ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1歳児相談室コミュの歩き方が変・・・検査になりました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になります。
息子のことで、相談させてください。

息子は予定日よりも1ヵ月半ほど早く、未熟児として産まれました。

それでも、つかまり立ちまでは順調に遅れることなく、成長してきてくれましたが、なかなか一人で歩くことが出来ず、修正月齢で1歳7ヶ月になった今日、出産した病院で1歳半検診を受けてきました。

言葉などの発達に関しては、まったく問題なしと言われたのですが、歩行が少し気になると言われました。

息子は片手をつなげば歩くことが出来るのですが、先生がおっしゃるには「どうも、片足だけびっこを引いているような歩き方をしている」とのこと。

確かに、人間が普通に歩くときには、ひざを曲げ伸ばしして歩きますよね。
息子の場合には、足を伸ばした状態で歩いているような感じなのです。

そのため、段差のあるところではつっかえがちで、手をつないでいても段差のあるところなど本人が難しいと感じると、すぐにしゃがんでしまいます。

先生から、MRIを撮るので、検査入院しましょうと言われました。
来月の中ごろに予定しています。

正直、不安で仕方がなく、早くに産んでしまった自分に責任を感じ、ふさぎこんでいます。

そこで、今、このトピックを読んで下さっている方のお子様や、お友達のお子様で、先生から歩き方がちょっと変だと指摘され、それでも脳にあえて異常が見つからなかったという方はいらっしゃいませんでしょうか?

もしくは、今ではちゃんと歩いていますよ、などのアドバイスでもかまいません。

光や、希望が欲しいです。

仮に息子に障がいが見つかっても、今の愛情に変わりはなく、それ以上の愛を注いでいきたいと思っています。
ただ、どうにもこうにも不安で仕方ありません。

どんなアドバイスでもかまいません。よろしくお願いいたします。

コメント(10)

心配ですね。
うちには1歳になった息子がいます。10ヶ月の時に個人の小児科で後期検診を受けました。その時に股関節の開きが固いからと総合病院での受診を勧められ、受診しました。
レントゲンと診察で特に問題はありませんでした。ただその時に「一人で歩くようになったときにびっこを引くようなことがあれば股関節に問題があるかもしれません。そのような症状がある時は再度受診してください」と言われました。

幸い、息子にそのような症状はなく元気です。
トピを見た時に参考になればと思いメッセしました。

早く生まれてきた事を悔やむ必要はないですよ。きっと少しでも早くパパとママに会いたかったんですよ☆

息子さん何もないといいですね☆ ご自分を責めないで下さいね☆
2歳半過ぎの息子がいます。
息子が歩きたての頃、書かれているような、びっこをひく歩き方をしていた
時期がありました。
我が家の場合は専門家に指摘されたわけではないのですが、親兄弟夫と、
あれ、変な歩き方してるね??という感じでした。
が、結果、そういう歩き方をしてみたかった時期、だったようで
今は普通に歩いたり走ったりしています。

お友達のところも、わざと変な風に歩く。。など言っていたのですが
もし、そうだったら良いですね。

ご心配の事と思います。問題ないことをお祈りします。
>youママさん

早速のアドバイスありがとうございます。
それから、おやさしいメッセージもありがとうございます。
状況が状況なだけに、涙が出てきます・・・。

息子は股関節に異常があるのかも知れませんね。

脳に異常があるかも・・・と聞くと、本当に心配で何をしていても心ここにあらずで。
情けない母です。

検査入院まで1ヶ月くらいありますので、それまでゆったりと様子を見たいと思います。


>やえさん

息子さんも、びっこを引くような歩き方をなさっていたのですね。

やえさんの息子さんのように、そのような時期ならいいな・・・と本当に思っています。

病院で泣き疲れた息子は、すやすやと寝息を立てています。

やっとの思いで授かった息子なので、いつか、一緒に公園で走り回るのが夢なんです。
いつか、ちゃんとあんよ出来ますように・・・と願うばかりです。

アドバイス、ありがとうございました。嬉しかったです。
私も初めての育児で今まで気にしてなかったのに股関節の開きが悪いと言われた時は、そう言われると…って気にしてしまいました。
発語などに問題がないのであれば、脳の異常ではないと思うのですが…

何か心配な事を言われるとそればっかりになってしまう気持ちよく解ります。

深く考えすぎないようにして下さいね☆
クローバーゆうたんママさん
初めまして。ビックリ!私の息子も今日で修正1歳7ヵ月になりました。
私の息子は約3ヵ月の早産で退院時MRIを撮り左脳に萎縮があり『もしかしたらこの先障害(脳室周囲白質軟化症・脳性マヒ)が出るかも』と言われていました。主に下肢に障害が出ると言われています。
やはり運動面は発達が遅くここ最近2,3歩歩けるようになりましたが右足をひきづっています。足先が弱冠横を向いているのです。
退院時はもう頭が真っ白で歩けなかったらどうしよう…と不安でいっぱいで早産してしまったこと…たくさん自分を責めました。
ゆうたんママさんの今のお気持ち察します。
ちょうど今日MRIを撮りに行ってきました。1歳を過ぎると脳が出来上がってくるので退院時と比較したいとの事で…。結果は来月になりますが、障害は確実なんだなと思っています。でも発達はゆっくりだけど今は出来た喜びの方がずっとずっと大きいです。悩みに悩んで1年7ヵ月です。
MRIですが脳に異常がなくても障害があったり、脳に大きな異常があっても軽度の障害だったり様々らしいです。小さな萎縮だと消えてしまうことがあるそうですよ。
息子くんの可愛い笑顔に目を向けてあげて下さいほっとした顔大丈夫ですぴかぴか(新しい)
はじめまして。こんばんは。
検査までの間、時間があるぶん心配になっちゃいますね。
うちは娘がいて同じように歩き方が片足をびっこをひく歩き方で歩き始め、
1歳8ヶ月でレントゲンをとってもらい股関節脱臼がわかりました。
それまでの検診では股関節脱臼は見逃されてます。

股関節脱臼、親でもわかるかもしれません。
お子さん、太もものしわは左右非対称ではありませんか?
お子さんを仰向けに寝かせて膝をたたせて左右の高さが同じか確認してみてください。違ったら脱臼の可能性があります。
あと、うちの娘ではお尻を触った時にお尻の骨の位置も左右差がありました。

いろんな病気がありますよね。。
心配な気持ちとてもよくわかります。
何事でもないことお祈りしています。何か病気があってもベストな道が見つかりますように。
はじめまして

1歳11ヶ月の娘がいます。
少し状況が違うのですが、寝返りから発達の遅かった娘、10ヶ月から保健センターで
経過観察を受けていました。
筋肉と関節の柔らかさを指摘されていて、2歳くらいまでには普通の子に追いつくだろうと
言われていたのですが、1歳4ヶ月の時に両足首の硬さと膝の反射が亢進している
とリハビリの先生に言われました。

他の関節は柔らかいのに足首だけが硬いのが気になる、早産や出産時に問題は
なかったのですか?と。
うちの場合は出産時のトラブルはありませんでしたが、8ヶ月の時にベビーベッドから
転落させてしまい、右の前額部にヒビが入っています。
(出血などの異常がなかったので既に通院もしていません)
関係ないかもしれないが、半年様子を見て改善しないようなら脳外科で調べて
もらった方がいいかもしれないと言われ、目の前が真っ暗になりました。

娘の場合は段差も躓きやすいし、眠くなったりすると何もない所でもワザとじゃないか
と思うくらい転びます。
上手く説明できませんが、歩きたての子がもつれるように歩く歩き方に似ています。

一応、何らかの異常が起きているのであれば、症状は酷くなるだろうし
(片側の骨折なので)右左差が出たり言葉の遅れもあるはずなので
心配しすぎないように、なんて言われましたが、心配しないわけないじゃないですか!
私は、私の不注意で子供に怪我をさせました。
なにかあったら、娘に何と謝ればいいか・・・・と思うと何と表現したらいいか、
気持ちはグチャグチャでした。

結局、先月診てもらって、まだ走るまでは出来ないのですが、歩き方は
以前よりスムーズで、ソファによじ登ったり手を使えば階段も上がることが
出来るので、一年以上昔の怪我が脳に異常を与えてるわけがないと
先生に言われ、脳外科受診はなくなりました。

実際に頭の検査をしたわけではないし、1歳11ヶ月としてはまだまだ「普通」
ではないと思うのですが、我が家の場合はセンターでの経過観察も
終了しています。
これからは自分なりにノンビリ娘の様子を見ていきたいと思っています。


ご自身に責任を感じる気持ち、痛いほどわかります。
でも、主さんの場合、私のような不注意ではないはずです。

どうか今の気持ちをプラスに変えて、前向きに今のお子さんとの生活を
楽しんでくださいね。
問題ないことをお祈りしています。

長文、すみませんでした<(_ _)>
トピ主です。
皆様、温かいアドバイスをありがとうございます。
気づくとため息ばかりついていて、こんなに暗い母ではいけないな・・・と思いつつなかなか明るく出来ませんでしたが、皆様にアドバイスを頂き、光が見えてきました。

やっぱり、母は笑顔でいるべきですね。

>youママさん

二度のアドバイスをありがとうございました。

やはり、初めての育児ですから、先生や周りから言われる言葉に、大きく反応してしまいます。

それでも、我が子がかわいいのは変わりません。
息子のペースに合わせて、がんばっていこうと思います。

>ミー子さん

偶然、同じ日に1才7ヶ月を迎えたとはぴかぴか(新しい)

早産してしまうと、どうしても自分を責めてしまいますね・・・。
早くに会えて嬉しかったけど、お腹の中にいることがどれだけ大切なのかを全然知らなかったんです。

でも、ミー子さんのおっしゃるとおり、息子の笑顔に目を向けるべきだと思いました。

心配だけれど、息子が生きていてくれたらそれでいい。今は本当にそう思います。

ありがとうございました。


>コイケさん

股関節脱臼の可能性もあるのですね・・・。

私の叔母も、赤ちゃんの頃に股関節脱臼しているのを祖母が気づかずに育てていたことがあったと聞きました。

この前、先生が足を開いたり閉じたりしていましたが、それではわからないことがあるのですね。

ひざを立てて、高さを見てみましたが、同じように思えます。

でも、そういう可能性があるのなら、もう一度先生に聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。


>さざなみさん

娘さん、階段を上ることも出来るのですね。すごいですねぴかぴか(新しい)

発達がゆっくりでも、出来るようになると本当に嬉しいものですよね。

「今の気持ちをプラスにかえて」
さざなみさんが下さったこの言葉を胸に、明るくいこうと思います。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1歳児相談室 更新情報

1歳児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。