ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1歳児相談室コミュの今まで大丈夫だった物でも突然、食物アレルギーになる事ってありますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
携帯から、蕁麻疹、食物アレルギーで検索しましたが、ヒットせず…トピ立て失礼しますm(_ _)m


1歳半の男の子がいます。
月曜日の夕方、突然ジンマシンがでました。
慌てて小児科に行くと、『何か変わった物を食べさせなかった?』と聞かれました。
その時思い当たったのは、えびせんべいでその事を伝えると、『食物アレルギーかもね』と言われました。
今まで、1歳からのかっぱえびせんや、えびの入った食品を食べてもジンマシンが出ることはありませんでした。

念の為、血液検査をしました。
結果は火曜日に出ます。



受診後、処方された軽いアレルギーの薬を飲んで落ち着いています。
が、食事の度に赤いポツポツが出てきます。えびは入っていない食事だし、いつも食べている物ばかりなので、不思議でなりません。


今まで大丈夫だった物でも突然アレルギーになる事ってあるんでしょうか?


私的には、ジンマシンが出た前日の日曜日に、新幹線で二時間の実家から自宅に帰ってきた事で疲れが出たのでは?と思っているのですが、それにしては期間が長すぎですか?


わかりづらい文章ですみません。
何か知っている方が見えましたら、アドバイスお願いします。

コメント(10)

アレルギーは大人になってからでも発症する可能性があるものだと思います。
花粉症なんかもそうですよね?
私は専門知識があるわけではないのではっきりとは言えませんが泣き顔
目に見た限りで海老が入っていなくても、例えば工場で他に海老を使う調理をしていて、同じ調理器具をそのまま使用しただけでもアレルギー症状がでる人もいます。

主さんの言うように何かアレルギー以外の原因で蕁麻疹が出てる可能性もあるかもしれないですし、海老以外のアレルギーなのかもしれないですね電球
どちらにしても、血液検査されたなら原因がはっきりしますねわーい(嬉しい顔)
火曜日までモヤモヤすると思いますがもう少しの辛抱ですexclamation ×2
大人でも今まで大丈夫だった食品で蕁麻疹が出る事もあります。

その後も続けてアレルギー症状が出る人も居れば、体調によって出たり出なかったりもします。

私がタケノコ、鯖が出たり出なかったり。

母は蟹で出たり出なかったり。

参考までに。
あります☆
花粉症のバケツの話と同じですよ電球
体調よくないと出ることも。
小さい頃のアレルギーは、除去に努めているといつの間にか治ったとはよく聞く話です。
私も小さい頃は食物アレルギー持ちでしたが今は食べれます手(チョキ)
私も高校生のころからじんましんが出るようになりましたがまん顔
体調の悪いときに古い油ものを食べると出ます台風(惣菜の揚げ物や期限ギリの菓子パンなど)
だからお子さまも疲れているときに出てしまうのかもですねあせあせ(飛び散る汗)
参考程度にお聞きいただければと思いますわーい(嬉しい顔)
うちの長男(もうすぐ2歳)も時々、蕁麻疹でますあせあせ(飛び散る汗)

いくつかアレルギー検査もしておりますが、すべて陰性です電球
しかも、何度も食べている物でも蕁麻疹がでますあせあせ(飛び散る汗)(最近では、トマトとかふらふらバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印))


ただ、うちの子の場合、疲れている時や体調が少し悪い時に出やすく、
口のまわりがボコっボコっと腫れ、本人も「かゆい!」と言ってくれるようになってきたので、すぐにその時に食べている物をやめて、その日はパンだけとかにするとヒドくならずにおさまるようになってきました電球



かかりつけの小児科でも「蕁麻疹は原因がわからないことが多いので気長につきあうしかない」
「腫れが収まらずヒドい場合はすぐに受診が必要だけど、冷やしておさまるようならすぐに受診しなくても大丈夫」
といわれています衝撃


原因が分かったほうが安心できるのですがなかなか難しいようですねぇふらふらあせあせ(飛び散る汗)
うちも同じような感じで体中に突然蕁麻疹が出て、
血液検査をしたら、卵白アレルギーだと判明しました。
1歳前にも血液検査をしたときは、異常なしだったのに
いきなりの除去生活で戸惑っているところです。

幸い、それほど数値は高くないので除去といっても
完全にではないですが、これまで毎日のように食事に出していた
卵を与えないというのは、キツイです。

現在デジテンという粉薬とロコイドというステロイドで
様子を見ていますが、身体から湿疹がなくなることはありません。

先生からは半年様子を見ましょうといわれています。
私自身がそうです。

中2のとき、給食のエビフライで突然蕁麻疹が出ました。
それまでは全然平気でエビを食べていましたが、その日を境に、エビを食べると口の中がピリピリするようになりました。
ぱっと見で「エビが入ってる」とわからないものでも、食べるとピリピリするので、思い込みとかではなさそうです。

同じ成分が入っているのか、カニとホタテも同じように口の中がピリピリするようになりました…。

ちなみに、かっぱえびせんはエビ成分が少ないのか、食べられますが、本格的なえびせんべいである「ゆかり」は食べられません。

ご参考まで。
トピ主ですm(_ _)m

短時間に沢山のアドバイスありがとうございました。


やはり、突然アレルギーが発症する事もあるんですね涙


私自身もかなり前になりますが、体調が悪いときにジンマシンが出たことがありました。
息子もその程度であってほしいのですが、こればっかりはわかりませんね。


血液検査の結果が出るまではドキドキですが、その結果を元に、医師の指示を仰ぎたいと思います。


ありがとうございましたm(_ _)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1歳児相談室 更新情報

1歳児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。