ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バスケットの審判してますコミュの質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
いきなりで恐縮ですが質問があります。

レイアップショット中のプレーヤーの前をすり抜ける行為、
テクニカルファウルじゃなくノーコールらしいですが
気持ちを乱す行為(声を出す、床を踏み鳴らす)と一緒の処置じゃいけないのでしょうか?

また、試合終了直前(というか笛とほぼ同時)のテクニカルは成功しなかったと審判が判断した場合、テクニカルを取れるらしいですが
例えば3点差で勝ってるチームがディフェンスの場合は終了直前の3ポイントシュートが間に合わない場合、声を出す等のテクニカルを率先してやった方がお得という事になりませんか?
だって入らなかった場合、2ショットしかもらえないんですよ・・・。


どちらかだけでも良いのでお願いします。

コメント(13)

→レイアップショット中のプレーヤーの前をすり抜ける行為

これってやっぱり危険なので、接触がなかったらテクニカル。接触があったらアンスポの判定じゃないんですか??ノーコールってのは初めて聞きました。
接触無くてもアンスポでは?特例と言うか、例外的なものなんでは?
→たかじゅんさん
そうなんですか??自分の基準は、すり抜けを確認→接触の有無って順番でした。
全てアンスポなんですねぇ...。でも、処置的にはシュート成功の場合を考えるとテクニカルの方が重いですよねぇ??
>NEGI6さん ussyさん たかじゅんさん

先ず自分の答えから言うと、すり抜け→接触なし→ノーコール
             すり抜け→接触有り→アンスポ
です。いろいろなシチュエイションがあると思いますが、レイアップの時にディフェンスプレイヤーがコースに入る若しくはブロックショットに行こうとする時に、行ったは良いけどやっぱり間に合わないと判断して止めようとしたけど止まれないって事も
有り得ますよね?
接触があれば危険だとは思いますが…
ジャンプショットを打つ時に前に飛ぶプレイヤーの着地点を
横切っても何も思いませんよね?それと一緒だと思うんですが…
この間の東京都の審判総会で配布された資料に書いてありましたが、『プレイヤーの技術はどんどん向上してきてる』とありました。これを見たらオフェンスプレイヤーもそれを想定したり避ける技術を身につけるべきじゃないかと思います。
ぼくは公認取ろうとしてる身なんですが…。

この前の研修会では同じくノーコールって書いてました。そして、飛んでから下に入ると危険とか言ってました。シュチュエーションによってはテクニカルにもなるらしいっすよ。

で、声も最近は吹かないとぼくは聞きました。
皆さん、回答有難うございます。

>ussyさん
>たかじゅんさん
接触があったらアンスポでいいと思います。
それはなんとなくわかるんですが
この場合、接触が無いプレーです。

>カズキ さん
勿論止まれない場合は仕方ないです・・・。
故意の場合ですね。
接触するかもしれない!と思わせてバランスを崩させたり
意識をディフェンスにもっていかせたり。みたいな^^

>ハタチュウさん
やっぱノーコールって書いてました?
ちなみに飛んでから下に入るとアンスポです。
リング下でわざとチャージングのフリをして倒れたら
(危険と判断されたら)テクニカルです。
それは分かるんですがすり抜けはどうかな?と思って^^;

>ヒデぼーさん
どちらかと言えば、シューターから見えない位置から急に前を横切る、です。速攻の場合とかの。
質問で「気持ちを乱す行為(声を出す、床を踏み鳴らす)と一緒の処置」と書いたのは競技規則の158Pの(6)に書かれてるからです。
この場合「シュートが不成功の場合」の原因が気持ちを乱す行為にあったと審判が判断すればテクニカルって書いてます。
勿論入ればノーコールでいんでしょうけど。
でもすり抜けは書いてないんですよね・・・。
→カズキさん
確かに以前から、プレイヤーのブロック技術の向上は言われてきていますね。自分が思うにここで言われてるケースでは、ヒデぼーさんもおっしゃってるように、位置関係次第だとおもうのですが、やはりオフェンスが空中にいてよけようがない状態で、ディフェンスが接触すれすれ(接触しない)場合など、審判が危険と感じたら、テクニカルをコールしていいと思うのですが...。
>そのシチュエーションを競技規則のどこに当てはめるかは相当の経験が必要ではないでしょうか。

やはり最終的には解釈の仕方でしょうかね?

相当の経験積むべく頑張ろ〜っと♪

回答して頂いた皆さん
有難うございます。
なんか、やらせない「雰囲気」作りが必要なんじゃないかな?

いきなり、テクニカルとか?アンスポとか?
国際試合や 日本リーグならイザ知らず・・・

わかってて、やるなら まず 口頭で注意!

一生懸命ディフェンスの結果なら、「がんばって!」って!

試合を作るのが、審判!

ベストの審判は、試合中1回もファールを取らない 
雰囲気 作りだと思う!

なかなか ベストができないけどね!
注意します。
もうするなよと。

対話もいいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バスケットの審判してます 更新情報

バスケットの審判してますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング