ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

肝炎・肝臓病コミュの医者の意見が割れてます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日ご挨拶〜のトピックスの179に書かせて頂いたつか32歳です 挨拶で書いたように退院してから約一か月経つのにGPTが340から下がらず他の数値も退院から変わってはいないみたいで入院した総合病院では再入院してインターフェロン治療を行うべきと言われましたが姉の嫁ぎ先の親戚に肝臓専門のクリニックを開いてる医者がいてそこで血液検査や尿検査やエコー検査をしたら「まだ若いし急に肝硬変にはならないし2〜3年セロコンバージョンを待ってダメなら治療をしよう」との事 入院しなくていいならしない方がいいと思い入院を断ろうと総合病院に行ったら主治医が「僕は肝臓専門ではないがこの数値の推移だとセロコンバージョンは可能性が低いしウィルスも活動が激しく肝硬変になるまえに早めにインターフェロン治療を始めた方がいい、治療もタイミングがある」との事 診断結果があまりにも違うため判断がつきません もう一つ病院を周り肝臓専門の先生にセカンドオピニオンをして貰った方がいいのかな?現在は食後特に吐き気を催すし時折倦怠感があります
長文ですいません
m(_ _)mなにか経験やアドバイスがあれば教えてください 宜しくお願いします

コメント(4)

 東京肝臓友の会にも
 神奈川県肝臓病患者団体協議会にも
 肝炎友の会兵庫にも
 大阪肝臓友の会にも

 B型肝炎の治療に詳しいドクターがいます。もう一人
セカンドオピニオンを求められてはいかがでしょうか。

 日本肝臓病患者団体協議会が、全国の情報を提供しています。
  電話 03-5982-2150(平日の10-16時)
sinさん ありがとうございます 早速かけてみますわーい(嬉しい顔)
お金に余裕があればインターフェロン打つべきだと思いますが、入院代や退院後の半年間通院など考えるとかなりの負担になります。

お金に余裕が無いのであれば肝臓専門医の言う通り肝庇護剤を使って炎症を抑えつつセレコンを狙って行けば良いと思います。

どちらにしろ最終判断は自分自身ですので、皆さんの意見を参考にするとともにやはり自分で自分の病気を勉強しなければいけないと思います。
島道産子さんありがとうございます 確かにまだまだ勉強不足かな…いろんな人の意見や体験を聞いて最終的には自分で後悔しないよう判断します

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

肝炎・肝臓病 更新情報

肝炎・肝臓病のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング