ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダーリンはアメリカ人。コミュのシェアメイトとの関係について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、いつもみなさんの投稿を読ませていただき、いろいろと勉強させていただいています。今、私はLAに留学中、彼氏とシェアハウスで同棲中です。最近、シェアメイトとの習慣や考えの違いに戸惑い、生活がしづらいと感じ始めるようになりました。いったい何を我慢すべきで、何を辞めてもらえば良いのか分かりません。

下に困っていることを書きますので、この中で私が我慢するべきもの、アメリカでは普通だと思われるもの、また、辞めてもらうべきだろうと思うものをみなさんご自身の感覚で結構ですので教えてください。

ルームメイトについて:シングルマザーの派遣スタッフで、子供が月の半分ほどやってきます。

(1)ほぼ毎晩、彼氏が寝泊まりしている。
(2)子供がいる時は自分の部屋で子供を寝かせ、彼氏とリビングのソファで寝ている。
(3)共有スペースで子供(と近所の友達)を遊ばせて、片付けをしない。させない。
(4)イベントやパーティをよく家で開き、リビングを片付け元に戻すのに1週間以上かかる。
(5)食事を作ったら作りっぱなしで片付けない。
(6)持ち物が以上に多く、リビング、ガレージに彼女のものがあふれている。
(7)冷蔵庫内に大量のストックと、レフトーバーを持っているため、配分されたスペースを守れない。
(8)夜に子供に楽器の練習をさせていることが多々ある。
(9)家の中でタバコを吸っていた他のルームメイトに『臭いで子供が眠れない』とクレームを言っていたが、彼女はリビングや部屋、私たちと一緒にいるところでマリファナをよく吸っている。(私は日本人なので、マリファナを吸っている人といるのは道徳的に厳しいです。)

などです。この他に困っていると言うか、不安なのが家賃の遅延です。先月は1ヶ月滞納していました。各ユーティリティの名義人になっているので、そちらを滞納されてインターネットが普通になると私と彼の仕事に影響するので怖いです。
昨日、彼女から、ユーティリティの支払いを彼女のアカウントにログインして、個別に会社に払う方法をすすめられました。請求忘れなどを防ぐためと言っていましたが、『口座にお金が入っていないのでは?』という印象を受けました。

シェアハウスのはずなのに、ホームステイをしている気分です。
どうにか平穏に暮らせるボーダーラインを作りたいので、みなさんのご意見をお聞かせください。

コメント(23)

私だったら引っ越します。
だらしない人に行動を改めてもらうのは、相当、エネルギーがいりますよ。
私もできるなら引っ越します。

改善点をたくさん突きつけてもたぶん直してくれないし
ご本人もだらしない人のようなので出来ないと思います。

基本的には、パーティの片付けとマリファナをのぞいて
大部分の問題点は、実際に住んでいるのが
彼女一人ではないからという気がします。

彼女一人分として決めた冷蔵庫のスペースは
彼氏と子供のための食事もストックしてるなら守れないでしょうし、
3人で眠れないから(当たり前だけど)居間で眠るのでしょう。

手っ取り早いのは、Massaさんがおっしゃっているように
彼氏と子供をシェアの人数に入れるように交渉すればいいと思います。

また公共スペースは公平に使えないのであれば、
掃除を当番制ににしたり、寝泊り、パーティ等で占有するなら
チャージ制にしてもらうのが公平のように思えます。

アパートメント・ビルディングにもパーティールームがあり
出入りは住人なら自由で、テレビもビリヤードなどのゲームも
出来ますが、占有したいならお金を払うし、パーティ後の片付けは、
その日のうちにするのが規則です。

マリファナは私もNGです。あれだって匂うでしょうに。
せめて共有の場所で吸わないように言ってもいいと思います。
こんにちは!
私は大学生の頃、2ベッドルーム2バスルームのアパートに女性4人と暮した経験があります。元々ルームメートは大学の寮で知り合ったお友達でした。でも一緒に生活し始めると生活習慣や価値観のズレが出てきて、例えばレントが間に合わないから建て替えてくれtとか(勿論返してもらいましたけど)、彼氏が泊まりに来て、私とシェアーしてる部屋に彼も一緒に寝させるので、リビングへ行くともう一人のルームメートが男と一緒にイチャイチャしてたり。。部屋の片付けに関しても誰もやらない(これは私も含めてでしたけどバッド(下向き矢印))。。結果的には一緒に生活をしたのは1セメだけでした。

今考えると出て良かったと思います。そのお友達とは未だに仲良しすし、あのまま一緒に生活してたら友達関係も崩れてたと思います。

一般的論です。タバコは喫煙者の家も大体外で吸う様な気がします。マリファナに関して言えば、正直外で吸えとも言えないでしょうし。。私の周りでは嫌がる人が居る場合はリビングで吸わないで自分の部屋でやれみたいな感じです。ようは換気をきちんとして、吸ってる所を見なければオッケー。パーティーも事前に他のルームメートに許可をとって、片付けも自分でやる。楽器に関しても時間帯を決めるけど、ファイナルの時や他のルームメートが病気の時はやらない。それから曜日を決めてみんなで共有スペースを奇麗にする。それからゲストが止まりに来る時は事前にルームメートに話をする事。旨く行ってる人達はこんな感じで徹底してます。

ルームメートを探すときは、そこの家の人達に色々事前にコミュニケーションを取る事をお勧めします。例えば、ノンスモーカーだと言う事、パーティーハウスは嫌だとか。。理想のルームメートはこんな感じとか? そうすれば⊂(ご主人様)⊃さんの理想のシェアハウスが見つかり易いかもしれませんよ。

私なら、他のルームメートさがしてその家から出ます。
私もルームメートの件で嫌な思いをした経験があるので。。参考になれば嬉しいです。

みなさん、ご意見アドバイスありがとうございます。
補足をさせていただきたいと思います。

【借り主について】
この家は借り主というのがいません。すぐ近くに大家さんがいるので大家さんとの直接交渉で個々に部屋を借りているような感じです。契約期間も特に設けられていません。(あるときとない時があり、今年はなかったです。)借り主はいませんが、私の彼が最も長く住んでいるシニアです。(3年)ちなみに、彼女は引っ越してきてまだ7ヶ月です。大家さんのお手伝いをしていた時期が過去にあり、それが縁でシェアハウスにやってきました。
さらに先月から彼女のお友達のシングルマザーも入居して来ました。(こちらの彼女はとても静かで、彼氏を家に泊まらせることもないですし、子供もしっかりしつけ、掃除をしてくれます。)

【同棲について】
同棲に関してはOKです。ただ大家さんが設けているルールで、4人以上の人が住まないこと(マスター2人、その他各1人)、トータルで一ヶ月$$$$ドル払うことというのがあり、実質マスタールームに住む人だけが同棲可となっています。

【課金制について】
二つあるリビングのうち、一つを彼女のスタジオとしているため100ドル割増しで払ってもらっています。子供が月の半分来るので、家賃にプラス100ドルなども考えましたが、それをするともう一人のルームメイトもプラス100ドルとなって、合わせて200ドルが私と彼の家賃から引かれることになります。そうなるとマスタールームに住んでいるのにみんなと同じ家賃となってしまうので、公平と言えるのか分からず実行していません。

みなさんの同意見は『引っ越しするべき』ということで、私自身もしたいのですが、難しいです...。わたしはどこでも引っ越せる感じですが、彼が就職活動中のため経済的、状況的に無理がありそうです。
初めまして。
私も来たばかりのころは女の子と5ベッドルーム&5バスルームでシェアしていました。
その後は友達と4人(男2人女2人)で2ベッドルーム+地下リビングをスタジオにして住んでいました。

(1)ほぼ毎晩、彼氏が寝泊まりしている。
これは、よくあることだと思います。彼女&彼氏の年齢にもよりますが結局ただで家に住まれているこっちとしてはいい気持ちはしませんよね。

(2)子供がいる時は自分の部屋で子供を寝かせ、彼氏とリビングのソファで寝ている。
これはアメリカの法律(?)でいくつの子供からは一人用の部屋がなければいけないからでしょうね。でも正直自分が彼女の立場だったら少なくとも2ベッドルームのアパートを借りますが。

(3)共有スペースで子供(と近所の友達)を遊ばせて、片付けをしない。させない。
親としてしつけができてないですね…⊂(ご主人様)⊃が子供と仲良くなって片づけをさせるっていう手もありますが。

(4)イベントやパーティをよく家で開き、リビングを片付け元に戻すのに1週間以上かかる。
(5)食事を作ったら作りっぱなしで片付けない。
まさにカレッジシェアハウスですね。私も経験あります。他の方もいっているように、みんなで週1日公共の場だけでも片付けるっていうのはいいと思います。女の子だけで住んでいたときのルームメイトがまさにこれで、他の女の子がさすがにしびれを切らして出しっぱなしのお皿など、どんどん捨ててしまいました。捨てられた子と後で大喧嘩をしていましたが、それ以来彼氏の家でパーティをするようになり家自体はきれいになりました笑

(6)持ち物が以上に多く、リビング、ガレージに彼女のものがあふれている。
(7)冷蔵庫内に大量のストックと、レフトーバーを持っているため、配分されたスペースを守れない。
これも、ちゃんとみんなで話し合ってから彼女のスペースを彼女に理解してもらうことが一番早いのではないでしょうか。

(8)夜に子供に楽器の練習をさせていることが多々ある。
これは逆にルームメイトの前で練習してもらえば少し楽しくなるのでは?なんだか⊂(ご主人様)⊃と彼女、それからその子供でコミュニケーションが取れていないような気がしてしまいます(もしもお友達だったらごめんなさい)

(9)家の中でタバコを吸っていた他のルームメイトに『臭いで子供が眠れない』とクレームを言っていたが、彼女はリビングや部屋、私たちと一緒にいるところでマリファナをよく吸っている。
皆さんおっしゃられているように、共有の場所ではやめて欲しいと伝えてもいいのではないでしょうか。

⊂(ご主人様)⊃がどこでも引っ越せるのであれば、⊂(ご主人様)⊃が引っ越して彼もっていうのはだめですかね?彼は他の州か他の都市で就職活動をしているのですか?

私は4年前から一人で住み始めました。思っていたほど経済的に変わらなかったし(パーティをやめたからかな笑)去年からは彼氏も一緒に住み始めて、週末には彼氏の息子もお泊りに来ます。彼女にアパートを探してもらうって言うのもどうでしょうね。子供もいるんだしこの家じゃちょっと狭くない?ようなことを伝えて…

がんばってください。
初めまして、みんなさんがおっしゃているようにかなり改善することは難しいですが、いろんなことを妥協して、話し合っていくしか他はないと思います。

私が一番気になったことはマリファナです。
LAではカードがあれば合法に使用、栽培ができることは知ってるのですが、カードがなければ違法ですよね???

私はラスベガス在住でルームメイトがマリファナを吸っていて、そのにおいが私の服に付着したまま他の友人の家を訪問したときに(日本人+アメリカ人旦那さん)
「あなたがマリファナを吸っていないというのは知ってるけど洋服にマリファナのにおいが着いているから気をつけたほうがいいよ、それで警察に捕まって強制送還になる可能性だってあるんだから」っと。
そのアドバイスをもらい友人に話をして家でマリファナを吸うのはやめてもらいました。文化の違いとかではなく、違法か合法かということ問いただし納得してもらいました。

自分の身は自分で守る、これは外国に暮らしていて鉄則だと思います。
早く快適な暮らしがくるとよいですね。
みなさん。コメントありがとうございます。

また、新たな問題が発生しました。現在、彼はキャンプに行って10日ほど留守にしているのですが、そのせいなのか、家の中がさらに無秩序になっています。リビングルームは散らかり放題、ダイニングテーブルは食事をしたままです。

おとといは、何の断りもなく彼氏が預かっている彼の友人の大型犬を家にいれ、彼と一緒にリビングで寝てました...犬も一緒に。

昨日の夜は、夜10時にガタゴトを音がするのでリビングを見に行ったら、エレクトーンを設置していました。前回はサックス、ボンゴ、ギターだったのですが、それにプラスしてエレクトーンまで出てきました。

そして、12時まで演奏です。

話し合いでなんとかしようと思っていましたが、そういう気持ちも失せてきました。
もう、関わりたくない感じですバッド(下向き矢印)

これらについてさすがにわたしの彼が切れたので、彼がキャンプから戻ってきたら一度みんなで話し合うことになりそうです。
みなさん、こんにちわ。

先日問題となっているルームメイトから『彼氏に万が一のときのために家の鍵を渡したい』という申し出があり、良いチャンスと思って私の彼、私、彼女の三人で話し合いの場を持つことになりました。

彼女が彼氏に鍵を渡したい理由は、『自分が鍵を忘れたときのため』『犬の世話をお願いしたいときに来てもらうため』『万が一の時、近所の人が鍵を持っているほうがよい』の3つでした。
3番目に意見は許容範囲ですが、1番と2番に関してはわたしは納得いかず、『大家さんが近くに住んでいるのだから、鍵を渡すのならば大家さんが妥当だと思う』ということと、『犬の世話が出来ないなら彼の家に犬を預ければ良いのであって、彼に合鍵を渡して家に入ってしてもらう事はないだろう』ということを言いました。

しかし、彼女は何かと理由を付けて引かず、『彼女がいない時に、私たちに何の前連絡もなく彼が家に来ることをさせない』という条件で鍵を渡すことになりました。

毎晩のように彼が私たちの家にいることに関しても、チャージ制を取るということを言ったら、彼女は渋々ながら、彼を家になるべく泊めないようにすると言いました。

が、それは泊めないというだけであって、この話し合いの合った翌日から彼が朝、昼、夜私たちの家に頻繁におり、夜遅くに帰るというスケジュールに変わっただけなので、はたして改善と言えるのか分かりません。

なんだか、引っ越したくなってきました。
⊂(ご主人様)⊃さん、
二度目の書き込みです。
来客が来て欲しくない時、その場ではっきり言ってしまうというのは駄目なんでしょうか?例えば、明日仕事が早いからとか。。学校の宿題があるからとか。。色々言い訳できると思うんですが。。こういうタイプの人には話し合いというよりもその時に言って行くしかないと思います。面倒ですけどね(苦笑)
口論になるかどうかは、言い方次第ですし。。できるだけ、ロジックを使って説明するといいと思います。音楽ガンガン流してる時とかも、今から寝るから申し訳ないんだけど、音下げてもらえないかしら??とか。。食器洗うのを忘れた日とかも会った時に御飯作りたいから、申し訳ないんだけどあなたの食器だけ洗ってもらえないかしら??とか。。とにかく溜めない方がいいですよ。

生活のパターンが合わない人と一緒に過ごすのはストレスが溜まり易いものです。でも完璧なルームメートは居ませんし、上手く行ってる人だってどこかで我慢や妥協する事もあります。価値観の違いをどう埋めて行くかで、今のお家もいい家になれると思いますよ。あなたの彼と一緒に話すのも大切ですが、貴方個人でも彼女に話せる様になったほうが、相手も真剣に捉えると思いますし、相手も受け入れ易いと思います。もしかしたら、相手も我慢してる所があるかも知れないですし。。お互いに住み易い環境にするにも、嫌な事があったらストレスになる前に話して行く事をお勧めします。

不快な事は妥協せず、やめてもらえる方向に話し合いをしたほうがいいと思います。
その、シェアメイトの彼のことだって、レント払ってないのに合鍵とか、ちょっと考えられません。
安心して家に帰れませんよね。

私は旦那の兄とシェア(何も払ってくれなかった)したことがありますが、常識が無くて、自分の家なのに帰りたくなくなりました。一切掃除・ゴミ捨てをしない彼女も時間に関係なく入り浸ってました。
最終的には、注意しても改善しないし、追い出しました。

旦那のお兄ちゃんと言うことで、私はあまり口を出さなかったけど、それで相手は「弟に嫁はこれくらいいいんだ」と勝手に解釈していました。

ちゃんと言った方がいいと思います。じゃなきゃシェア解消って言わないと分からないと思います。

がんばってください


ワシントン州在住です。

以前友達がシェアハウスでトラブルになって訴訟を手伝った事があります。
詳しくは私の日記にアップしていますが、あまりも我慢できない状態だったら、大家さんも交えて、賃貸者組合に相談するのがいいと思います。
ベイエリアでのホームステイの経験しかありませんが、ハウスシェアの友人のところへ行ったりした経験もあり、書き込みを傍観していました。

しかし、余りにひどすぎると思います。

引っ越しをしたくなってきた、と最後の書き込みにあったので、この際、いっそのこと引っ越されてしまったらどうでしょうか?
それが一番簡単な解決方法だと思います。

また、引っ越しを考えていることを大家さんに伝え、原因を聞かれたときにここで相談されたような事を大家さんに伝えられたら、もしかしたら大家さんがてこ入れをしてくれるかもしれませんね?
大家さん的には店子でない人がその家の鍵を持っているのはOKなのでしょうか?
鍵を持っている以上、その彼氏はレントを払う義務が発生するような気もします。

一日も早く解決する事を祈っています。
再び、おじゃまします。

私も、もう店子同士ではなく大家さんと話し合ったほうがいいと思います。

その人は大家さんのお友達か、知り合いかもしれないけど、
他の店子が居付かなくなるような行動は、最終的には大家さんの
損にもなるので、対処してくれるんではないかと思います。

冷静に順序だって、ここまで店子として自分達で出来ることは
やってみたけど、これ以上は立場上無理だから、
大家として介入して欲しいと、言ってみたらどうでしょう?

改善させて欲しい点は、あいまいにせず細かくはっきり話し合って
話し合いのあとでフォローアップのメールで、
文書化したほうがいいかもしれません。
みなさんコメントありがとうございます。

わたしたちの大家さんは放任主義なので、あまり口出ししません。

彼女と話し合いをしても改善しないだろうということも分かっていますし、私の彼氏も不満を言っているものの、そこらへんはアメリカ人気質なせいか楽観的で、彼女も私の彼も3日もすればお互い忘れるような感じです。(それが良いところな時もありますが、今回はあまりいいとは言えません。)

わたしは大家さんと話したいと、一度彼に伝えましたが、彼は
『これは彼女と私たち、住人の問題であって、それを彼女ではなく大家さんに話すのは彼女に対してunrespectable だと思うからしたくない。』
と言われました。

彼女の生活態度のほうが私たちに対してunrespectableだと思いますが、彼がそういう方向性で考えているので、大家さんとはまだ話し合ってないです。

これらのことから、私の導きだした結論は、『彼女も変わらないし、私の彼も文句は言うものの、改善したいとはさほど思ってない。』というものです。
つまり、この状況に本気で不満を抱いているのは私だけなようです。

そこで、わたしは決めました。
(1)すでに一度話し合いをしており、彼女は改善を約束したので、本当に彼女が改善できるのかしばらく見守る。
(2)1−2ヶ月見守って改善が見られなければ、大家さんに単独で話をつけにいく。(可能ならば大家さんも含めて住人全員で話し合い、絶対ルールを設定する。)
(3)それでも改善が見られず、3日坊主の状態が冬まで続いたら、私ひとりで引っ越す。

です。

最後の私一人で引っ越すという理由は、私の彼もまた物事に対して三日坊主なほうで、のど元過ぎれば熱さ忘れて、ルームメイトを擁護するような態度を見せたりするためです。

これらのことはすでに彼に伝えました。
4年遠距離をしてきて、やっと期間に制限はあるものの彼と一緒に暮らせるようになったので、本当は別々に暮らしたくはないですが、いつまでも学生のようなノリで生活するような人たちとは一緒に暮らせないですのでやむを得ません。
ちなみに、わたしは30、彼は31、問題のルームメイトは33です。もっと常識のある大人の生活がしたいです...バッド(下向き矢印)
皆様、お久しぶりです。ルームメイト問題では、皆様からたくさんのご意見やアドバイスをいただきありがとうございました。その後、どうなったのかの報告をさせていただこうと思い、また書き込ませていただくことにしました。

問題のルームメイトとの関係は表面上はうまく行っています。また、私が努めて、なるべく気にしないように、ある程度割り切ったことが良かったようで若干ストレスも少なくなりました。
意図せず、大家さんが家に来て彼女の家賃滞納っぷりと、彼氏の入り浸りっぷりに言及してくれたこともあり(一緒に賃上げもされましたが...)、彼女&彼氏が家にあまり寄り付かなくなりました。1週間の半分くらいは彼の家で過ごしているようです。

散らかしぶりと、マリファナは変わっていませんし、ユーティリティの滞納も相変わらずですが、静かに家で過ごせるだけでも良くなったと思います。

まだ確定ではないのですが、彼がニューヨーク(ホームタウン)に帰りたいと言っているので、学校を転校しないといけなくなるかもしれませんが、いい機会ですので一緒に引っ越そうかとも考えています。いろいろとまだ考えなければならないことがたくさんありますが、少し光が見えた感じです。

出来る限り頑張ってみたいと思います。

最後に、皆様アドバイス本当にありがとうございました。

皆様、こちらの件では大変お世話になりました。その後、引っ越しを考えて家を探し続けていましたが、なかなか良い物件に合えず、また、彼の就活状況などの問題から、あっという間に3ヶ月が経ってしまいました。
なにも出来ないまま冬になってしまった...と思っていたら、なんと!
大家さんが、彼女ともう一人のルームメイトをキックアウトすると宣言しました!

問題の彼女と、もう一人のルームメイトは常に家賃の遅延があり、一度もオンタイムで払ったことがないので、それが理由で強制退去となるらしいです。
これで、新しいルームメイトが決まるまでの間はしばらく静かに暮らせそうです。

学校を卒業するまでは引っ越しはしたくなかったので、この結果にほっとしました。
これで、仕事と学業に集中できます。

みなさん、アドバイスありがとうございました。
良かったですね!!
この経験できっとで強くなったと思いますわーい(嬉しい顔)
これからも頑張ってくださいね。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダーリンはアメリカ人。 更新情報

ダーリンはアメリカ人。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。