ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダーリンはアメリカ人。コミュのReception partyでちょこっと日本なアイデア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!
いつもいろいろな情報を参考にさせて頂いています。

昨年アメリカ人の夫と結婚しました。いろいろ都合もあり家族だけで小さく結婚式とディナーパーティをしました。
今年の11月に一周年を兼ねて日本での結婚式および披露宴と、米国(MD)でreception partyを行います。
いつのまにか後数ヶ月になってしまったのでもっと準備を進めなければとなんとなく焦り気味になって来たところです(笑)。

そこでできれば皆様のアドバイスを頂ければと思っています。
こちらでのパーティに少し日本な味を足したいと思っているのですが特にこれといった良いアイデアが浮かびません。
日本風な物をプレゼントとしてお配りしようかと思ったり、パーティ会場のデコレーションにちょっと日本風なテイストを加えてみようかと思ったりしますがどうも具体的に良い案が無いのです。

どなたかそういった事をされた方、もしくはなにか良い案をお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひぜひ教えて頂けませんか?

ちなみに、昨年着たウェディングドレスを着ますが途中で振り袖に着替えます。母も色留袖を着るのでそれで少しは日本を味わって頂こうとは思っています。夫にも袴を着てもらいたいのですが借りる場所が見当たらないので無理そうです、残念。
日本での神式の結婚式や披露宴の様子をビデオで流すことも予定しています。

コメント(18)

私の場合、デコレーションの一つとして、綺麗な柄の和紙で大小さまざまな鶴を折り、各テーブルセンターに置いた装花の周りに沢山ちりばめました。
そのほかには、飲み物の選択にコーヒー、紅茶等の他に日本からお茶のティーバッグを用意。また各テーブルにつまめるスナックとして、子袋に入ったアソートタイプのおせんべいを用意しました。
日本を前面に出したくなかったので、細かな所で日本を感じられるように私は工夫してみました。

当日まではいろいろと、ああでもない、こうでもないと悩みましたが終わってみると納得いくものが自分では出来たと思っています。トピ主さんもご自分が納得でき楽しめるレセプションになるといいですね。
早速のアドバイス本当にありがとうございます!

>Lu'Bellさん
やっぱり日本の和紙はとても綺麗ですよね。私もぜひ使いたいです!
折り鶴は私も好きで時々友人への誕生日カードやサンクスカードなどにも入れたりしていました。沢山ちりばめるアイデア、とても素敵です!
お茶!私は結構お茶狂い(どんな種類でも好きです)な方でアメリカでのお茶状況がとても不満なんです。本当のお茶のおいしさを教えてあげたいですね(笑)。
私もあまり日本日本にしたくないと思っています。ぜひ参考にさせて頂きます!

>まちゃみちゃまさん
くじ引き!なるほどです!幸い直前に日本へ行くのでその際何かを買ってこようかとも思っていましたが、どれだけ買う事になるんだろうと少なからずひやっとしていました(笑)。くじ引きなら荷物もかさ張らないし、余る事も無いし良いですね!文化交流になって、話のネタにもなりそうでかつ楽しめそうです。ありがとうございます!
私も、日本で家族だけの小さな式+食事会をしました^ ^

海外だと難しいのかもしれませんが、樽酒を用意する
なんていうのはインパクトがあると思います!
あと、プチギフトを日本のお茶にしてみるとか。

ほか、「Real Simple Wedding」という雑誌の2009年版に
アメリカで式を挙げた日本人カップルの例が
載っていたので、参考になるかもしれません。(まだ売ってるかな?)

その方は、ドレス姿で基本は洋風でしたが
三三九度のさかずきを用意したり、
七夕風に笹に短冊(ゲストからのメッセージ入り?)を飾ったり
されていて、独自色を出していらっしゃいました。

素敵なレセプションになりますように♪
こちらの貸し和装衣装屋さんhttp://www.uedaya.com/では、海外まで送ってくださる事も可能だと伺いました。
私の夫は身長198センチですが、196センチの方の袴をお世話した事があるので、対応が可能だと言っておられた記憶があります。
私の夫は結局タキシードを着たのですが、アメリカ人男性、案外に袴が似合ってすてきなので、よろしければ是非・・・。
こんにちは。

私もレセプションの席では、和紙の折鶴をたくさん散りばめました。
日本を出すような事はそれ以外何もしなかったですが、写真を取っていく人、
持ってかえって良いか聞いて来るゲストの方が結構いて
そんなにお金をかけずにできてよかったです。

和紙、テーブルに結構映えました!
>ふっちゃんさん
樽酒!それは確かにインパクトありますね、ささやかに日本色を出そうと思ってますが、アメリカ人には受けそうな気がします!でもどうやって手に入るのやら?面白そうなのでちょっと検索してみます。
日本茶のギフトはやっぱり良いですよね、本当の"green tea"はこういう物なんだよって教えてあげたいです(笑)。
そういえばそのReal Simple持ってるような気がします(苦笑)、ずいぶん前に買ったのですっかり存在を忘れてました。帰宅したら探してみます!ありがとうございます。

>ミツバチハッチさん
こちらまで送ってくれる衣装屋さんがあるんですね!予想外でした。家はそこまで身長は高くないのですが恐ろしい程胸板が厚いんです(笑)。ぜひぜひチェックさせて頂きます!

>Jasmineさん
やっぱり和紙の折鶴は良いですね〜、今からでも折り始めようかと思います!ゲストの方々にも喜んで頂けたようですし何より安く済みますものね、採用決定です(笑)!!
ありがとうございます。
再び、こんにちは♪ふと思い出したので・・・

私は旅館で式と食事をしたので、プロデュース会社さんに仲介を
頼んだのですが、そこのウェディングレポートをよく参考にして
写真からアイデアもらってました。

http://ameblo.jp/echelle-report/

なんか、式をすでに終えた私も楽しくなっちゃいました。
どうぞお幸せに!
>めぐさん、
残念ながら、沢山散りばめたような写真はフォトグラファーさんが撮っていないのでお見せできないのですが、一羽だけちょこんとしているのがあるので・・・参考になればいいのですが。
>めぐさん、
この小さな白い箱の中にはプランナーさんの義母に頼んで作ってもらった手作りで、バラの形をしたピンクと白のミントが入っています。そのミントと、折り紙の鶴が私たちのsmall favorでした。

小物の写真が何枚かあるので添付しておきます
私達夫婦もアメリカでの結婚式のテーマをアジアにして赤、黒、白で統一しました。
折り紙は¥100均で買ってきた和風の折り紙で出席者の人数分つくって、黒のナプキンの上に並べてデコレーションとしてセットして、赤と白の小さなカードで英語と日本語の翻訳カードを作りました。日本から友人と家族が来てくれていたので。アメリカ人の出席者と会話が出来るように。(写真1)
大晦日の夜のウェディングだったので「こんばんは」「私の名前は●○です」「はじめまして」「あけましておめでとうございます」とか。
ケーキのトップは日本に帰国した時に和風のハンカチを買ってきて、自分でリボンを作って、折り紙をサイドに飾ってデコレーションしてもらいました。(写真2)

参考になるといいですけど。
>めぐさん、

参考になるかわからないんですけど。。。
テーブルの全体の写真なくてすみません。

各テーブルに水に浮かばせたキャンドルをおき、
その近くに座っている方それぞれに鶴をおいてあります。
それと、かごにも入れたりしました。

子供たちが集まってきて、レセプションの間に鶴の折り方を教えてほしいと
寄ってきてくれました。
みんなが興味を持ってくれて話の種にもなって嬉しかったです。
>めぐさん、

参考になれば本当にうれしいです。
私たちは本当、お金かけてません(笑)
水に浮かべるキャンドル、花形だし私たちもお金なかったのでこれで十分でした。
和紙の鶴ですが、私たちのテーブルには、普通の千代紙の5倍くらいの大きさかな?そういう大きな鶴を2個赤色と緑色で作りました。紙は普通の和紙を買ってきて正方形に切りました。緑色は旦那さん、赤色は私見たいな感じでほかのテーブルとは差をつけました。

準備、がんばってくださいね!!

お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
ちょっとドタバタしていました(汗)。色々な素敵なアイデアを拝見できて本当に嬉しいです!!

>めぐさん
めぐさんも結婚式近いのですね!お互い素敵な一日に出来ると良いですね!(^_^)!

>ふっちゃんさん
さらなる情報ありがとうございます!写真からアイデア、良い方法ですね、ぜひ参考にさせて頂きます!
ふっちゃんさんにも楽しんで頂けて私も嬉しいです(^_^)

>Lu'Bell
沢山の素敵なお写真!ポストカードみたいですね〜。色々な人たちの優しさがこもっていてとても素敵です!

>MGMさん
とてもモダンな感じで素敵です!和風のハンカチのデコレーション、とっても斬新です!翻訳カード、本当に優しい心遣いですね、ぜひ私達のパーティにも取り込みたいと思います!!皆さんに楽しんで頂きたいですものね。とっても参考になりました、ありがとうございます!

>Jasmineさん
子供達が集まって来たなんて羨ましいです!私達のパーティでもそうなると嬉しいですね〜。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダーリンはアメリカ人。 更新情報

ダーリンはアメリカ人。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング