作りましょうよ!
ミツワまで片道車で3時間のとこに住んでても、2〜3ヶ月に1回は買い出しに行って
作りたいもんはできるだけ作ってました。おいしいものを家で作って夫婦(彼と)でってのは
アメリカでは結構よくあることだし楽しんで!

彼と離れたくないっていうのはすごくわかるんですよ、私も遠距離してたので。
結婚してもまだ1年近くは遠距離だったくらいです!

でも、カナダでの生活を始めたときに彼のプロポーズを受けて
途中でやめちゃったんですよね?

ホントにそれでいい?
結婚したらそういう経験はもうできなくなりますよ。
まだお若いでしょう?
何か自分で思い立ったことを最後までやり通すっていう"自立心"みたいなものも
必要なんじゃ?と、感じたのです。

彼が支えてくれるって言ってるのは本当にそうだと思います。
でも彼だってこれからキキさんがどんな風になって自分がそれをどう支えていくのか?って
具体的にはわからないですよね?
もし支えてもらえなかった時のために、自分の足でしっかり立てる気持ちをもたないと
永住って辛いのではないかしら?

私は永住権を取得するまでは日本で仕事をしてVWPで年に数回渡米していました。
最後の1年は仕事をやめてVWPで2〜3ヶ月の滞在を年に2〜3回して
アメリカでの"生活"に慣れるための準備をしました。

長くなってしまいましたが、
今いちばんほしいものは何なのか?
いちばんこわいものは何なのか?
どちらの気持ちの方が大きいのか?
考えてみてください。

いきなり結婚して永住だけが道じゃないと思います。
遠距離になる時間はあるけど、すこしずつならしてみるっていうのもアリだよ〜って
言いたかっただけです。

自分の気持ちに正直になって、書き出してみるといいですよ。

頭の中が整理されて何か見えると思います指でOKぴかぴか(新しい)
はじめまして。


ご相談の中で挙げていらした項目のうち、医療保険と医療費については、彼氏さんと結婚することになればおそらくその方の加入していらっしゃる医療保険に扶養者として入るのではないかと思うので、医療保険の種類やカバーする内容などを一度確認しておくといいですよ。医療保険は福利厚生の一部なので、雇用主が安く提供していることが多いと思います。

たとえばわたしの場合、わたしの職場の医療保険料は月15ドル、主人の職場の医療保険は扶養者も含め無料(いずれもPPO)で提供されていて、カバー内容と一緒に考えて主人側の保険にふたりで加入しています。比較的恵まれた内容で、日本で公的健康保険に月1〜2万円払って3割自己負担で受診していた頃よりも安く上がっています。

アメリカの自己破産の理由は医療費が払えなかったというものが最も多く、気をつけないとならないことは事実ですし、アメリカの医療コストが日本よりももともと非常に高いことも事実です。とはいうものの、だからといって医療を受けた中産階級のアメリカ人がみんな破産するわけではないし、だからこそ予防医療の観点から、普段から保険を利用して適切な医療を受けることが必要という考え方もあります。医者にかかること自体を悪いことだと考えず、自分の医療保険の内容を把握して、何か気になることがあったときに相談できる医師を確保しておくのは大病を予防あるいは早期発見することにつながると思います。これは銭勘定だけではなくて、生活や人生の質を上げることにもつながります。

医療に限ったことではありませんが、具体的な現状と対策とが見えると不安は軽減するものだと思います。よく検討なさって、後悔のない選択をなさってください。



Maggieさん

コメントありがとうございます!

>プロポーズを受けたときから、常に考えている事かもしれませんが 「やっていけるのか!?」と。。みんな一度は通る道ですよね。
やはり皆さん多かれ少なかれ通る道なんですね。。
でもMaggieさんはアメリカで目指すものがもうはっきりとされているようで羨ましいです。それだけでも人生がわくわく感じられるしポジティブでキラキラしていられる気がします。

1週間のうち4日間、彼がお家にいないのは寂しいですね。。そんな中でも前向きに頑張ろうと思われているMaggieさんは本当にすごいと思います。以前は私もどんな逆境な中でも「なんとでもなる!人生バラ色さ!」位に思ってて、本当にポジティブで頑張り屋だったのに、心が病んでから全て後ろ向きです。前の自分に戻りたいです。。

>病院に行かなくてはならない症状かどうか、それを判断できるかです。そういう時の為に、看護師とかの友達作っとくといいですよ(笑)
そうなんですね。ではぜひ何かあった時はMaggieさんにお聞きするかもです(笑)自分で健康管理をしっかりすることも本当に大事ですよね!

>私は大学院で海外移住の日本人が抱える医療不信や医療不安に対するsupport状況に関して研究などしてみようかなぁ〜と考えてます。もし、移住してきた人たちが安心して相談できる場所があったらいいんだろうなぁと。
本当にそういった場所があったら有り難いですね。少しでも不安が和らげそうですよね。しっかり先まで考えられているMaggieさんならきっとアメリカでもステキな看護師さんになれる思います!応援しています!k1ビザの取得もスムーズにいくといいですね!コメントくださってありがとうございました!
やまじさん

コメントくださってありがとうございます。
やまじさんは「行かない」方を選ばれたれたんですね。

>行くかどうか迷いに迷い、一度アメリカ、日本で遠距離になったのですが、結局最近別れてしまいました。
大好きな彼を失ってしまったことは本当につらかったと思います。お気持ち察します。そして今は後悔されているんですね・・。私も彼を選ばなかったら絶対将来後悔すると思います。でもその気持ちと並行に、一生、日本に(長期にわたって)住めない事を考えるとそれもまた後悔するのではないかと怖いんです。

>こうした不安って相手が日本人だとしても同じだと思います。英語力の問題も、大変だとは思いますが努力あるのみだと思えます。今となっては。
そうですよね。これは相手がアメリカ人でも日本人でもあることですよね。自分がいかに溶け込もうと努力するか否かですよね。。

今は後悔されていて辛いお気持ちかもしれませんが、もしかして今後彼以上の人があらわれて、あの時の決断はこの時のためにあったんだと思える日がくると思います。私も最近経験してるのでわかりますが「後悔」ってすごく心にダメージがくると思います。なのであまり「後悔」しすぎずその日が来るのを信じて、あまり落胆しすぎないでくださいね。

わたしももう少しじっくり考えたいと思います。同じような体験談を話してくれてありがとうございました!
ゴルゴ13さん

コメントありがとうございました。
shimipaさん

心配してくださって有難うございます。久しぶりに働き出したら、そんなに自分にあった職場環境ではなくストレスも多いのですが、ずっと家にいるよりはだいぶ精神状態が良くなってきたようです。その前は5カ月間ひきこもってネガティブなことばかり考えていたので良くなかったんだと思います。。私の場合は働いていた方が前向きでいられるようです。

shimipaさんの結婚や人生に対する考えを読んで、一字一句全てが正に私が考えていることと同じで驚きました。本当にその通りだなと思います。

>マイナス思考でいたら笑顔を失って自分も大切な人も 大切な家族も幸せに出来ません。
本当にそうですよね。今は親の所にお世話になっているんですが、8年ぶりに一緒に住んでみて、私があまりにも元気がなかったので、親もずっと心配していました。彼もずっと心配していましたが、最近は私の表情が全く違うようで「先月とは全く違う人になったみたいだ。君が笑顔だと僕も本当にハッピーだよ」と言ってくれます。もうこれ以上、家族にも彼にも心配はかけたくないなと思います


shimipaさんも結婚当初は本当に苦労されたんですね。読んでいてハラハラしてしまいました。旦那さんの病気が治るまでサポートし続けたのは、本当に私なんかでは想像もできないほど大変だったかと思います。そんな中でもお二人で乗り越えられて今は幸せで夫婦円満ということで本当に何よりです。 

人間十人十色、夫婦十組十色、一人ずつ違う人間同士の組み合わせですから
同じ夫婦はこの世にありません。
>本当にそうですよね。国際結婚は離婚率が何%なんて言っても、それが自分達に当てはまるかなんてわからないし、かといって上手くいくとも限らない。カナダにいて時間を持て余していた時に危険回避のためからかネットでずっと「アメリカ、離婚、日本人妻」などばかり調べていた時があったんです。(かなり病んでましたね;)いろいろなケースを読んで怖くなってそこからネガテイブになったんだと思います。でもどんな例も人は人、自分は自分。
どんなに考えても、どんなに悩んでも未来は誰にもわからない。それなら未来に対して暗く考えるのはやめて少しでもプラス思考で、笑顔でいたいです。

もっと前向きにじっくり考えてみたいと思います。本当にありがとうございました!



キキさん、
確かにアメリカに永住となると色々不便な事が多く、不安になる事も多いと思います。
上手く生活できるか、馴染めるか、それから食生活の事、家族と離れる事。。
これらは現実の問題です。

ただ私が思うに。。
この問題にどう向き合うか。。
失敗、悔しい事だらけだけど、どこまで自分を信じれるか、彼を信じれるか
柔軟に生きていけるか。。

純粋にこれだけじゃないでしょうか?

例えば、アメリカの食べ物は不味いです。確かに日本の豊かな食文化に比べると。。話になりません。住んでる場所によっては、様々な工夫をしてみんな生活してます。私もそうです。
無い中でやりくりするのは確かに大変だけど、日本だったら絶対にやらないような事も今では生活の楽しみになってます。日本のパン食べたいなーって思えば、買えないから自分で作ってみようとか、日本の野菜が住んでる場所で買えないから、育ててみようとか。。決して家事が好きではない私も食べ物の事になると頑張れるもんなんですよ(笑)不便を楽しみに変える事も可能です。考え方次第で!

語学に関しても、もっとゆっくり肩の力を抜いてみてはいかがでしょう?
実際に学校へ行かれて、授業について行けなかったとしても。。じゃあ、付いて行くために語学力アップしてみよう!それだけ良いと思いますよ。何で駄目なんだーって考えちゃうときりがないです。

健康保険の件も、確かに日本とは全く違うし、医療費も高いです。
でもアメリカの医療システムで助かる事も沢山あるんですよ。老後の考え方も日本とは違う所もありますが、アメリカのシステムで良い部分も沢山あるのです。

あんまり周りと比べてしまうより、もっと自分の良い部分に目を向けてみてはいかがでしょう?
キキさんには2年間の職歴があります。殆どの方はそれがないのです。だから渡米後、最初の職探しは本当に大変です。妥協もあるし、思うような仕事が見つかる訳ではないです。仕事を通して、自分の語学力のなさを痛感する事も沢山あります。でも、環境が変わっても仕事は仕事。
やるしかないのです。失敗、恥ずかしい思い、沢山して。。何事も気がつけば自分に自信がつくもんではないでしょうか?

勇気がいるかも知れないです。でも、本当に彼が貴方の運命の方なら、乗り越える勇気が出るのでは?後はなんとかなるもんです。


応援してます!


このコミュの人たちはやっぱりきちんとした考えをそれぞれに持っていらっしゃって、素晴らしいですね。キキさん、先輩方の色々な経験をもとにした考えを読んで、自分なりの結論を出してくださいね。

で、あたしの経験を元にした話ですが。。。
一番最初のコメントにもあるように、確かに「海外に向かない人」はいますよ。それでも努力をしてなんとか頑張っている人がいるのも確かです。添乗員してましたが、「海外旅行に向かない人」もいます。(どうして来ちゃったの?って思った事ありますよ冷や汗)細かい事に気にしすぎる人には厳しいかもしれませんね。それに、日本の生活といちいち比較してしまうのも問題です。「日本ではこうだ」「日本人だったらこうなのに」って考えてしまうときっと辛くなります。置かれた状況を楽しむのが一番ですよ。あと、他の奥さんと比較されていますが、「人は人、他人は他人」です。彼女たちにはない素敵なものをキキさんが持ってるかもしれないでしょう。学歴が高くて仕事をバリバリしているのが偉いわけじゃないし。他人と自分を比較して落ち込む事なんてまーったく必要ありませんよ。

英語力は確かにね、あった方がいいに越した事はありません。でも、とりあえず通じればいいや!とどーんとぶつかって行く気持ちが一番だと思いますよ。あたし、TOEICでも軽く900点超えていたけれど、電話でテイクアウト注文できるようになるまで2年近くかかりました。要は自信がなかったんですね。でも、旦那に頼ってばかりじゃいかん!と突然思ってからは、最近は銀行のマネージャーに文句電話も普通にできるようになりました(爆笑)普通に話していると、ちょっと訛りがあるけどアメリカ人?って言われるようになってきました(お世辞だな、きっと)あとは、コミュカレにまた通って日本では高くて簡単に勉強できないような授業を取るのもいいですよ。英語力向上にもなるし、お友達も出来るし、収入にもつながりますよ。あたしはアメリカに来てからMacを使うようになって、色々なコンピューター関連の授業を格安で勉強しました。そのお陰で今ではお小遣い程度ですが収入になってます。授業料はとっくに元を取りました。

レストランがまずいって、まぁ、そういうところもあるでしょうが、あたしの住んでいるオレゴン州ポートランドはうまい店がたくさんですよ。フードカートもたーくさんあるし。でも、レストランが美味しいから生活が楽しいって、それはきっと最初の数ヶ月だけですよ。お金がついていきません。皆さんの言うように工夫して自分で作らないとね!知人は大福を自分で作ったりしてます。(日本でいたらやらないだろうけど)あたしはパンをたまーに作ります。

旦那は自宅で仕事をしてますし、彼はだいぶおしゃべりですけど、明石家さんまさんのように四六時中話して笑ってるわけじゃぁありません。結婚生活って、相手が空気のようにないといけないけれど、普段別に気にしてるわけじゃない、っていうようなものかなーって思います。

オペアで経験があるならcare.comなどでベビーシッターの仕事からまずは始めたら良いと思いますよ。給料は最低賃金程度かもしれませんが、とにかく経験が大事ですし、収入ゼロに比べたらいいですよね。ちなみにあたしはトライしてみましたが、経験がないので面接でごめんなさいが多いです。どなたかがおっしゃってましたが、2年の経験があるキキさんは少なくともあたしより断然有利です!それに、アメリカはチャンスの神様が結構ゴロゴロしてます。

迷っているなら彼を信じてみたら良いと思いますよ。始めなければ何もわからないでしょう。やらずに後悔するより、やって後悔する方が自分が成長しますって!頑張れー
やすしさん

コメントありがとうございます。このコミュでは大変貴重な男性からの意見ありがたいです。

奥さまが心の病にかかられている中で、慣れないアメリカ生活は本当に大変だったかと思います。そんな中でも奥さまをサポートし続けて、今はほぼ回復までいっているということで本当に良かったですね。全てはやすしさん愛の賜物かと思います。そのような環境の中でも前向きに頑張ってこられたやすしさんは本当に素晴らしいと思います。

今は奥さまは妊娠されてらっしゃるんですね!本当におめでとうございます!!
新しい命の誕生がとても楽しみですね!!やすしさんがパパになるんだから、きっとステキなファミリーになっていくこと間違いなしですね!

>もしもアメリカへ行って調子が悪くなった場合は旦那さんが日本へ〜というのは視野に入らないのですか?
いろいろな要因があり、彼が日本に引っ越してくるという選択肢は残念ながらないです。でももし彼が日本に住むことになったら彼の方が鬱になってしまうんではないかと思うので(想像でしかないですが)それは可哀相すぎて彼にはさせたくないです。

このコミュの皆さんは本当に頑張ってこられていて、私ももっともっと頑張らなきゃ!という思いになります!
コメントありがとうございました!


キキさんへ

以前は私もどんな逆境な中でも「なんとでもなる!人生バラ色さ!」位に思ってて、本当にポジティブで頑張り屋だったのに、心が病んでから全て後ろ向きです。前の自分に戻りたいです。。

>いや〜、正直こう考えられるまで結構悩みましたよ。看護師としての日本での生活を捨てるのはものすごく自分にとっては損ですから。今は、いろんな経験を評価してもらえる立場にありますし、周りからお仕事のオファーを頂くこともあって職には困りませんが、アメリカに行ったらゼロからの出発ですしね。相方と出会って、この人と結婚したいと思ってからプロポーズされるまでの半年頭の中ぐちゃぐちゃでいろんなことをシュミレーションしては「いやいや!!」と考えてましたよ。でも、プロポーズされたときには、そんな悩み忘れて「yes」と答えてる自分がいたんですね。「yes」と答えた自分の直感を信じたいし、残念なことに、私は一度決めた事を中途半端にできない人間なので、やるしかないと思ったわけですね。


心の病みは私には理解できないけど、人間、後ろ向きには歩きづらいし、自然と人間はそれを知っていますよ:)簡単に「前向きになって!」とは言いませんけど、カニ歩きくらいからゆっくり体を前に向けていけるといいですね。

あと、やすしさんへのコメントで

>もしもアメリカへ行って調子が悪くなった場合は旦那さんが日本へ〜というのは視野に入らないのですか?
いろいろな要因があり、彼が日本に引っ越してくるという選択肢は残念ながらないです。でももし彼が日本に住むことになったら彼の方が鬱になってしまうんではないかと思うので(想像でしかないですが)それは可哀相すぎて彼にはさせたくないです。

彼氏さんもキキさんにそんな思いはしてほしくないと思っているのではないでしょうか?胸に抱えている沢山の思い、彼氏さんにどこまで話しておられますか?mixiでは話相手にはなれるけど、言いたい放題言えるけど、あなたの本当の支えにはなれません。よくお考えになってくださいね。
私は良く、涙ながらに「嫁に行くという事がどういうことかお前はわかってねぇ〜〜!!」と相方をせめますよ(笑)

後悔のない決断を!!
ちび太さん

コメントありがとうございます!辛口のコメント、本当にありがたいです!

>トピを読んで率直に感じたのは キキさん自身がまわりにアジャストしようとしている様子があまりうかがえなかったということです。
正にその通りです。渡米している間はそれでも毎日が楽しくて、自然と自らアジェストしようとしていました。だから楽しい毎日がおくれたんだと思います。でも今は全くそういう気持ちがなかったと思います。アメリカに対して、全て後ろ向きな気持ちしかなく、彼がそこにいるという理由以外、何一つ私が永住したい気持ちがないので、とにかくネガティブでした。それでも、大好きな彼はそこにいるから、私が行くしかない。→でも不安が尽きない。このままでは幸せになんかなれない!→でも彼と別れたらもっと幸せになれないのでは?→でもアメリカに永住なんてできない!→もう嫌だ〜!どうしたらいいの?考えすぎて頭がおかしくなる〜!!といった考えが延々と頭の中でグルグルしてました。
だから正直な事を言うと「じゃぁアメリカに行くのは辞めた方がいいんじゃないの?」って誰かに言われたかったんだと思います。不安障害から自分で決断することもできなくなってしまったんだと思います。本当に情けないです。。以前の私はこんなんじゃなかったのに。。

>でも、カナダでの生活を始めたときに彼のプロポーズを受けて 途中でやめちゃったんですよね?
この時も今考えると本当に頭がおかしくなってたんだと思いますが、日本に帰国するフライトチケットを取ったけれでも、本当にそれで良かったのか悩みに悩み、フライト前日に学校に行き「やっぱり学校をキャンセルしたのをキャンセルしたい(また行き直したい)」と言いに行ったんです。そう思ったのは私が自立してないのに、彼と結婚して彼の重荷になるのが嫌だ。彼に何かあった時、私が経済面から彼を支えられないのがつらい。自立もしていないのに人と結婚するなんて決めちゃいけないことだったんだ。とまるで誰かに洗脳でもされたかのようにギリギリまで思い続け、鬱でフラフラの中、電車に乗って学校まで言いに行きました。でも、その帰り、駅まで歩く中で「でもこのままカナダの学校を選ぶということは彼と一緒になれないということなんだ(カナダで取る資格はカナダでしか使えないので、その学校に進むということはアメリカには戻らないということでした)。本当にそれでいいの?彼を失うなんて私にはできない!」と思い、すぐまた学校に戻りそのことを告げたんです。帰国のギリギリまで(その後もですが)心理状態は本当におかしかったと思います。今考えても恥ずかしいです。

>何か自分で思い立ったことを最後までやり通すっていう"自立心"みたいなものも 必要なんじゃ?と、感じたのです。
本当にちび太さんの言う通りだと思います。今まではずっと自分の人生、本当に順風で夢に向かって必死に走って、幼稚園の先生になることも、オペアを2年間やり遂げることも言葉で表せない程大変だったけど、そんな中でも前向きに楽しみながらやり遂げてきました。だからすごく自信もあったんだと思います。それがカナダで今までの人生で初めての挫折を味わい、私は大きく変わってしまった気がします。。


>もし支えてもらえなかった時のために、自分の足でしっかり立てる気持ちをもたないと 永住って辛いのではないかしら?
全くその通りだと思います。それで彼に迷惑かけて悲しませるのは1番避けたいとどうしても思ってしまいます。


>今いちばんほしいものは何なのか?
いちばんこわいものは何なのか?
どちらの気持ちの方が大きいのか? 考えてみてください。

今いちばんほしいものは何なのか? =彼
いちばんこわいものは何なのか? =アメリカに永住すること
どちらの気持ちの方が大きいのか? =・・・。

やっぱりもう少しじっくり考えてみたいと思います。でも皆さんの意見を聞くにつれ、だんだん以前よりは前向きに考えられるようになってきて元気が出てきた気がします。一人で考えていては悪い方ばかり妄想してしまっていたので・・・。もう少し肩の力を落として、本当に何が大事なのか考えてみたいと思います。
文章力がなく表現が下手でお一人ずつにお返事を書くのが遅くなってしまっていてすみません。絶対最後まで皆さまにお返事させていただきますので、よろしくお願いします。心温まるアドバイス本当にありがとうございます。
キキさん、

真摯なお返事ありがとうございます。
気持ちがヘコんでしまってウツになってしまったこと、
その状態で正しい判断がしにくかったことをどうか恥ずかしいとは思わないでください。

私も追いつめられて強迫観念に駆られて頭おかしい?ってなったことがあるし、
母は更年期ウツだし、私も産後ウツになったりもしたので、
心が辛いことの大変さ、わかります。
ただ経験したことのない人にはわかってもらいにくいかもしれませんが。

お返事を読んでいてもうひとつだけお伝えしたくて再度コメントします。

今一番ほしいものは彼。
一番こわいものはアメリカ永住。

彼と離れていることが必ずしも彼を失うことにはならないと思います。
何にでも裏表があるように一長一短です。
遠距離だって悪いことばっかりじゃないですよ。
私は主人と遠距離しててよかったと思います。

保育関係のお仕事を志してらっしゃったんですね。
偶然にも私も子供たちと関わるお仕事を10年以上してきました。
やりたい夢があるなら、数年日本でお仕事されてみてはいかがでしょう?
その間にKビザを進めたり結婚について二人でよく話し合っていくのもいいんじゃないかな?
今すぐの永住がそんなにも不安なのであれば、彼とフィジカルな距離を置いてみてはどうでしょう?
フィジカルな距離とメンタルな距離は必ずしも比例しません。
なんなら反比例するかもよ?って時すらありました。

一緒にいたってダメになるカップルは大勢います。
一緒にいられなくたって続いていくカップルも大勢います。

人と人は縁でつながってるのだと私は信じています。
彼がキキさんにとってのfateだったら絶対に何があっても乗り越えていけます!

自分のこと、彼のこと、もっと信じられたら、時間を作って少しずつ前に進めるんじゃないかな?

がんばってくださいね。
キキさん、あなたの迷いは 良くわかります。わたしは 40年以上も前にこちらに 来て 当時は日本人がほとんどいない環境のところにいました。

アメリカ人である男性を愛し、こちらに永住する。家族〔父)から猛反対にあいました。それでも この人と一緒なら 地の果てまででも行けると思い、彼も同じ考えでした。

キキさんの彼って 文章から よい人だなーって 伝わってきます。アメリカに住むのは この土地があう あわないもありますが とにかく 彼と一緒に頑張りたいと思う気持ちがあれば やっていけるはずです。ここ〔米国)で たーくさんの日本女性と出会い、おもしろいカップルとの出会いもあります。

ご主人が博士で 奥様は中学の資格だけ。でも 彼女は明るくって 世話好きで チャーミングで 学歴??関係ない。そのほかにも 例はいくらでもあります。

キキさんは 幼児教育の経験があり そのための短大の資格をおもちになっている。アメリカになれてから こちらでも 勉強をはじめても 遅くないし。英語はなれですので。

わたしは こちらで 4大のACCOUNTINGの資格を持っております。振り返ってみると 勉強は大変などという言葉では 表せないほどに大変でしたよ。〔一年め)でも 時間がたつと 英語になれ 試験になれ どうにか 卒業しました。

キキさんが どれほど キャリアマインドであるのか よーくは わからないのですが CHILDCAREのお仕事でしたら 大学の資格までは なくとも お仕事は あると思います。

彼が 貴方のよさをわかっていて ご結婚されたいと 思うのですもの キキさんは チャーミングな方だと思います。

アメリカに来たとしても 来なかったとしても 後悔はあるはずです。その事を よーく お考えになってくださいね。

先日 6人〔日本女性)集まって わいわい がやがや おばさん友達の集まり。大学卒、高卒、中卒 いろいろです。その6人が 思い切って アメリカに来て よかったーという結論でした。

キキさんなら 〔彼が大人で優しそう。それにインテリジェントみたい)こちらで 幸せになれるように 思いますが。

頑張ってくださいね。



私はキキさんのように、細かいことまで考えてしまって、やっていけるか不安になるくらいのほうが、
何も考えずに渡米してしまい、にっちもさっちもいかなくなるケースよりずっといいと思います。理想と勢いと愛や信頼だけで生きられるほど、外国生活は甘くないと思います。きれい事では生きられない。それは日本にいたって同じことだとは思いますけど、日本は母国であり、大変さの質も度合いも外国生活のそれとは通常比較できません。

西洋は、個人の自由、個としての魂の尊厳を一番に考えます。そういう基盤です。一方アジアは、組織や共同体としての連帯を大切にするコレクティブな社会です。ベースが全然違います。自分勝手になれというのではなく、自分のことを主体に考えないでこのままアメリカに行くのはとても危険な気がします。
彼と一緒にいたいのはわかるけど、そのためにはアメリカにいかなければならないのではなく一緒にいたいと思う気持ちを一番に優先しているのは自分だと思うべきかなと思います。彼はキッカケにすぎず、キキさんの将来はあくまでキキさんに属するもので、キキさんが責任を持たなければいけないと思います。彼を信用、信頼して力をあわせていけばなんとかなるという考えには私個人は反対です。私にはとても危なっかしい考えに感じるし、何か大きなことがあったときに、こんなはずじゃなかったと相手を責める要因になる気がします。

この世の中変わらない事や現象なにひとつありません。ものごとはすべて変化しながら進んでいくものです。キキさん自身も5年前の自分と今とでは全然違っているはずです。それと同じことが、将来にも起こります。アメリカに行ったらそこでまた何かが動きます。そこで主体的に変わっていけるか、それとも受動的に流されていくのか。彼との関係も変わっていきます。夫婦なんだから二人で乗り越えるのは当たり前だけど、相手に寄りかかったままではそのうちその相手が疲れて倒れるか、重さに耐えられず壊れるかします。物理の法則です。やっぱり根底には個人として立っていられる強さだと思います。

要は、アメリカに行く不安要素が自分として立つエネルギーを大きく上回るほど恐ろしいものなのか、それとも単に考えすぎというだけでちょっと気分転換したりちゃんと話し合ってリサーチしたりすればすむ程度のものなのか、どっちでしょう?もしも不安要素で自分が立ってられないほどコントロールされてるようなら、私は渡米には反対の立場です。それもよくわからないというのでしたら、私だったら、できるだけ具体的に対処法、解決法を考えて、ある程度納得できたら移住するし、どう考えても解決しなさそうなら、諦めます。

たとえば、英語について。なんとかなるは甘いです。私だったら、ある期間内に目標を設定しそこを目指します。言葉が話せないわけだから友達だって出来ずらいことは目に見えて明らかです。その辛い期間をどうやって過ごそうかなと具体的に考えます。外国語は自分のエゴやプライドを捨ててどんどんはなしてかないとうまくならないからボランティアとか考えたり、あとはその反対でずっと人といて無理しすぎると今度は疲れて苦しくなったりするから、家で一人で楽しめる何かも考える。こういう生活がたとえば、2年くらいだったら大丈夫かなぁ?と設定し、自分はできるかな、その生活に楽しみを見出せるかなと考える。それから、友達って無理して作るものではない気がします。せっかくアメリカで生活するのだから、日本にずっといたらおそらくしないであろう何かにチャレンジしてみるのもいいかも。そういう共通の何かを通して、意外なところから何かが開けるかもしれません。

医療のことはハッキリいって問題です。いい保険に入ったからってどうにもならないことだって沢山あります。(医療系ですのでこの手のことは詳しいです)でも、恵まれていることに、日本は健康保険があり、日本国民の私たちは何かあったら帰国するという手もあるし、お隣のカナダも保険制度は整っています。仕事とアパートをカナダに見つけることができたら保険対象です。まだお若いのだろうし、万が一の際は日本に帰って、ご両親やお友達に頼ることも可なのでは?私も医療制度のことはものすご〜く不安ですが、日本に帰ればとりあえず治療は受けられるしいざとなったら真剣にヨーロッパかカナダに職探して移住してやる、してみせるという気持ちがあるので、今住んでいるここで最良は尽くすが、最悪の際にも一応対応できる心の保険?みたいな考えは持っています。

長くなってすみません。一番よい決断ができますように。不安でもなく、根拠のない期待でもなくキキさんらしくニュートラルに進んでいけますように
kayさん

コメントありがとうございます!
kayさんは大変恵まれた保険に加入されているんですね。なかなかそのような良い保険はアメリカではないのではないかと思います。羨ましいです。
彼の会社の保険もそれほど悪くはないようですが、近々転職するかもしれないのでどうなるかわからない状態のようです。

>医療に限ったことではありませんが、具体的な現状と対策とが見えると不安は軽減するものだと思います。
本当にそうですね。ただ不安に思っているだけではなく、その不安な点をどう対処していくか具体的に考えることが大切ですね。今は目先のことしか考えられていませんが、もっと先まで考えられるようになっていけたらと思います。

アドバイス本当にありがとうございました!

ランチボックスさん

コメントありがとうございます!

>ただ私が思うに。。 この問題にどう向き合うか。。
失敗、悔しい事だらけだけど、どこまで自分を信じれるか、彼を信じれるか
柔軟に生きていけるか。。 純粋にこれだけじゃないでしょうか?

本当にそうですね。彼の事は信じられるんです。もともと私は彼とは同じ州内でも高速道路をふっ飛ばして片道3時間弱(その内、大きな山を2つ越えます)かかる所に住んでいて中距離だったんです。それでも彼は私に運転させるのは心配だと毎週金曜は仕事のあと往復6時間近くかけ私を迎えにきてくれ、日曜の夜もまた同じように送り返してくれていたんです。その後もいろんな事に対しサポートし続けてくれました。きっとそれは私がまた渡米しても変わらないと思います。ただ問題は自分自身にあります。自分の能力をわかっているから、自分に自信を持てないんです。アメリカは突然レイオフがあるし、家のローンは払っていかなきゃなのに、何かあった時彼を支えられるか・・。ただ彼の重荷になるのは避けたいんです。それでも彼といたい。もう少し心も柔軟だったらいいんですけど。。

>あんまり周りと比べてしまうより、もっと自分の良い部分に目を向けてみてはいかがでしょう? キキさんには2年間の職歴があります。殆どの方はそれがないのです。だから渡米後、最初の職探しは本当に大変です。
そうですね。まずはベビーシッターからなら始められるかもしれません。できないことばかりより、まずはできることから考えなくてはダメですね。。

>でも、本当に彼が貴方の運命の方なら、乗り越える勇気が出るのでは?後はなんとかなるもんです。
そうですね。本当に彼が運命の彼なら・・・。もう少しじっくり考えてみたいと思います。ありがとうございました!
JoJoさん

このコミュの人たちはやっぱりきちんとした考えをそれぞれに持っていらっしゃって、素晴らしいですね。
>本当にそう思います。皆さんの素晴らしい考えを共有してくださって本当に有り難く思います。だんだん勇気が湧いてきて少しずつ前向きになってきました。

>他人と自分を比較して落ち込む事なんてまーったく必要ありませんよ。
本当にそうですね。あまり考えすぎずにお気楽に楽しめる位になりたいです。ついその奥さん達を羨ましく思うのは職場の中、そして外にも友達がいていつも楽しそうに見えるからです。私も心から気の合う友達があちらでできたらいいなと思います。

>あたし、TOEICでも軽く900点超えていたけれど、電話でテイクアウト注文できるようになるまで2年近くかかりました。でも、旦那に頼ってばかりじゃいかん!と突然思ってからは、最近は銀行のマネージャーに文句電話も普通にできるようになりました(爆笑)
TOEIC軽く900点越えはすごいですね!自信がついてくると度胸もついてきて、今までできなかったことができるようになるのわかります。私も彼に頼ってばかりだったので、まずそこから見直したいです。

>コミュカレにまた通って日本では高くて簡単に勉強できないような授業を取るのもいいですよ。あたしはアメリカに来てからMacを使うようになって、色々なコンピューター関連の授業を格安で勉強しました。そのお陰で今ではお小遣い程度ですが収入になってます。
それはいいですね!コミュカレの授業を格安で受けられたのは、レジデント(でしたっけ?)になられてからですか?確か旦那さんがその州で税金を払っていればその奥さんもそこに1年以上住んでいる場合、カレッジの授業料が安くなるんですよね?Macを使ってお小遣い稼ぎというのはどういう風なお仕事なんですか?もし差し支えなければ教えていただきたいです。

>知人は大福を自分で作ったりしてます。(日本でいたらやらないだろうけど)あたしはパンをたまーに作ります。
大福を手作りはすごいですね!!確かに日本でいたらすぐ買えるから作らなそうですね(笑)パン作りも楽しそうですね!私もぜひ始めてみたいと思います。私はよくアメリカにいた時は巻き寿司を作っていました。日本にいた時は1回も自分で作ったことなかったのに。もともと料理は好きなので、いろいろ工夫していけそうです。

>結婚生活って、相手が空気のようにないといけないけれど、普段別に気にしてるわけじゃない、っていうようなものかなーって思います。
そうですね。いつもいつも笑い合ってるのが夫婦・・なんて思ってましたが、ただいてくれるだけで、心が落ち着く場所であれば充分なんですよね。

>迷っているなら彼を信じてみたら良いと思いますよ。始めなければ何もわからないでしょう。やらずに後悔するより、やって後悔する方が自分が成長しますって!
確かにそうですよね。今までずっとその精神でやってきたのに。何をここでおじけづいているんだか。。応援ありがとうございます!良い答えを出せたらと思います。




Maggieさん

再度コメントありがとうございます!
Maggie さんもいろいろと本当に悩まれたんですね。それでも自分の直感を信じて頑張ろうとしている姿、本当に輝しく思います。

>人間、後ろ向きには歩きづらいし、自然と人間はそれを知っていますよ:)簡単に「前向きになって!」とは言いませんけど、カニ歩きくらいからゆっくり体を前に向けていけるといいですね。
カニ歩き位から・・なんだか可愛らしい表現で読んでて笑顔になりました。本当にそれ位からいつの日か本当に前向きになれるよう自分の人生歩んでいけたらと思います。

>彼氏さんもキキさんにそんな思いはしてほしくないと思っているのではないでしょうか?胸に抱えている沢山の思い、彼氏さんにどこまで話しておられますか? 私は良く、涙ながらに「嫁に行くという事がどういうことかお前はわかってねぇ〜〜!!」と相方をせめますよ(笑)
ハハハ^^笑ってしまいました。彼は私が異国の地に嫁に行くことの大変さはわかっているようです。でも本人も実際したことがないので、口先だけかもしれませんが、私の思いの丈は全て聞いてくれています。私もワガママなので、心の奥で悩んでることは包みかくさず全て話していて、ビザを申請した今でも悩んでることは知っています。申請する前に彼に「本当にこれでいいの?」と聞かれyesと答えて、ビザの申請料も彼が払ってくれたので、また悩み出したことを彼に言ったら、さすがに愛想つかれるかと思いましたが、「君をそんなに悩ませてしまって、こんな状況にさせてしまって本当にごめんね。全部僕のせいだ。君のこと心配しているよ。ただ自分は本当に君と結婚したいけど、これは君の人生だから後悔のないようにもっと良く考えたらいい。」と言ってくれました。彼は本当に優しいのに、私は彼を悲しませてばかりで逆に彼の優しさがつらくなってきます。。そんな彼に甘えすぎなのもわかっています。。

後悔のない決断をできたらと思います。ありがとうございました!
ちび太さん

再度コメントありがとうございます。

>私も追いつめられて強迫観念に駆られて頭おかしい?ってなったことがあるし、 母は更年期ウツだし、私も産後ウツになったりもしたので、心が辛いことの大変さ、わかります。 ただ経験したことのない人にはわかってもらいにくいかもしれませんが。
わかって頂けて本当に嬉しいです。私の場合こんなことが原因で心の病になってしまって、つい自分が弱いせいだと思ってしまいますが、そんな風に自分を責めていても仕方がないですものね。

>やりたい夢があるなら、数年日本でお仕事されてみてはいかがでしょう?
その間にKビザを進めたり結婚について二人でよく話し合っていくのもいいんじゃないかな? 今すぐの永住がそんなにも不安なのであれば、彼とフィジカルな距離を置いてみてはどうでしょう?
ちび太さんも子どもと関わる仕事をされていたんですね。偶然ですね!
私も1度フィジカルな距離をおいて、それから永住について考えるのも良いのではと思うのですが、もうビザ申請を始めてしまったので、それがどうなるか心配です。例えば今ビザの申請をキャンセルしたとして、日本で数年働いてから、やっぱり彼が1番だと気づき、またビザの申請をし直すことはできるのでしょうか?よく学生ビザでも何にしろ、申請してもし却下がおりた場合、もう他のビザの申請をしてもなかなか通ることは難しく、その却下された経歴でアメリカに入国することも難しなると聞きますが・・。この場合はどうなるのでしょう?

人と人とは縁で繋がっている・・・本当にそうですね。彼とせっかく何かのご縁で出逢い婚約にまで至ったのだから、この出逢いは大事にしていきたいです。
ここでこうやって皆さんにも相談に乗っていただけるのもまたご縁だなと思います。本当に有り難いです。アメリカでも皆さんがご近所に住んでいたらいいのになーと願ってしまいます^^

応援ありがとうございました!
マスミエルさん

コメントありがとうございます!

自分の人生って、だれかに採点してもらうわけでもないし、 誰かと比較して、劣っているとか、優れているとか、 そういうのは考えなくていいと思います。
>本当にそうですね。人は人。自分は自分なんだから、比較していても仕方がないしハッピーになれないですよね。

マスミエルさんは結婚されて3年で専業主婦をされているんですね。いろいろと落ち込むことも多いようですが、今が人生で一番幸せって思えるのは本当に素晴らしいことですね。羨ましいです、私もそう思える日がくるように頑張れたらなと思います。

>ぜひアメリカのよいところや、自分自身の魅力を、いっぱい見つけて、前向きになってほしいなぁと思いました。
そうですね。つい日本と比べてしまって、アメリカの悪い所ばかり考えていました。彼が住んでいる所はコロラドなんですが、自然がいっぱいで雄大で本当に綺麗だし人は優しくてゆったりしているし、良い所もたくさんあることを忘れていました。後ろ向きなことばかりではなく、良いことも考えて前向きになっていけたらと思います。

応援してくださってありがとうございました!
FLさん

コメントありがとうございます!FLさんさんは40年前に渡米されたですね。。アメリカでも大学を出られて活躍されていて本当にかっこいいです!アメリカで大学を卒業するのは想像以上に難しいと思いますが、ものすごい努力で頑張って来られたんですね。

FLさんもご家族から結婚を反対されたんですね。私も父からすごく反対されています。アメリカに嫁ぐならもう戻ってこなくて良いと言われていますし、それが原因で毎日ケンカになってしまいます。今までどんなことでも私のすることに反対してきた父なので、それについてはそれほど気にしてないのですが、親もどんどん年を取ってきているので、何かあった時にすぐ帰れないのはすごく心配です。

>先日 6人〔日本女性)集まって わいわい がやがや おばさん友達の集まり。大学卒、高卒、中卒 いろいろです。その6人が 思い切って アメリカに来て よかったーという結論でした。
アメリカでそう言った仲の良い日本人の友人ができたら、本当に心強いし息抜きになっていいですよね。私もそういう関係がアメリカでも築けたらと思います。皆さんがそろってアメリカに来て良かったという結論だったというのはすごいですね。私も皆さんのように後悔のない選択ができたらなと思います。

まずは自分のできることから考えていきたいと思います。ありがとうございました!

KビザもGCも途中でサスペンドできるハズです。
っていうか、それ以上進めなければ向こうは何もいってこないと思うけど。
KもGCも学生ビザとはまたちょっと違うと思うし。
よかったら姉妹コミュの書類編でトピ検索してみてはどうでしょう?
参考になるトピがなければ新しくトピ立てて、ビザに関しての質問するといいと思います。
ここではタブーですからね(o^∇^o)ノ
田ムラ銀カツ亭さん

コメントありがとうございます!
田ムラ銀カツ亭さんのお考えはまさしく1から10まで全て私が考えてきたことと一緒だったので驚きました。私の場合、文章力がないのでうまく皆さんに伝わってなかったかもしれませんが、まるで田ムラ銀カツ亭さんが代弁して私の考えを言ってくれたのではないかと思うくらいです!彼を信用、信頼してるのはもちろんですが、私も問題はそこではなく自分が自分自身で立てるかどうかだと思います。『ずっと相手に寄りかかったままではそのうちその相手が疲れて倒れるか、重さに耐えられず壊れるかします。物理の法則です』…それだけは避けたいですね。。

>要は、アメリカに行く不安要素が自分として立つエネルギーを大きく上回るほど恐ろしいものなのか、それとも単に考えすぎというだけでちょっと気分転換したりちゃんと話し合ってリサーチしたりすればすむ程度のものなのか、どっちでしょう?もしも不安要素で自分が立ってられないほどコントロールされてるようなら、私は渡米には反対の立場です。それもよくわからないというのでしたら、私だったら、できるだけ具体的に対処法、解決法を考えて、ある程度納得できたら移住するし、どう考えても解決しなさそうなら、諦めます。
初めは本当に怖くて怖くて・・・アメリカに行く不安要素が自分として立つエネルギーを大きく上回っていました。でも今は皆さんのアドバイスのおかげで前ほどただ不安なだけではなくなってきたような気がします。田ムラ銀カツ亭さんの言うように、英語のことも他の事も含めてできるだけ具体的な対処法を考えて納得できる位の答えが出るまで考えたいと思います。


>一番よい決断ができますように。不安でもなく、根拠のない期待でもなくキキさんらしくニュートラルに進んでいけますように
この言葉ぐっときました。不安でもなく根拠のない期待でもなく、本当に私らしく進んでいけたらなと願います。もっとしっかり考えたいと思います!

アドバイスありがとうございました。
















Naoさん

コメントありがとうございます!
もちろん彼の事は愛しています。2人で乗り越えて行きたいと思います。でも田ムラ銀カツ亭さんの言うように国際結婚の場合それだけでは乗り越えられないようなことも多いと思います。いろんな不安に向けてどう対策を考えられるかが本当に今は大事な気がします。
ちび太さん

再度コメントありがとうございます!
ごめんなさい!このコミュではビザ関連の質問はダメだったんですよね!忘れておりました(>_<)ぜひ姉妹コミュの方で検索してみたいと思います。

皆さま一人一人暖かいコメントをくださって本当にありがとうございました^^皆さまのおかげでだいぶ前よりは気持ちが落ちついて前向きに物事を考えられるようになってきました。一人で考えていては本当にネガティブになるばかりでしたので・・・。本当に皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです!!まだ不安はありますが、皆さまの体験談を踏まえてこれから自分に何ができるのか良く考え、後悔のない選択をできたらと思います。ありがとうございました!!
お久しぶりです。トピ主です。
以前はたくさんのコメントをありがとうございました。

あれからいろいろ考え、やはり彼以上の人はいない!という気持ちから渡米を決意しました。
あんなに苦しい位に毎日悩んでいたのは、単にマリッジブルーだったわけではなく、本当に鬱からくるものだとあとから気がつきました。普通の人の脳は何か不安が生じてもきっと大丈夫だ!と前向きに考えコントロールできる中枢が脳に備わっているけれど、鬱になるとそこが全く麻痺し、どんどん知らぬ間に例え小さな不安でも膨らみあがって、まるでこの世の終わりだ、もう生きているのが辛いと思ってしまうようです。もう全く自分ではコントロールできなくなって、食欲睡眠欲もなくなり、毎日薄暗い恐怖の中にいました。

おそらく半年位患ってましたが、幸い毎日働きに行く中で自然にその症状が薄まっていきました。
自分で鬱だと気付いていながらも精神科などには行かなかったので、あのままもしずっと家に閉じこもっていたら本当に危なかったと思います。
カナダに彼が遊びに来てくれた時、笑いあえなかったのも私たちの関係のせいなのではなくて、私が鬱だったせいだと今になってわかりました。
原因は小さなことだったけれど、本当に鬱は恐いです。

今は実はもう渡米して20日ほどになります。(入国の不安もありましたが無事入れました!)あんなに不安だったのが本当に嘘のように今は毎日が楽しくて嬉しくて仕方ありません。思い切ってアメリカに渡米して良かったと思っています。

日本で彼と毎日スカイプしてた時は、本当にいつ死んでもいいんじゃないかって位病んでて、彼の前でもたくさん泣きました。たぶん話を聞いてる方も鬱になりそうな勢いだったと思います。かなりうんざりさせられたかもしれないけど、それでも辛抱強く支えてくれた彼には本当に感謝しきれないです。今はいろいろな事をポジティブに考えることができるようになりました。

まだこれからどう自立していくかなど課題はたくさんありますが、日々に感謝しつつ前向きにこの街でこの人と頑張っていこうと思います。

応援してコメントくださった皆さま、本当にありがとうございました。

>>[55]
このコミュでは相談するだけして、あとは何の音沙汰もなしーって方が多いのですが、キキさんの現状がわかって嬉しいです。よかったですね。あとは、素敵な彼ともっともっとわかりあえるように色々と努力を重ねてくださいねー
>>[55]
素敵な報告ありがとうございました。
私まで気持ちが明るくなりました。
アメリカでの生活、楽しんでくださいね。
キキさんの前向きで感謝を忘れないお人柄できっとどんな困難も乗り越えられると思います。
仲良き事は美しき哉。
どんなに愛していても良いときばかりじゃありません。
何かあった時に今の気持ちを思い出して、彼といつまでも仲良く過ごしてください。
>>[55]
良かった。
本当に良かったですね!

読んだらこっちまで嬉しくなりました。
お幸せに^^
キキさん、初めまして!私はアグリと申します。
本日、初めてキキさんのトピックスを読ませて頂きました。
抱えられていた不安、悩みが私も同様にあり、とても共感しました。
私はアメリカ人の彼と付き合って3年になります。2年前にプロポーズされてから、キキさんと同様の悩みから、アメリカ移住に踏み切れず、2年間、彼とは友人関係に戻りました。
しかし、私は精神的に不安定な部分もあり、友人関係の間も彼は私の精神面のサポートを真剣に行ってくれました。
2年間悩んだ末、やはり彼は私にとってかけがえのない人であると実感しました。また、色々と先立つ不安もあるけれど、それよりも、彼と一緒にいることが最も大事な事だと気づきました。
そして、とりあえず移住してみよう!!と決意しました。
今は移住に向けて準備をしている最中です。
キキさんが今、楽しく幸せに暮らしていらっしゃるという事で、私もとても嬉しく思っています!
お互い、彼と助け合って楽しくやっていきましょうね。
better togetherです☆
長文失礼しました。
>>[55]
とっても素敵な報告を聞けてこちらまでニコニコしながら読んでました!
これから先、細かい言葉のニュアンスなどで誤解を招き彼と喧嘩したりもあるかもしれません。でも、離れていた間の2人を思い出して、お互い必要な人なんだ!!ということさえわかっていれば、喧嘩もすぐ落ち着きますよ。国際結婚で相手の国に移住してすぐは、どうしても他に頼れる人もいないので、彼のサポートが必要不可欠ですから、しばらくは甘えちゃってアメリカ生活をエンジョイして下さい。
お幸せに☆
みなさま再度コメントありがとうございます。

本当に何かあった時はこの頃の気持ちを思い出して、彼への感謝の気持ちを忘れずにあったかい家庭を築いていけたらと思います!
いろいろな方の貴重な体験談やアドバイスは本当に参考になりました。ここで同じようにアメリカ人のパートナーを持ち、日々頑張っておられるみなさまに相談して本当に良かったです。辛かった心に染みました。本当にありがとうございました。これからも頑張っていきたいと思います。

また、いろいろと忙しい師走ですが、みなさま風邪などひかないようお過ごしくださいね。それでは☆
Happy Holidays!!

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダーリンはアメリカ人。 更新情報

ダーリンはアメリカ人。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。