ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダーリンはアメリカ人。コミュの秘密のケンミン・シュウミン・コクミンSHOW!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週、
全都道府県出身の芸能人を集めて常識や風習の違いを面白おかしく話そう!という『秘密のケンミンSHOW!』なる番組が流れていました。

例えば
 「愛媛県民はみかんご飯を食べて育つ」
 「福岡では「立て」と言われると「ヤー!」と言って立つ」
 「群馬では山の名前で運動会の組み分けをする」
 「長野県民は清掃中は何があってもしゃべらない」
 「愛知県民は開店の祝い花を根こそぎ持っていく」
 「福島県民はご飯のおかずに『まんじゅうの天ぷら』」
 「肉じゃがの肉は牛肉or豚肉」
 「福井県民は,テレビの砂嵐のことをジャミジャミと言う」
などなど。

いや〜スゴイ意外なものもあったりして、面白い。

そこでフと思ったのが
「ん?じゃぁ他府県で暮らした外国人と結婚したら、国民性の違いのほかに県民性の違いが出てきたりしてダブルパンチなのか??」
という事。
静岡で暮らしてた外国人の人が「は?おでんの汁はもっと黒くなきゃ駄目でしょ?」ってダメ出しとか。
福岡で暮らしていた外国人の方も「たて!」って言われると「ヤーッ!」て言うとか。TVの砂嵐見て「Oh, JamiJami!」とか。

似ているようで出ていなかったネタ!

こんな県民の違いで苦労しました、州民の違い、国民の違いがプラスアルファでした〜など笑えるネタ披露しあいましょ〜。

コメント(10)

という訳で言いだしっぺいきます。
・・・と言ってもうちはお互い神奈川なのでケンミンネタないじゃん。orz

コクミンネタ!
『蛍の光』の反応の差、これはデカい。
日本で育つとまるでパブロフの犬の様に、この曲を聴くとなぜか落ち着かなくなり帰らなきゃ!という強迫観念にかられません!?
アメリカ人どころか外国人にはこれがない。
周りが帰り支度を始めているのに気づかずのんびりしていて、「あわわわわ」と私ばかり気が急いた事は1度や2度じゃ済みません。

シュウミンネタ!
私は高校・大学とシカゴで育ったのですが、私が育った近所では『スーパー=ドミニクス』!
「ドミニクス行く?」=「スーパーへ買い物行く?」です。
いやマジで。
ワルグリーン並みに有名なもんだと思ってました。
ところが東海岸に引っ越したら『ドミニクス』なんて知っている人が一人もいない!たかがスーパーされどスーパー、なんだかとても寂しい気がしました・・・。
これって州民ネタになるのか・・・?
私の友達、NZ出身の女の子だけどバリバリの大阪弁をしゃべります。
東京に初めて行くと言ってすごく喜んで行って来たみたいですが、
『どこから来たの?』っていろんな人に聞かれたらしくて『NZです』って
答えたら『そうじゃなくて、日本のどこから来たの?』って聞かれたそうで
『大阪』って答えたら『やっぱりね〜 関西人だと思った』って
言われたそうです。NZ人なのに関西人になっちゃう外国人、多いのかも?

うちの主人も『ちゃうわっ!』と私のイントネーション真似して言うし、
粉モノ大好きなOsakan Gaijin化してます。東京で食べた団子のような
たこ焼きに『こんなんたこ焼きとちがうわっ!』と怒ってた...
>Sayaco the Bawserさん

コクミンネタ:『蛍の光』は確かに!! お店でこれがなったら私はさっさとお会計を済ませるなりして、出てかなかきゃ!
と焦るのですが、彼氏は「あー年末って感じー。この曲」って
言うだけで(あっちではこの曲は年が明けるときの曲みたいですね)全然焦らない。これを見て私は更に焦ります!
私のダンナはアメリカ人で海から遠いケンタッキー出身です。だからなのか魚はあまり食べません。食べることがあってもKFCの骨のない白身魚イコール魚だと完璧に思っています。なので私が作った焼き魚には手をつけてくれません。そして我が家の食卓から魚は消えました。
>Sayaco the Bawserさん
見ましたよーそのテレビ!面白かったですよね!ババヘラとか(笑)
私も大昔メリーランドにいたんですが、スーパーだとジャイアント、ファーストフードならロイロジャース(バニラシェイクが美味しかった!)と決まっていました(決めていました(笑)。
が、しかしうちの(フロリダ出身)に言っても
「あぁ〜なんか聞いた事はあるけどよく知らん」でした;

sayacoさんナイスなトピック有り難うございます☆
日本で芝生のあるお家を見つけた時は感激してましたよ!手入れの仕方があまいとか何とか言ってましたが〜。ブルーグラスの州ですからね(^O^)
ブルーグラス?!テキサスって、芝生は青いんですか?!
うちはいつもアラバマ出身のダンナと日本語も分かる息子が
信号の色で喧嘩してます。

国民ネタですよね。
アメリカ人は green light
日本人は 青信号

いっつも「日本人は実は色盲なんだろう」って言われるから、
「ブルーベリーをブルーっていう国民に言われたかないねっ」
って答えるのですが、もしテキサスで芝生が青かったら…
(目、きらっ)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダーリンはアメリカ人。 更新情報

ダーリンはアメリカ人。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング