ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1歳児相談室コミュの保育園などに預けている子供がインフルエンザにかかった時

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

1歳6ヶ月の男の子の母親しています。

普段は託児所に預けて仕事に行ってます。


子供が今週の水曜から熱が出ていて嘔吐、下痢、咳の症状がありました。

小児科に行くとインフルエンザの検査をせず、「お腹から来る風邪でしょう」と言われ、座薬と整腸剤の薬を貰いました。


それでも全然熱が下がらず、昨日耳鼻科に行ってみると「中耳炎になってるね」と言われ、インフルエンザの検査をするとうすーく反応が出ました。


(息子が風邪をひいていた為インフルエンザの予防接種はまだ1回しかできていませんでした。)


私はインフルエンザの予防接種をしていません。

私もうつったのか嘔吐、咳、食欲不振になっていて先生に言うと「まだ熱が上がりきってないからインフルエンザの検査をしても意味がない」と言われました。


そして何の説明もなく子供にはタミフルの薬だけ。私には風邪薬を処方されました。


引っ越してきたばかりで耳鼻科はそこの病院しか知らず、とりあえず行ってみたもののかなりのおじいさん先生で、少しずさんな病院だったので不信感を覚えています。


トピックの内容とだいぶずれてしまいましたが、

★耳鼻科で中耳炎と言われても薬を処方されない事があるのか?


★インフルエンザ検査で「うすく反応」する事なんてあるのか?


★5日間は熱が下がっても外に出たらいけないと言われたが、5日間たって元気そうでもまた保育園に預ける時は念の為小児科に診てもらい「もう大丈夫」と言われてからじゃないと預けない方がいいのか?



預けてるお母さん達はどうしてるのか知りたくてトピックたてさせてもらいました。


せっかく治ったのにまた小児科に行って風邪をもらったら意味がないかなぁと迷い中です。


でも完全に治ってなくて他の子供達にうつってしまったらダメだし‥とも思います。


似たような経験された方どんな情報でもいいのでお願いしますがまん顔

来週の水曜日には出勤したいなと思っています。

コメント(8)

こんにちは。
インフルエンザ検査で「うすく反応」する事なんてあるのか?についてですが、
「初期でウイルスの増殖がすごく少ないと反応しない」とか、鼻に綿棒のようなものを入れて検査するキットの場合鼻水が少ないとうまく反応しないことがあるというのを聞いたことがあります。
本当かどうかはわからないのですが・・・。
お役に立てなくてごめんなさい。

保育園への登園については、園児が感染症にかかった場合は病院発行の「登園許可証」を提出しないと預かってもらえないところもあると思います。
以前子どもが通っていた保育園はそうでした。
園によって基準が違うので、確認してみてください。

子どもが感染症にかかると長く仕事を休まなくてはいけなくなるので大変かと思いますが、お子様共々早く元気になりますように・・。
耳鼻科で中耳炎と診断されたのに、抗生剤が出ないなんてあるんですねあせあせ(飛び散る汗)
タミフルと抗生剤は一緒に服用出来ないとか??
耳鼻科に電話で確認するか、出来れば別の耳鼻科にかかるか…した方が良いかもしれませんねあせあせ(飛び散る汗)

インフルエンザの「薄く反応」は、割りとよく聞く話ですし、私自身も熱が上がり始めた時の検査では、やはり「薄く反応」と言われました。

タミフルは、発症から48時間以内に服用した方が良いそうだから、主さんもインフルエンザの検査をされた方が良くないですか?

インフルエンザは完治させないと、あっと言う間に広がります。
焦らずにお大事にしてくださいね。

みのとんさん

コメントありがとうございます。

薄く反応する事もあるんですね。

みのとんさんの意見を聞いて、子供が検査で鼻に綿棒を入れられるのをすごく嫌がってたので、そのせいかなぁと思いました。

保育園では許可がいるんですね〜。
託児所で数人しかいませんがうつると大変だし病院に行こうと思いました。

ありがとうございます☆
yuhさん

コメントありがとうございます。

yuhさんのお子さんは抗生剤出してもらっているんですね。
抗生剤もなく、タミフルのみでした。

私もフラフラで帰ってから気付いたのですが‥

やはり抗生剤は処方されるものなんでしょうか。電話して聞いてみようと思います。

恐らくまた来て下さいって言われるでしょうね‥あせあせ
ふ〜ゆ〜さん

コメントありがとうございます。

薄く反応する事もあるんですね〜。安心しました。

私は一瞬39℃まで上がったんですが今は37℃台なので反応出るのかな?

それとも1回高熱になったら反応出るんでしょうか‥ふらふら


無知ですいませんあせあせ
内科に行った際に聞こうと思います。
引っ越してきたばかりで不安な中何とか病院に連れて行って大変だったと思います。
私も子供が小さい時に引っ越して大変な思いをしましたのでコメントさせていただきました。

まず、市町村によるかもしれませんが、市役所やコミュニティーセンターなどに
地域医療マップのようなものがあるので貰ってみてはいかがでしょうか?
さらに託児所の先生などに周辺の病院の評価を聞いてみたり。
最初は大変かもしれませんが。。。

さて、インフルエンザの子を託児所に預けるのは無理だと思いますが、
病児保育はいかがですか?地域の小児科に併設されている場合があります。
大きな施設ではないので一日5人とかですが、インフルエンザの子は隔離部屋になります。なので、1日1人とかになってしまいますが、連絡する価値はあります。
隔離部屋といってもそれなりの広さがあり歩いたりおもちゃや本がいっぱいあります。看護婦さんや保育士さんがついてくれるので安心です。横になるベッドや工作をさせてくれたりもします。

市役所等でもらえる保育所情報冊子に書いてあると思います。引っ越してくるとこういったものがあるという情報すら貰えなかったりしますよね。。。

病気の子を預けてまで仕事に行くのはかわいそうな気もしますが、
ある程度割り切って私は使ってます。休める時は休みますが。。。

さくさん自身も辛そうなので心配です。早く良くなりますように。
mari-chaさん

あたたかいコメントありがとうございますがまん顔ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

昼間より少しマシになりましたあせあせ(飛び散る汗)


ほんと道がわからず不安でした〜あせあせ
わかってもらえて嬉しいですぴかぴか(新しい)市役所でマップなど貰えるんですね〜!今度貰いたいと思います電球

病児保育があるのも知りませんでしたぴかぴか(新しい)
小児科に併設してる所があるんですね〜。

治らないようだったら市役所に問い合わせてみようと思います電球

色々と助かる情報ありがとうございますぴかぴか(新しい)

預けるのも可哀相だけど仕事を休むのも心苦しいし板挟みですよね〜あせあせ

皆さんも色々ご親切にありがとうございましたぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1歳児相談室 更新情報

1歳児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。